【対策付き】アフィリエイト初心者が失敗する9つの理由

アイキャッチ画像 初心者
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「アフィリエイト初心者がしやすい失敗って?」

💗「失敗した原因が分からない。」

💗「もう失敗するのはうんざり!」

社畜男子
はぁ、アフィリエイトで思うような成果が出ない・・・

失敗したかも。汗

eisuke
諦めないかぎり失敗したことにはならないよ!
社畜男子
でも、失敗の原因が分からんし。
eisuke
初心者が失敗する原因ってだいたい同じ!

 

初心者の方にとって失敗するのは当然のことです。

アフィリエイトでなくても初めてのことをやるなら1回で成功する人なんて天才だけ。(;゚Д゚)

 

僕だって2回は失敗しました。

 

そこから分かったのは初心者が失敗してしまう理由ってだいたい決まってるってことです。

 

その「初心者によくある失敗」を反面教師にすることで、あなたが成功する確率はグッと高くなると思います。( *´艸`)

 

そんな訳でこの記事では、僕が失敗した実体験もふくめて、

  • アフィリエイト初心者によくある9つの失敗の理由と対策。
  • 成功するための考え方。

 

この2点をお話していきます。

 

最後まで読むことで、失敗の原因があきらかになったり、ムダな努力をすることなくアフィリエイトができますよ。

アフィリエイト初心者がよくする失敗の理由9つと対策【体験談あり】

失敗

 

冒頭でもチラッとお伝えしましたが、初心者がする失敗ってだいたい決まってるんですよね。

 

初心者によくある失敗の理由9つ
  1. すぐに稼げると思っている。
  2. 正しい知識を学んでいない。
  3. 稼ぐ=記事数だと思っている。
  4. 記事の質が低い。
  5. ノウハウコレクターになっている。
  6. 雑記ブログで運営している。
  7. 勉強する気がない。
  8. キーワード選定ができていない。
  9. そもそも継続ができない。

 

では1つずつ僕の体験談もお話しながら解説していき、その失敗しないための対策も考えていきましょう!

 

これらを反面教師にすれば、成功までのミチが見えてくるはず。( *´艸`)

 

あなたが現在すでにアフィリエイトをやっているなら、

「当てはまるものはないか?」意識してみていってくださいね。( *´艸`)

【よくある失敗1】すぐに稼げると思っている

「たったの1か月や2か月がんばればアフィリエイトで稼げる」

 

・・・もし、そう思われているなら、その考えは今すぐ捨てましょう!

 

確かにネット上には甘い言葉で初心者を誘惑するような広告がたくさんあります。

  • 3か月で100万達成!
  • 初月から収益が発生します!
  • 1日たった5分の作業でOK!

 

このせいで「すぐに」「ラクして」稼げるという幻想をいだいてしまう初心者の方もいると思います。

 

そしていざアフィリエイトを始めてみると・・・

思ったよりぜんぜん稼げないべや。(;゚Д゚)

 

 

つまり理想と現実のギャップに耐えられず失敗してしまうパターンですね。汗

 

これだけは言っておきますがアフィリエイトで稼ぐには最低でも半年から1年はかかります。

 

まっとうなビジネスとしてやるなら、すぐには稼げないのです。

 

そういう広告は99%初心者を狙った詐欺とおもって間違いありません。

 

【対策】1年のタダ働きは覚悟する

あなたがまったくの初心者からアフィリエイトを始めるのであれば1年はタダ働きを覚悟しておいたほうが無難です。

 

他の仕事で考えても、1年っていったら職種にもよるでしょうが・・・

ホントの基本中の基本しか覚えられないと思います。汗

eisuke
一人前になるには、それなりの修業期間が必要!

