💗「アフィリエイトは100記事で稼げるって本当?」
💗「そもそも何で100記事なの?」
💗「とにかくブログの記事数を増やせば稼げるんだな!」
結論から先にお伝えすると・・・
アフィリエイトは100記事書いたからって稼げません。
巷では「とにかく100記事!」と言われてるんで、
初心者の方からすれば「そのくらい書けば稼げるんだな」と思ってしまいますよね?
はい・・・僕もその言葉を信じて初心者のころ、とにかくブログ記事を量産しまくりました。汗

でも、実際アフィリエイトで重要なのは記事数なんかじゃありません!

実はアフィリエイト初心者にとって、ブログ100記事はスタートラインでしかないんですよね。
ということでこの記事では、
- 「アフィリエイトまずは100記事」のホントの理由。
- 実際にブログで100記事書いて分かったこと。
- 100記事で稼げるブログにするために意識すること。
この3点をお話していきます。
最後まで読むと僕みたいに「こんなに記事を書きまくったのに失敗した~」
・・・なんてことを、あなたは経験しなくて済みますよ!( *´艸`)
お好きなところから読めます
【結論】初心者が100記事書いたからって稼げない

冒頭では、僕が実際にブログで100記事以上かいた画像をお見せしましたね。
「アフィリエイトは100記事さえ書けば稼げるんだ!」という幻想を信じていたんで、
とにかくほぼ毎日、記事の更新をすることだけを意識していました。
・・・で、どうなったのか?
その結果が以下です。↓

なんと稼げないどころかアクセスすら集まっていません。( ノД`)シクシク…
その1番の原因は、あくまでアフィリエイト初心者のまま、記事を量産してしまったからだと思っています。
つまり、「アフィリエイトで稼ぐ=記事数」と思っていて、もっとも大切なことを疎かにしていたんですね。

アフィリエイトで大切なことって、「最低限のSEO知識」や「ライティング」などもそうですが、
1番は読者さんの悩みを解決する記事を書くことです。
「アフィリエイト100記事」という神話を信じていた僕は、
ただの作文みたいな感じでブログを書いてしまっていたんです。汗
「作文なら誰でも書ける」からこそ、いくら100記事書いても初心者のままなら稼げるはずがないんですね。
そういった経験から「まずはブログ100記事」の本当の理由が見えてきました。
アフィリエイトまずは100記事と言われている理由

もちろん僕にセンスがなかったこともありますが、
「ブログで100記事書いたのに稼げない」というのはよく聞く言葉です。
その意味でも「アフィリエイト100記事の神話」を信じてたのは僕だけじゃないはず。(;´Д`)
実は「稼げるまで100記事」ということではなかったんです。
- ブログの基礎を身につけるため。
- ライティングスキル向上のため。
- Google先生からの試用期間である。
1つずつ詳しくお話していきます!
100記事書く理由1:ブログの基礎を身につけるため
スポーツでも何にでも言えることですが、基礎がしっかりしていないと、
大きな成果をあげることはできません。
ブログの基礎というのはたくさんありますが、
- サーバー・ドメインの理解。
- WordPressの基本的な操作。
- 最低限のSEOとライティングの知識。
- アフィリエイト広告の貼り方。
- 記事の書き方。
ざっくり思いつくだけでもこのくらいあります。(;´Д`)
初心者からアフィリエイトを始めるとなると、分からないことだらけで、
「調べものしてたら数時間も過ぎてた」なんてことが頻繁にあります。汗
単純に1日1記事で更新したとして約3か月で100記事になりますが、
あくまで僕の意見では「そんな順調にはいかないべ!」ということです。
それなら100記事までには早くても数か月はかかるし、
言い方を変えると、勉強しながらそこまで続ければブログの基礎知識はある程度ついてきているはずです。

だからこそ、アフィリエイトやブログの基礎を身につけるためにも、
「100記事は目安の数字」になるでしょう。( *´艸`)
100記事書く理由2:ライティングスキルが向上のため
めちゃくちゃ優良なライティング教材はたくさんあるんで、
アフィリエイトを始めるまえに読んでおく方は多いと思います。
でも、いくら知識だけ詰め込んでも実際に書かないと文章はうまくならないんですよね。
つまり100記事あたりを書き終えるころには、まったくの初心者のときと比べて、
格段にライティングスキルは向上しているはず。( *´艸`)

