💗「WordPressで効率よく作業したい。」
💗「なんのプラグインを使えばいいか分からない。」
💗「まずは最低でも必要なプラグインだけ入れたい。」




WordPressは初心者でも使いやすいブログ作成ソフトです。
プラグインをインストールするだけで、いろんな機能を追加できますからね。(*´ω`*)
しかし、便利だからって必要以上に入れすぎるのはブログの表示スピードに悪影響があるんで、やめておきましょう。
この記事では、「最低でもこれだけインストールしとけばOK」のおすすめプラグインを紹介していきます。
- プラグインのインストール方法の開設。
- WordPressで便利なプラグイン7つ。
インストールの方法から、しっかりお話していくんで初心者も安心ですよ。
アフィリエイトブログを作るなら、作業の効率をあげることは大切ですよね。(*´ω`*)
読み終えるころには、WordPressの知識がまたひとつレベルアップしているはず。
まだブログを持っていない人でもWordPressクイックスタートなら10分あれば開設できますよ。
お好きなところから読めます
WordPressのプラグインとは?【インストール方法も紹介】

プラグインは、あとで紹介するカンタンな方法でインストールするだけで、必要な機能を追加できるんで便利なものです。
例えば、「記事に目次を付けたいなぁ」と思ったらTable of Contents Plusというプラグインを使います。
こんな感じで、少しずつWordPressの便利さをグレードアップしていくわけですね。

これはスマホを新品で購入したときに似ていると思います。
新品なら、「LINE」や「Twitter」などのアプリは入ってないでしょ?
「電卓」とか「時計」などの最低限なものしかないはずです。
だからこそ、あなたが必要と感じたものをインストールしていく。
(いまの時代、LINEをやってない人はいないと思いますが。)
そうしていくうちに、ただの携帯電話だったスマホもどんどん便利なものになっていくんです。
これと同じでWordPressも最初から便利なわけじゃなく、
あなたがプラグインをインストールして使いやすくて便利なものにしていきます。(*´ω`*)
プラグインをインストールする
ここからは早速プラグインをインストールしていきましょう。
ちなみにインストール方法はすべてのプラグインで共通です。
【手順1】管理画面からプラグインを選択

まずWordPressの管理画面から「プラグイン」を選択し「新規追加」をクリックします。
【手順2】プラグインを検索する

赤枠のところにインストールしたいプラグイン名を入力します。
そうすると、あとは自動で検索をしてくれます。
【手順3】インストールを開始

表示されたら、「今すぐインストール」をクリックします。
【手順4】有効化させる

インストールが完了したら、「有効化」と表示されます。
このボタンを押して、はじめて使用できるようになります。
ついつい忘れがちなポイントなんで注意しましょう。
これでプラグインのインストールは完了です。(*´ω`*)
【手順5】プラグインの設定をする

繰り返しますが、プラグインのインストール方法はすべて共通です。
ここまでお伝えしてきた手順でインストールが完了したら、それぞれ設定をしていきます。
設定方法については、ネットで検索すると分かりやすい説明がたくさん出てくるんで、ここでは割愛します。
アフィリエイト初心者に便利なWordPressプラグイン7つ

インストールについては、もう完ぺきかと思います。
では、いよいよアフィリエイト初心者がインストールすべき7つのプラグインについてお伝えしていきます。
これらをインストールしておけば、あなたのブログが、
- SEOに強くなる。
- 作業を効率化できる。
- 見やすいブログになる。
このようなメリットがあります。(*´ω`*)
「SEO」とか「ブログの見やすさ」はアフィリエイトにおいて外せないポイントです。
なので最低でも、この7つはインストールしておいて損はないですよ。
【おすすめ1】All in one SEO Pack
これはSEOを強化するなら、もう定番のプラグインです。
なんといっても記事のメタディスクリプション(説明文)を入力するのに活躍します。
最近は大幅にアップデートされたことでSEOスコアも表示してくれるようになりました。
あくまで目安なんで、「100点なら必ず上位表示される」というわけじゃないですが、参考にはなると思います。