 

例えばあなたが未経験からラーメン屋を始めるとしましょう。

 

たった1年で成功なんてできるでしょうか?、汗

 

そう考えるとネットビジネスでは「初心者でも3か月で100万達成」なんて・・・

まぁすべてが「詐欺だ!」とは断言できませんが。

 

僕の師匠でも初心者のころは毎日10時間も作業して、

半年で稼げた金額はたったの1000円だったそうです。( `ー´)ノ

 

確かに結果がでるまでの期間は一概にはいえませんが、

「1年は収入なしでもやってやる!」とドッシリ構えていた方が稼げない時期も乗りこえられると思います。( *´艸`)

よくある失敗1
  • すぐに稼げると思っている。

対策⇒1年のタダ働きは覚悟。

 

【よくある失敗2】正しい知識を学んでいない

正しい知識を学ばずに作業をすすめてしまうのも初心者によくある失敗です。(;゚Д゚)

 

もちろん先ほどみたいな「ラクに」「カンタンに」系のキャッチコピーで、

初心者を釣るような教材では正しい知識なんて学ぶことはできませんが・・・汗

 

仮にそうじゃなかったとしても、ネット上にはたくさんの情報が転がっています。

  • 初心者が稼ぎやすいのはトレンドアフィリエイトです!
  • SEOよりもこれからはSNS集客に力を入れるべき!
  • ペラサイトの量産が初心者も最短で稼げますよ!

 

これらの主張は初心者の方にとっては、もっともらしく聞こえるかもしれません。

 

でもネット上には、すでに通用しないノウハウだったり、

奴隷のように作業しなければならない手法が今でも公開されていることを覚えておいて損はないと思います。

 

・・・とはいっても、初心者の方であれば、どれが正しいかなんて見極めるのは難しいですよね?

 

だからこそ、間違ったやり方のまま作業をしてしまうのも失敗の理由の1つなのです。(;゚Д゚)

 

【対策】正しい知識を学ぶ

誰かのブログを片っ端から読んでみて、「この人はなんか信用できるな」と思えたら、

まずはその人が発信する情報だけを追ってみましょう。

 

中には「無料プレゼント」として、正しいノウハウが詰まった教材をプレゼントしてくれる方もいます。

 

数十万するようなバカ高い教材を買う必要はありませんが、

本当に正しい知識を学ぶには、多少の自己投資をすることも検討しましょう。( *´艸`)

 

アフィリエイトで稼ぐ人たちは知識への自己投資は惜しみません。

アイキャッチ画像

アフィリエイトで稼ぐ人なら必ず持つたった1つ視点とは?

【才能の有無じゃない!】アフィリエイトで稼ぐ人の共通点5つ

 

よくある失敗2
  • 正しい知識を学んでいない。

対策⇒信用できる人の情報だけ見たり、自己投資して正しい知識を学ぶ。

 

【よくある失敗3】稼ぐ=記事数だと思っている

「初心者はとにかく100記事書け!」というアドバイスは、あなたも1度は聞いたことがあるかもしれません。

 

それを真に受けて、やみくもに記事を量産している初心者の方は多いと思います。汗

 

しかし、ある程度の記事を量産して評価されたのは、ひと昔まえの話です。

 

まず今の検索エンジンでは、いくら低品質な記事を100、200記事と書いても評価されません。

 

つまり記事を量産して稼ぐ時代は終わってるということ。( `ー´)ノ

 

確かに記事数が多いブログは評価されやすいけれど、

中身のない記事をいくら書いてもムダになってしまいます。

eisuke
僕はそれでモロに失敗しています。( ノД`)シクシク…

 

【対策】数より質を重視する

例えば1000文字で5記事よりも、5000文字で1記事を投稿したほうがいいです。

 

やみくもに文字数を増やすのはよくありませんが、1000文字では十分な読者ニーズに応えられないケースがほとんどです。汗

 

つまりこれからは量ではなく、記事の質で勝負する時代!( *´艸`)

アイキャッチ画像

【体験談あり】アフィリエイトブログは記事数を意識するな!

アフィリエイトブログは記事数を意識するな!

 

検索キーワードに対しての関連情報を書いたり、

潜在ニーズも満たすようにすれば4000文字はカンタンにいくはずですよ。

 

よくある失敗3
  • 稼ぐ=記事数だと思っている。

対策⇒記事は数より質を重視して書く。

【よくある失敗4】記事の質が低い

「稼ぐ=記事数」と思っていると、どうしても記事の質が低くなりがちです。

 

過去の僕もふくめて、これも初心者によくある失敗ですね。

 

記事の質が低いというのは例えば、

  • 検索意図と内容がマッチしていない。
  • 情報量が少ない。
  • そもそも需要のないことを書いている。
  • 読者さんの目線で書いていない。

 

「稼ぐ=記事数」と思っていると、どうしても毎日更新が目標になってしまうんで、

「質」よりも「とにかく更新すること」に気がいってしまいます。汗

 

だから、「思いついたことをまずは書く」って感じで、ついつい質の低い記事が出来あがってしまうんです。

 

めちゃくちゃ重要なことなんで、初心者のころの僕に教えるように、もう1度いいます。

 

やみくもに記事を量産しても、今の検索エンジンは評価してくれません!