100記事書く理由3:Google先生からの試用期間である
Google先生は新規ドメインの参入者には厳しいです。
特にここ最近はさらにその傾向があります。汗
ブログを開設して数か月は、いくら良い記事を書いても上位表示されにくいです。
100記事まで到達するために、そのくらいの期間は必要ですが、
実際ほとんどの人がそこまでいかずに挫折してしまいます。

要はブログに100記事ほどストックされるまでと、Google先生からの試用期間が数か月。
その意味では、100記事でようやく検索エンジンに評価され始めるということになります。
アフィリエイトで100記事書いて分かったこと

アフィリエイトに限った話ではなく、続けることで初めて分かることってありますよね?( *´艸`)
ここまで「とにかくブログを書くだけでは稼げない」という話をしてきましたが、
実際に100記事を書いてみて分かったこともお伝えしていこうと思います。
- ほとんどの人がブログを続けれない理由。
- 100記事でようやくデータが取れる。
- アフィリエイトで稼ぐのはカンタンじゃないこと。
ほとんどの人がブログを続けれない理由
ブログを続けるのって、ホント想像以上にしんどいです。( `ー´)ノ
だって多くの人は副業でアフィリエイトを始めると思いますが、
- ただでさえ本業でクタクタ。
- いつ稼げるかも分からない。
- 正しい作業がどうか判断のしようがない。
こんな中でブログを継続していかないといけません。
極論をいえば、もしサボったとしても誰にも怒られないし、
生活はできますから、ブログを書かない理由はたくさん見つかりますよね。汗
しかも本業がデスクワークの方なら、
会社でもパソコンをポチポチ、さらに帰宅したあともパソコン作業。
もう1日中パソコン漬けの毎日。汗

僕は肉体労働だったんですが、それはそれで仕事から帰ってきたあと、
パソコンのまえに座るのは体力的にもかなりしんどかったですよ。(;´Д`)
「アフィリエイトは継続が命」と口でいうのはカンタンだけれど・・・
100記事まで書けば「これなら挫折してもしょうがない」と、
ほとんどの人が続けることができない理由がハッキリ分かると思います。
【ブログは過酷!】アフィリエイトが続かない10個の理由と対策
100記事でようやくデータが取れる
いくら僕たちが気合いを入れて記事を書いても、Google先生に認めてもらわないと意味がありません。汗
「60点の完成度でまずは公開する」とはよく言われますが、これは確かにその通りで、
ブログに100記事くらいストックしてくれば、
- 検索順位が上がってきた記事。
- まったく評価されていない記事。
このデータがある程度とれてきます。( *´艸`)
そして評価されてきた記事をリライトして100点に近づけていくイメージですね。
例えばこれはサーチコンソールのデータですが、(このブログではない)
初心者の頃に書いた記事でも、いくつかは順位があがっているのが分かります。( *´艸`)

しかもこの上位にきているのは、やっぱり100記事を超えたあたりに書いたものがほとんどです。
だからこそ、先ほど「ライティングスキル向上に100記事」とお話したんですよね。
中には公開直後は60位だったけれど、数か月たって10位以内まで上がってきた記事もあります。

その意味でも検索エンジンに評価されるまで数か月は辛抱するべきだと思います。
「早くアフィリエイトで稼ぎたい!」その気持ちは分かりますが、
まずはデータをとるためにも100記事を書いてもムダにはなりません。
アフィリエイトで稼ぐのはカンタンじゃないこと
- 3か月で100万!!
- 初心者でもカンタンに収益化!
- バカでもスマホで日給5万!
こんな情報がネットには溢れています。
最近はコロナ渦で「お金の悩み」をもつ人が多いせいか、Youtubeにも、
怪しそうなものが広告で流れてますよね。汗

「そんなの当たり前だ!」と思われるかもしれませんが、
ブログを100記事まで続けてみて思うのはアフィリエイトで稼ぐのはカンタンじゃないってこと。
そして稼ぐ人は「みんな鬼のような努力をしたんだな」ということです。( *´艸`)
だからこそ、「初心者でもOK!」とか「誰でも!」とか、こんな言葉で煽ってくるのは、
ほぼ詐欺だと思って間違いないと思います。
何でも「初心者のまま」なら結果を出すことはできません。汗
ブログ100記事でようやくスタートライン