もちろん検索すれば画像付きで解説してくれているサイトはありますが・・・
それでも、「設定がめんどくさかった」という記憶があります、、汗
しかし最初だけ少しがんばって設定できれば、あとは放置しても問題ないです。
【おすすめ2】Table of Contents Plus
この記事の冒頭でも出てきた、目次を設定するためのプラグインですね。
本と同じでブログにも目次があれば、
- 読んだだけで記事の大まかな内容が分かる。
- 読みたいとこだけ読める。
読者さんにとってもメリットだらけです。(*´ω`*)
カンタンな設定で目次を自動で作ってくれるんで、初心者におすすめです。

【おすすめ3】Advanced Editor tools
Advanced Editor toolsはブログを執筆するときに役立つ機能を追加してくれるプラグインです。
以前は「Tiny MCE Advanced」という名称でしたが、機能は変わっていません。
例えば、ボタン1つで文字の装飾ができるようになります。
他にもこうやって黄色いマーカーをつけれるのも、Advanced Editor toolsのおかげです。(*´ω`*)

特にビジネス目的のアフィリエイトブログなら、文字の装飾とかは大切なことです。
僕自身も使っていて、「便利すぎ!」と感じているんで、ぜひお試しください。(*´ω`*)
【おすすめ4】PS Auto Sitemap
PS Auto Sitemapがあれば、サイトマップの作成をしてくれます。
これはブログの地図のようなものですね。
記事数が増えてくると読者さんからしたら求めている情報が、どこにあるか見つけにくくなります、、汗
でもサイトマップがあれば、それを見ただけでブログ構造が分かるんで、スムーズに回遊できるんですよね。

ちなみに僕のブログのサイトマップがこんな感じです。
【おすすめ5】Google XML Sitemaps
これもサイトマップを作るためのプラグインなんですが・・・
「さっき作ったんじゃなかったの?」と思うところですよね?
実は先ほどのPS Auto Sitemapで作ったものは読者さんに向けてのサイトマップです。
じゃあ、このプラグインでは誰のために作成するのかというと、
答えは「Googleに向けて」です。

つまり、検索エンジンにブログ構造を分かりやすく説明するために行います。
- PS Auto Sitemapは読者さんのため。
- Google XML Sitemapsは検索エンジンのため。
この違いをしっかり理解しておきましょう。(*´ω`*)
【おすすめ6】Contact Form7
これでカンタンにお問い合わせフォームを作ることができます。
アフィリエイトは読者さんと信頼関係を築けるかどうかで収入が決まります。
その意味でも、あなたに気軽にコンタクトがとれるようにしておくことです。
あなたが当たり前に知っていることは、他人からすれば有益なんてフツーにあること。
なので、「初心者だから」と遠慮せず、いつ問い合わせがきてもいいように準備しときましょう。

【おすすめ7】Akismet Anti-Spam
唯一、最初から入っているプラグインがAkismet Anti-Spamです。
自動でスパムコメントをブロックしてくれる、アフィリエイト初心者には心強い味方になります。
ブログ運営をながく続けていると、アンチは結構いるもの、、汗
なので、必ず有効化しておくことを忘れないようにしましょう。( *´艸`)

WordPressはプラグインで便利さが向上

スマホでアプリをインストールすれば便利なように、WordPressもプラグイン1つで格段に使いやすくなります。
今回はあくまでアフィリエイト初心者に最低限インストールしてほしいプラグイン7つを紹介しました。
もちろん他にも数え切れないほどのプラグインが存在します。
これからさき表示スピードの改善とかで、必要になってくるものはあると思いますが・・・
アフィリエイトを始めたばかりの初心者は、これだけで十分です。
最初にもお伝えしたように、便利だからって何でもかんでも入れすぎるのはブログが重くなるなどの悪影響があります、、汗
なのでその都度、必要に応じてインストールしていくようにしましょう。
ぜひぜひWordPressで快適なアフィリエイト生活を始めていきましょう。(*´ω`*)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る