【対策】記事の質をあげる

記事の質をあげるためには、

  • 検索キーワードにマッチした記事内容にする。
  • 情報量を網羅する。
  • 読みやすさを意識する。
  • オリジナリティを付ける。

 

Googleが求めているのは、あくまでユーザーファーストの記事です。

 

そのためには、自己満足な記事を書いてしまっては質をあげることはできません。汗

 

毎日更新はしなくてもいいんで、とにかく気合いの入った1記事ずつ書いていくことが重要です。

 

よくある失敗4
  • 記事の質が低い。

対策⇒ユーザーファーストを意識すれば自然と質の高い記事になる。

【よくある失敗5】ノウハウコレクターになっている

アフィリエイト教材だけ読みまくって、知識は豊富ではあるけれど、

それだけで稼げた気になって行動しないことをノウハウコレクターといいます。

 

もしくは、1つの教材を読んで1か月くらいは実践したものの、

成果が出ないから他の教材も買ってみて、またすぐ挫折・・・

 

そして稼げないままノウハウだけが頭に蓄積されていく。汗

 

恥ずかしい話ですが、僕も教材を買って1年くらい行動できなかった時期がありました。

 

eisuke
ノウハウコレクターになっている初心者は意外にも多いもの!

 

【対策】教材を読んだら行動する

学校の勉強と違い、アフィリエイトは知識があるだけでは結果が出せないし、初心者から抜け出すこともできません。

 

だからこそ、教材は読んで終わりではなく、行動しましょう。

 

また選んだ1つの教材で最後まで実践してみることが大切。

 

よくある失敗5

ノウハウコレクターになっている。

対策⇒教材を読んで終わりではなく行動。

また1つの教材をじっくり最後まで実践する。

【よくある失敗6】雑記ブログで運営している

Googleはサイトの専門性をめちゃくちゃ重視するようになったし、

今後はますます、その傾向が強くなっていくと予想されます。

 

つまり雑記ブログでは上位表示できるキーワードが少なくなってきているということ。(;゚Д゚)

 

実は僕も初心者のときはテーマがごちゃ混ぜの雑記ブログで運営してましたが、

いま思えば、これが「失敗だったな」と感じています。汗

 

何年も前にドメインを取得した雑記ブログなら、まだ戦えるかもしれませんし、

趣味でブログを書きたいなら雑記でもいいと思います。

【対策】本気で稼ぐなら特化ブログ

アフィリエイト初心者の方がこれからブログを立ち上げるなら、特化ブログが断然おすすめ。

 

先ほどもお話したようにGoogleはサイトの専門性を重視しています。

 

趣味ではなく、あくまでも稼ぐためなら特化ブログでいきましょう。

 

よくある失敗6

雑記ブログで運営している。

対策⇒特化ブログを運営する。

Googleはサイトの専門性を重視しており、今後はその傾向がさらに強くなっていくと予想される。

【よくある失敗7】勉強する気がない

勉強する気がないというのは、

今の自分が持っている知識だけで、記事を書こうとしていること。

 

まったく勉強もせずに、誰でも知っているようなことを書いたり、

あなたの価値観を書いてしまっては、失敗するのは当然です。汗

 

ぶっちゃけ、僕が失敗した1番の理由って、

価値観などを書いた雑記ブログで運営していたことだと思っています。( `ー´)ノ

 

【対策】学びの姿勢を忘れない

特別な専門知識がないなら、今のあなたの頭にある情報だけで記事を書いても、

誰でも知っているような内容の記事しか書けないでしょう。汗

 

今の時点で知識がなくてもアフィリエイトで選んだジャンルについて徹底的に勉強して、

有料級の情報をブログ記事で発信いけばOKです。( *´艸`)

  • 有料の教材や書籍で学ぶ。
  • ネットで調べた情報を自分の頭でまとめる。
  • 実際に自分が経験する。

 

こうやって勉強していくことで初めて価値のあるコンテンツとなります。( *´艸`)