ここまで真剣に読みすすめてくれたなら、
「アフィリエイト100記事」の真相が見えてきたのではないでしょうか?( *´艸`)
- ブログの基礎知識。
- 最低限のSEO・ライティングスキル。
- 検索エンジンからの評価。
- 売れる文章が書けるまで。
- ほとんどの人が100記事まで継続できない。
100記事でやっとアフィリエイトで稼ぐための準備ができてくるとイメージできますね。
つまり100記事はゴールではなく、スタートということです。
でも多くの人はスタートラインに立つことなく挫折してしまうのが現実。汗
報酬が発生しないなかで数か月も継続するのは、お笑い芸人の下積みのようなツラさかもしれません。
それだけがんばっても報われないのはサラリーマンでは考えられないことですよね。(>_<)

ここからは100記事までブログを継続するためのコツを経験からお話したいと思います。
ブログ100記事まで続けるコツ

繰り返しますが、アフィリエイト初心者がやみくもに記事を書いても意味がありません。
「100記事でようやくスタートライン」と先ほどお話しましたが、
そこまでいくのもホント苦労します。汗

なにかの縁があってこの記事を読んでくれているあなたには、
何とか挫折せずに100記事まで続けてほしいと思います。( *´艸`)
そこでブログを100記事まで継続するコツをお伝えしたいと思います。
- 少しの時間でも作業する。
- 多少の自己投資をする。
- アフィリエイトで成功した未来をイメージする。
- すごい記事を書こうとしない。
続けるコツ1:少しの時間でも作業する
副業でアフィリエイトをするなら、それはもう大変だと思います。
残業でクタクタになってしまったら家に帰ってすぐに休みたいはずです。
でも、その後ブログを書くなんて体力的に相当しんどいですが、
1時間・・・いいえ30分でもいいから作業するようにしてみましょう。( *´艸`)
「今日は疲れてるから明日にしよう」と1日でもサボってしまうと、
次の日からも作業しない言い訳なんてたくさんあります。

例えその日の作業が「キーワード選定」や「記事の考案」で終わってしまっても、
とにかく少しの時間でも作業をすることを優先してみましょう!
そうすることで徐々に作業をすることが「習慣」となっていくはずです。
習慣化されると僕の場合ですが、作業しないと気持ち悪くなってしまうようになりました。(笑)
続けるコツ2:多少の自己投資をする
アフィリエイトで挫折してしまう人が多い理由は、もちろん「稼げるまで時間がかかる」からはそうなんですが、
べつの角度で考えると、「カンタンに諦めることができるから」なんです。汗
参入の敷居が低いぶん、やめてしまうのもカンタンってことです。
もし多額の借金をして、リアルビジネスをするとなると、ちょっとうまくいかないくらいで、
そうカンタンには諦めるわけにはいきません。汗

アフィリエイトで失敗して損するのは、せいぜいお小遣いがなくなることくらいです。
だからこそ、知識などにお金を自己投資をすることで、
「このお金をぜったいにムダにしない!」と諦めない理由ができると思います。
僕が100記事までなんとか継続することができたのは、
教材に自己投資してきたことはもちろん、詐欺まがいなコンサルに引っかかって、
50万をドブに投げてしまったのが大きかったんです。(;´Д`)

でも「アフィリエイトに投資したお金はぜったいにムダにしない!!」という気持ちにはなれましたね。
あなたは数十万するような高額な教材を買ったりコンサルを受ける必要もありません。( *´艸`)
1~3万くらいでも優良な教材はありますからね。
もしも挫折しそうになったら、教材を買うなど知識に自己投資してみるのもいいかもしれません。
【3万円が目安】アフィリエイト初心者に高額な教材は必要ない理由
続けるコツ3:アフィリエイトで成功した未来をイメージする
ぶっちゃけ、これが1番アフィリエイト100記事まで続けるコツになると思います。
あなたが「アフィリエイトに挑戦したい!」と思ったキッカケはなんでしょう?( *´艸`)
- お金の不安をなくすため?
- 会社をやめるため?
- 自分の力で稼ぎたいから?
- 自由に生活したいから?
まぁ、キッカケは人によって違うとは思いますが、
もしアフィリエイトをやめてしまったら自分が望む未来がやってきません。汗
だからこそ、アフィリエイトで成功した未来を頭の中で動画が流れるくらいイメージしましょう。( *´艸`)
そうすれば多少しんどくても作業を続けることができるはず。
続けるコツ4:すごい記事を書こうとしない
「この記事で読んでくれる人なんているか?」というふうに、
気負いしすぎて、なかなか手が進まないのは初心者にはよくあることです。
そして結局「自分に人から読まれる記事は書けない!」と記事を書くことをやめてしまうパターンですね。