 

よくある失敗7

勉強する気がない。

対策⇒常に学びの姿勢を忘れずに有料級の情報をブログで発信していく。

【よくある失敗8】キーワード選定ができていない

キーワード選定をせずに50記事も書いてしまった。

 

・・・この失敗もアフィリエイト初心者にはよくあります。

 

とはいっても、初心者の方が、いきなりライバルの多いビッグキーワードで記事を書いても、

上位表示させることは難しいでしょう。( `ー´)ノ

【対策】初心者はロングテールSEOで勝負

「どのキーワードで上位表示させたいか?」を明確にしてから記事を書くんですが、

初心者が検索ボリュームの多いビッグキーワードで書いても失敗する可能性が高いです。汗

 

そこで初心者でも戦えるのがロングテールSEO。( *´艸`)

 

時間はかかりますが、長期的な目線でみるとメリットだらけです。

アイキャッチ画像

【アフィリエイトの必殺技】ロングテールSEOが最強!

【アフィリエイトの必殺技】ロングテールSEOが最強!

 

まずはキーワードプランナーで「実際に検索されてるキーワードか?」をリサーチし、

上の記事で解説しているように、ロングテールキーワードを選定して、読者ニーズにぴったりな記事を書いていきましょう。( *´艸`)

 

よくある失敗8
  • キーワード選定ができていない。

対策⇒初心者がビッグキーワードをせめても失敗するからこそ、ロングテールSEOで記事を書く。

 

【よくある失敗9】そもそも継続できない

実際アフィリエイトでもっとも難しいのって継続することだと思います。

 

アフィリエイト初心者の約90%が稼げない最初の数か月のあいだに挫折していきます。汗

 

「1年のタダ働きを覚悟しよう」と先ほどお話しましたが・・・

いうのはカンタンだけれど、ぶっちゃけめちゃくちゃ大変ですよね。

 

そりゃ、長年「働いた時間=お金」というサラリーマン思考で生きてきたんですから。( `ー´)ノ

 

よほどの覚悟がないと継続できないのは事実だと思います。

【対策】1日10分でもいいから作業を習慣化する

アフィリエイトで初心者からでも稼ぐには作業を習慣とすることは必須です。

 

稼いでいる人たちは例外なんてなく記事を書くことを習慣としたからこそ今があるのです。

 

だからこそ、まずは1日10分でもいいから、作業することを習慣にしましょう。( *´艸`)

 

「え?たったそのくらいでいいの?」と思うかもしれませんが、

いきなり「1日1記事かく」を目標にしても挫折する可能性のほうが高いんです。汗

 

よくある失敗9
  • そもそも継続できない。

対策⇒1日10分でもいいから作業を習慣化する。

初心者なら失敗は当たり前

初心者マーク

 

ここまで読んでくれたあなたにお伝えしておきたいのは・・・

初心者なら失敗するのは当然ということです。(;゚Д゚)

 

だから、あまり落ち込まず、失敗を恐れずチャレンジしましょう!

 

例えば、あなたが社会人になったばかりのころ初めて何かにチャレンジしたときのことを思い出してみてください。

 

1回も失敗なんてしたことがないでしょうか?

おそらく、そんなことはないかと。汗

 

まぁ、失敗にも大きい小さいはありますが「すべて成功してきた!」という人はいないと思います。

eisuke
僕は新卒として働き出したころなんてほぼ毎日仕事で失敗してました!汗

 

もうホント、あのときは大変でした。

 

僕の出来が悪かったのもあるでしょうが、なんでも初心者であれば失敗は付きものなんですよ。

 

それに日本では「失敗=悪」みたいな風潮があるんで、どうしても失敗した自分を責めてしまいがちですが、

諦めないうちは失敗じゃないんです!