先ほどもお話したように、まずは60点でもいいから公開しましょう!
そこからライティングスキルが上がってきたら100点に近づければOKです。( *´艸`)
100記事でアクセスが集まるブログを作るために意識すること

僕はまったくの初心者から、やみくもに100記事を目指してしまったのが失敗の原因でした。
正しいやり方で継続すれば、ブログに100記事がストックされる頃には、
しっかりとアクセスを集めることはできるはずです。
あなたがムダな努力をしないよう、最後に100記事書くときに意識することをお伝えしておきます。
- 専門性の高いブログにする。
- 内部リンクを意識する。
- あなたの個性を前面に出す。
- 読みやすい記事にする。
どれも僕が初心者のときに知りたかったことであり、
これを意識するだけで、よりアクセスが集まるブログにすることができますよ。( *´艸`)
専門性の高いブログにする
「1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番」とあります。
これはつまり、あれこれ書く雑記ブログよりも、
1つの分野を詳しく書く特化ブログが有利ということを予測できます。
例えばこのブログは「アフィリエイト」を主に専門的に書くブログです。

もし趣味でやりたいのであれば雑記ブログでも稼げないという訳ではありません。
【雑記ブログでもOK】アフィリエイトの本質を理解すれば稼げる
でも、本気でさらに最短で結果を出すには専門性の高い特化ブログがおススメですね。( *´艸`)
内部リンクを意識する
内部リンクとは、いま読まれている記事から、他の関連した記事に誘導するリンクのこと。
この記事でもいくつか内部リンクがありましたよね?( *´艸`)
こうすることで、ブログの滞在時間を長くすることができてクローラーの回遊率も上がります。
専門性の高いブログで100記事なら内部リンクとして関連記事に誘導できることが多くあるはず。
ブログの滞在時間が長いということは「役に立つ情報ばかり」ということになり、
さらにクローラーが1つの記事を経由して他の記事も見てくれるのもメリットです。
結果、あなたのブログがGoogleに評価されやすくなるということ。( *´艸`)
あなたの個性を前面に出す
今からどんなジャンルでアフィリエイトをするにしても、すでに多くのライバルが存在します。
つまり世の中に情報はあまるほど公開されているということです。
そんな中でノウハウだけを辞書のような人間味の感じない文章で100記事書いても、すぐに忘れられてしまいます。汗

だからこそ、読者さんが求めているのは情報だけじゃないんですよ。
むしろ情報を調べるだけなら、わざわざあなたのブログを読まなくてもいいんです。
あなたの個性を読者さんは求めてるんです。( *´艸`)
- あなたの経歴や趣味。
- 思想や価値観。
- 苦労話など。
あなたにしか話すことができないことを恥ずかしがらず伝えることで、
波長のあった人たちが集まってきます。( *´艸`)
ゆえにアフィリエイトは商品のことを伝えることよりも、あなたの個性を前面に出していきましょう。
読みやすい記事にする
例えば小説よりもマンガ本のほうが読みやすいですよね。
それは文字ばかりの小説よりも、絵で書かれているマンガ本のほうが状況をイメージしやすいからです。
これはブログ記事にもまったく同じことがいえます。

でも少し工夫するだけで読みやすい記事にすることはできます。
- 適度に画像を使う。
- 重要なとこは文字の色を変える。
- 吹き出し・箇条書きを入れる。
これだけで読みやすさに天と地と差がでてきますよ。( *´艸`)
【最後に】コツコツとアフィリエイトを続けていこう

確かに100記事書くことは大切なことですが、
ここまでお話してきたように、あくまでもスタートラインということです。
まずは完ぺきを目指さず、コツコツと書いていってデータがとれてきたら改善すればOKです。
いずれにしてもアフィリエイトは長期戦です。
毎日ちょっとの時間でもコツコツと作業していきましょう。( *´艸`)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る