ほとんどの人がアフィリエイトでは稼げていない

日本アフィリエイト協議会 調査データ

引用元:日本アフィリエイト協議会

 

2020年のアフィリエイト月収の調査では、70.5%の人たちが「収入は1000円未満」と答えています。汗

 

そういう意味では、ほとんどの人たちが稼げていないし、つまりは失敗しているんですね。

 

だからこそ、「失敗するなんて自分だけ」と落ち込む必要はありません。

 

しかし、このデータを見て、「やっぱり自分もムリかも?」と思うかもしれませんが、

稼げないのは「真剣に取りくんでいない人」がほとんどだからです。

アイキャッチ画像

【アフィリエイトは稼げない?】割合〇%の数字にある罠

【アフィリエイトは稼げない?】割合〇%の数字にある罠

 

↑この記事で詳しくお話していますが、

アフィリエイトは真剣に、コツコツと継続すれば稼ぐチャンスは必ずあります。( *´艸`)

 

僕は2回アフィリエイトで失敗しました

「なぜ初心者なら失敗して当たり前」なのかというと、

僕だって2回もアフィリエイトでは失敗しているからです。汗

  • 1回目の失敗↓

⇒SNSのみで集客しようとして失敗。

  • 2回目の失敗↓

⇒雑記ブログでただ記事を量産しまくって失敗。

 

今でこそ大金を稼いでいる人だって、最初からうまくいっていた人なんてごく一部だけ。

 

かっこつけて言っていないだけで失敗から学んで、諦めなかったからこそ成功したんです。

 

そもそも学校や社会などで「アフィリエイトの稼ぎ方」なんて教わらないし、

まったくの知識0からのスタートで失敗しないほうが珍しいと思います。

 

僕だって2回も失敗しているし・・汗

eisuke
「お前といっしょにすんな!」と思われた方は・・・ごめんなさい(笑)

 

そうは言っても、できることなら誰だって失敗したくないし、最短で成功したいはずです。

 

100記事かいてから失敗に気づくのは精神的にも大ダメージですからね。汗

 

ということで、ここからは初心者からアフィリエイトで稼ぐためのマインドセットをお話していきます。

 

アフィリエイトで稼ぐためのマインドセット

コツ

 

ここまでお話してきたように、

アフィリエイトで稼ぐにはノウハウや情報を集めるよりもマインドセットが重要になってきます。

 

失敗しながらもこれからお伝えすることをしっかり意識して取り組んでいきましょう!

 

本気で稼ぐ気持ちを持つこと

9割の人たちは1万円も稼ぐことができていません。汗

 

じゃあ残りの1割は才能がないのかというと、そうではなく、

かんぜんな副業感覚で取りくんでいる人がほとんどだからです。

 

  • まぁ気が向いたときに作業すればいっか。
  • 今日は疲れたから明日やろう。
  • 所詮ただの副業だし。

 

こういうふうに作業を後回しにする理由なんていくらでも見つかります。

 

そのあいだに、アフィリエイトを本業にしているなどの稼ぐ人たちは、

寝る間も惜しんだり、日中も作業するなどの莫大な作業量をこなしています。

 

つまり本気でビジネスとして取りくんでいるということ。

 

それなら稼げるのも頷けますよね。( *´艸`)

 

だからこそ「副業だし」と言い訳せず、

「ぜったいにアフィリエイトで稼ぐ!」という本業と同じ気持ちで取りくんでいきましょう。

失敗しても諦めない覚悟

もし失敗したとしてもカンタンに諦めないでください。

 

繰り返しますが、1回で成功する人なんてほんの一握りです。汗

 

もしかしたら100記事かいた後、

「失敗したかも?」と思うかもしれませんし、理由は人によってさまざまです。

 

そこで諦めず続けられるかどうかが稼げるかどうかの分かれ道だと思います。

 

なので、「2、3回の失敗は当たり前」とマインドセットしておけば、

カベにぶち当たっても、継続していけるはず。( *´艸`)

【まとめ】アフィリエイトは諦めない限り失敗はない

例えば高校球児として甲子園をめざすのは、高校の3年間でしかできません。

 

でもアフィリエイトで稼ぐなら「〇〇までにしなければならない」といった条件はないと思います。

 

つまり死ぬまでチャンスがあるということです。( *´艸`)

 

パナソニック創業者である、松下幸之助氏の名言にこんな言葉があります。

 

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。

成功するところまで続ければ、それは成功になる。

 

そういう意味では、アフィリエイトで失敗した人よりも諦めてしまった人の方が多いんです。

 

繰り返しますが、初心者なら失敗するのは当然です。

 

もし失敗して「もうアフィリエイトで稼ぐのはムリかも」と不安になったら、

この言葉を思い出して、またがんばってほしいと思います。( *´艸`)


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる