【アフィリエイトのウラ話】ブログはもう稼げないのか?

アイキャッチ画像 ブログ
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「ぶっちゃけ、ブログはもう稼げないの?」

💗「今からブログを始めるのは遅い?」

💗「ブログに挑戦しようと思っている。」

社畜男子
インフルエンサーが口を揃えて「ブログはもう稼げない」って言っているよな?
eisuke
確かに数年前よりは稼ぎにくくなったね!
社畜男子
クソ!せっかくブログに挑戦しようと思ってたのに、士気が下がるわ。
eisuke
ちょっと待った!稼げないと言っている当の本人たちが現に稼いでいるけど?

 

なぜ、「ブログはもう稼げない」と言われているのか?

 

それにはさまざまな理由がありますが、インフルエンサーの発言に影響を受けている人も多いのではないでしょうか?

 

確かにジャンルによっては、もう個人ブログでは到底勝ち目がないものもありますが・・・

今でも僕はアフィリエイトで6桁くらいなら稼げています。( *´艸`)

 

つまり工夫次第で、まだまだ稼げるんで今からブログを始めても遅くありませんよ。

この記事の内容
  • もうブログは稼げない理由3つ。
  • 工夫すれば、アフィリエイトはまだまだ稼げる。
  • アフィリエイト後発組が稼ぐための対策。

 

この記事では、アフィリエイト後発組のあなたも稼げるようになるための具体的な対策についてもお伝えします。

 

ネットの意見を鵜吞みにして、やってみる前から諦めるのはもったいないですよ。

 

ブログがもう稼げない理由4つ

しんどい

 

最近ネット上では、「ブログはもう稼げない」と「まだまだ稼げる」と、意見が2つに分かれています。

 

しかし、どちらかというと「もう稼げない」という意見が増えている気がしますよね。

 

ではまずは「ブログはもう稼げない」と言われている理由について、いっしょに考えていきましょう。

ブログが稼げないと言われている理由4つ

✅企業サイトが参入してきたから。

✅SEOの難易度があがっているから。

✅個人では稼げないジャンルが増えたから。

✅インフルエンサーの影響を受けているから。

 

【稼げない理由1】企業ブログが参入してきたから

ここ数年でアフィリエイトの魅力に気づいた企業がこぞって参入してきました。

 

昔なら、「ネット=怪しい」といったイメージがありましたよね?

 

そのせいで僕らの親世代には、アフィリエイトに対して不信感をもつ人も少なくないでしょう、、汗

eisuke
それもあって親にはアフィリエイトを始めることを猛反対されました!

 

企業というのは信用が第一だから、そういう怪しいものには手を出しにくかったんですね。

 

だからこそ、当時のアフィリエイトは個人ブログが儲けるには、うってつけのビジネスだったんです。

 

しかし今はインターネットで買い物したりと、僕たちの生活には欠かせないものとなりました。

 

そして世間からも少しずつネットで商品を売ることが当たり前だと認知されてきてからは、

続々と企業が、莫大な資金を投入してブログを作っています。

 

当然、「知名度」や「信用」といった点では、僕たちが企業に勝てるわけがありません、、汗

 

あなたがネットで買い物をするとして、考えてみてください。

✅大企業のブログが紹介している商品。

✅どこの馬の骨か分からない個人ブログが紹介している商品。

 

比べるまでもなく、大企業のブログからのほうが安心でしょ?

 

つまりはそういうことであり、ユーザー目線を考えれば企業ブログが有利なのは言うまでもないんですね。

 

だからこそ、今の検索エンジンは、圧倒的に企業ブログを優遇するアルゴリズムになっています。

アルゴリズムとは検索順位を決めるルールのこと。

 

それもあって近年SEOの難易度がグングン高くなっています。( `ー´)ノ

 

【稼げない理由2】SEOの難易度があがっているから

ただでさえ企業ブログが優遇されるアルゴリズム。

しかも、それだけでなく個人でもアフィリエイトに参入する人は増えています。

 

その中でSEOは最低でも検索1ページ目(1~10位)に表示させないと、あなたのブログはほとんど読んでもらえません。

 

「1位をとってやる」と気合いを入れてブログを書いているのは、あなただけじゃなく、企業でも個人でも同じです。

 

まさにイス取りゲームのように、10個しかないイスを大勢のライバルたちと奪い合うことになるんです。

eisuke
もう大激戦です!

💗企業ブログが有利なこと。

💗個人などでもライバルが多いこと。

 

野球でも100人の部員がいたとしても、試合に出れるのはたった9人ですよね?

 

ブログもライバル数に比例なんてすることなく、SEOで1ページ目に入れるのは10人だけ、、汗

 

昔よりもSEOの難易度があがったことも、「ブログはもう稼げない」と言われる理由です。

 

【稼げない理由3】個人では勝ち目のないジャンルが増えたから

いま医療や健康系などは、個人がどれだけ良い記事を書いても上位表示させるのがほぼ不可能になりました。

 

これって人の命にかかわることだから、

圧倒的な信用のある病院や公的機関が書いた記事じゃないと評価されないアルゴリズムになったんです。( `ー´)ノ

 

もしどこの誰が書いたかも分からない記事が間違っていたとして、ユーザーの人生が終わってしまったら?

 

・・・もう「すみません」じゃ済まされない話でしょ、、汗

 

実際2017年に行われた健康アップデートでは、多くの個人ブログが検索ページから姿を消しました。

 

そのアップデートで撃沈してしまった人たちが、「ブログはもう稼げないよ!」と声をあげているんです。

eisuke
これをYMYLジャンルといいます!

 

YMYLジャンルでなくても、クレジットカードや不動産なども個人で稼ぐのはハードルがめちゃくちゃ高いんですよね。

 

これらは高単価のアフィリエイト案件だからこそ、企業がライターを雇ってでも、とにかく数で勝負してきます。

 

いずれにしても個人では稼げない、もしくは稼ぎにくいジャンルが増えていることは間違いありません。

 

【稼げない理由4】インフルエンサーの影響を受けているから

アフィリエイト業界のインフルエンサーも、

✅ブログはオワコンだ。

✅今度こそアフィリエイトはもう稼げない。

 

と、口を揃えて最近は言っていますよね。

 

やっぱりインフルエンサーが言うと説得力があるせいか、それに影響を受けている人も多いんじゃないかと思います 。( `ー´)ノ

 

例えばイチロー選手に、「キミはプロ野球選手になれないよ」と言われたら自信をなくすのと同じですね。

eisuke
「誰が言うか?」で説得力が違います!

 

つまり自分で調べたわけでもなくインフルエンサーの言葉を真に受けて、

「ブログはもう稼げない」と謳っている人もいることは覚えておきましょう。

 

今からブログを始めても本当に稼げないのか?

心構え

 

ここまで、「アフィリエイトブログがもう稼げない」と言われる理由についてお話してきました。

ブログが稼げないと言われている理由4つ

✅企業サイトが参入してきたから。

✅SEOの難易度があがっているから。

✅個人では稼げないジャンルが増えたから。

✅インフルエンサーの影響を受けているから。

 

では、本当に今からアフィリエイトブログを始めるのは絶望的なのか?

 

結論をいえば・・・

個人ブログも、まだまだ稼ぐチャンスはあります。( *´艸`)

eisuke
なので、今からでも絶対に始めるべきです!

 

「その根拠はなんだよ」という声が聞こえてきましたんで・・・その理由についてこれからお話していきますね。

 

【まだ稼げる理由1】上位表示できるキーワードはあるから

個人では勝ち目がないジャンルが増えたこと、企業ブログが優遇されるアルゴリズムになったこと。

 

これは疑いようのない事実ですが、

個人ブログで上位表示できるキーワードが0になったわけではありません。

 

検索をかけてみれば分かりますが、キーワードによっては個人ブログがしっかり表示されているはずです。

 

つまり、企業ブログが狙っていない穴場を見つければ、まだまだ僕たちでも上位表示はできるんです。

eisuke
企業は、あまりにも検索ボリュームが少ないキーワードは狙いません!

 

せっかく企業を優遇してくれるアルゴリズムになったのに、

検索ボリュームが少ないキーワードで記事を書くのは、あまりにも効率が悪いですからね。

 

弱小個人ブログが狙うべきキーワードについては、あとで詳しくお話します。

 

今は、「個人ブログでも上位表示できるキーワードがある」と覚えておいてください。( *´艸`)

 

【まだ稼げる理由2】企業には書けない記事があるから

企業ブログは当たり障りのない記事しか書くことができません。

 

その理由はシンプルで、そういう記事を書いてしまえば炎上するのが目に見えているから、、汗

 

信用第一の企業は、誰にも批判されない教科書のようなブログしか書けないんですね。

 

確かに企業ブログの記事というのは、

✅役に立つ記事ばかりかもしれません。

✅情報量が多いのかもしれません。

 

でも、読んでいて堅苦しい言葉ばっかりで人間味を感じないというか、、汗

 

「読んでいて退屈だな」と思ったことはありませんか?

 

つまり、それが答えです。

 

だからこそ僕たち個人がブログで、

💗商品を使ってみた正直な感想を書いたり。

💗一部の人たちに批判されるようなことでも書いたりできるんです。

 

言い方を変えると、教科書のような記事を書いても企業には勝てないということです。

 

なので、僕たちは企業ブログが書けないような、人間味のある記事を書いていけばチャンスがあります。

 

【まだ稼げる理由3】現に稼ぐ人はいるから

アフィリエイト収入調査結果

引用元:アフィリエイトマーケティング協会

 

「アフィリエイトはオワコンだ!」とか「ブログはもう稼げない」と言われながらも、何だかんだで稼げている人はいるでしょ?

 

そして冒頭でもお話した通り、僕もまだまだ6桁くらいなら稼げています。

 

インフルエンサーでも結局、当の本人たちは今でもアフィリエイトでしっかり稼いでいるのが現状なんですよね。

 

つまり稼げる人は稼げるし、稼げない人はとことん稼げていないだけ。(;´Д`)

eisuke
受け取った情報をすべて鵜吞みにするのは危険です!

 

もし個人ブログのほぼ100%が「収入はない」となれば本当にオワコンかもしれませんね。

 

しかし現状そんなことはなく、少ないなりにもブログで稼ぐ個人は存在しています。

 

個人的には、多くの人が副業感覚でアフィリエイトをやっているなか、

本業のつもりで本気になって作業している一部の人間が稼げていると思っています。

 

同じ人間なんだから、僕たちができる可能性がゼロなわけないんです。(*´ω`*)

 

アフィリエイト後発組がこれから稼ぐための対策6つ

 

運命

 

僕も「超」がつくほど、アフィリエイト後発組になります。

 

実はブログオワコン説は10年以上まえに言われてきたことで、今に始まったことじゃないんですよ。(;´∀`)

 

確かに検索エンジンのアルゴリズムの変更とかはあるけれど、始めた時期はそこまで関係ありません。

 

例えば、「今からラーメン屋を始めても稼げない」とはならないですよね?

 

さてさて、ここまでアフィリエイトのウラ話をしてきましたが、

「ブログはもう稼げない」はウソなんで、今からでも気にせず始めましょう。(*´ω`*)

eisuke
チャレンジしたことは絶対にムダになりません!

 

最後にあなたにエールを送るつもりで、アフィリエイト後発組がこれから稼ぐための対策をお伝えします。(*´ω`*)

 

個人ブログで稼ぐために、この6つはめちゃくちゃ重要ですよ。

これからアフィリエイトで稼ぐための対策6つ

✅個人ブログの強みを活かす。

✅ファンを獲得していく。

✅ビッグキーワードは狙わない。

✅専門性の高いブログを作る。

✅最低でも1年は続けてみる。

✅SNSを活用する。

 

【その1】個人ブログの強みを活かす

先ほど、「企業では書けない記事がある」とお伝えしたことを覚えていますか?

 

それは教科書のような当たり障りのない記事しか書けないということでした。

 

もしヤバいことを書いて炎上でもしたら企業としては終わりだからです、、汗

 

しかし、僕たち個人はそんなこと気にする必要はありません。(*´ω`*)

(あくまで常識の範囲内でやるのはもちろんですよ。)

eisuke
好きなように書けるのが個人ブログ最大の強み!

 

ズバリ、個人ブログの強みとは、

✅世間の常識にたいして正直な意見が書ける。

✅あなたの価値観を語れる。

✅批判でも堂々と商品レビューができる。

 

例えば世間では、「イイ大学にいって、イイ会社に就職する」が常識とされています。

 

だからこそ企業ブログでは、「みなさん就職活動をがんばりましょう!」みたいな記事しか書けないのです。

 

もしも、「学校は社畜を養成するための施設だ!」なんて記事を書いてしまったら大変なことになると思います、、汗

 

例として世間の常識にたいして僕の意見を書かせてもらいましたが、

これも個人ブログだから書けることです。

 

誰かを傷つける誹謗中傷は絶対にやめるべきですが、このように個人ブログの強みを最大限に活かしていきましょう。

 

【その2】ファンを獲得していく

個人の強みを活かして、ブログであなた自身を売っていくことで、

そのブログには、あなたと波長のあう人たちが集まってきます。(*´ω`*)

 

そして、その読者さんはあなたのファンとなってくれます。

 

ぶっちゃけ、今からブログで稼ぐにはファン構築にかかっていると言っても過言ではありません。

 

・・・「いやいや、一般人の私のファンになってくれる人なんている訳ない」と思いましたか?

eisuke
それは勘違いですよ!

 

さすがに芸能人レベルまでとはいかないかもですが、今はネットで役に立つ情報を発信すれば一般人でもファン構築ができる時代です。

 

例えばお気に入りのYoutuberを町で見かけたら、「サインください!」って声をかけたくなるでしょ?

 

それはあなたがその人のファンになっているからですが、

そういったYoutuberも、ついこの間まではただの一般人だったんですよ。

 

なので嫌われることを恐れず、ブログであなた自身をガンガン売っていけば、ファンは必ず現れます。(*´ω`*)

 

そのためにもブログのプロフィール記事は気合いを入れて書きましょう。

アフィリエイトブログのプロフィール記事の書き方【共感がカギ】

 

プロフィールを適当に書いてしまっている人は多いですが、それは非常にもったいないですよ。

 

【その3】ビッグキーワードは狙わない

ビッグキーワードとは明確な定義はありませんが、月間の検索ボリュームが多いキーワードのことです。

 

ちなみにキーワードには3種類あって、

✅ビッグキーワード=月間の検索数がめちゃくちゃ多い。

✅ミドルキーワード=ビッグキーワードほどではないが、そこそこ検索されている。

✅スモールキーワード=検索数が100以下のキーワード。

 

例えばアフィリエイトというキーワードは、月間で10万回以上も検索されています。

 

アラマキジャケ

 

つまりこれは完ぺきなビッグキーワードです。

 

アフィリエイト初心者がいきなりビッグキーワードを狙うのはおすすめできません。(;´Д`)

 

ここまで真剣に読んでくれたのであれば、お分かりかもしれませんがビッグキーワードは稼げるからこそ企業がこぞって狙っています。

 

だからこそ、真っ向から挑んでも数ある記事のなかに埋もれてしまうんですよね、、汗

eisuke
例えるなら、いきなりラスボスと戦うようなもの!

 

なので、アフィリエイト初心者はまずスモールキーワードを狙っていきましょう。(*´ω`*)

 

どうしても検索数が少ないんで、まとまったアクセスを集めるまで時間はかかります。

 

しかし同時にライバルも少ないからこそ、上位表示はしやすいんですね。

 

さらに言えばスモールキーワードで複数の単語なら、検索意図にドンピシャな記事を書きやすいんでおすすめです。

 

これこそアフィリエイト後発組でも勝てる、ロングテールSEOという戦略になります。

アイキャッチ画像

【アフィリエイトの必殺技】ロングテールSEOが最強!

 

【その4】専門性の高いブログを作る

今から稼ぐためには何でも書く雑記ブログより、

1つのジャンルに特化した専門性の高いブログを作っていきましょう。

 

Googleが掲げる10の事実に、「1つのことをとことん極めてうまくやるのが1番」と明記されています。

 

これって、「1つのジャンルを極めた人を評価しますよ」と、捉えることができますよね。

 

確かにGoogleの社員でもないかぎり、「こうすれば上位表示できる」といった明確なことは分かりません。

eisuke
しかしGoogleは、「ユーザーに焦点を合わせれば結果はついてくる」と公言しています!

 

その意味では、ユーザーの焦点に合わせるなら特化ブログのほうが、

「この人は〇〇の専門家なんだな。(*´ω`*)」と信用されやすいのは間違いありません。

 

だからこそ、「これなら楽しく勉強できそう」って思える、稼ぎやすいジャンルを1つ決めて、それに特化したブログを作っていきましょう。

 

まだ知識がなくても、これから学んでいけばいくらでも身につきます。

 

「自分が好きなこと」や「書きやすいこと」だけでジャンルを選ばないように注意してくださいね。

 

ここを間違えてしまうと、まったく稼ぐことができなくなってしまうんで、、汗

 

【その5】最低でも1年は続けてみる

キツイことを言うようですが、初心者が今からブログを始めても数か月は「収入ゼロ」の状態になると思います、、汗

 

その大きな原因は、

✅SEOで評価されるまで時間がかかる。

✅同じジャンルでブログを書いているライバルが多い。

✅スキルの習得は容易ではない。

 

・・・ですので最低でも、「1年はタダ働きでもやってやる」という心構えは必要です。

 

そうは言っても、ほとんどの人は半年くらいで諦めてしまうんですよね。(;´Д`)

 

最初こそ誰でもモチベーションを保てるんですが、3か月ほどで理想と現実のギャップにやられてしまうからです。

 

確かに時給労働がこれまで主流だった僕たちからすれば、稼げないのにブログを書き続けるのはカンタンではありません。

eisuke
でもこれではサラリーマン思考です!

 

ただ、ほとんどの人が1年も続かないからこそ、

あなたは続けるほど稼げる確率が高くなっていくということ。(*´ω`*)

 

ぶっちゃけアフィリエイトは、稼ぐまでそれなりに時間がかかるビジネスです。

 

でも時間がたつほどブログが成長していくんで、ある日を境にドカンと伸びることだってフツーにあります。

 

アフィリエイトで100記事書いたのに稼げない理由でもお話していますが、

僕の肌感覚ではブログが伸びるまで1年~1年半はかかると感じます。

【100記事書いた人限定】まだアフィリエイトで稼げないなら?

 

実際、僕が運営している他のブログもそのくらいたったあたりから伸び始めました。

 

確かに一概に「いつから伸びる」とは言えないけれど、「1年は続ける価値がある」ということ。

 

なので、苦しい時期があなたにもくると思いますが、最低でも1年はアフィリエイトを続けてみましょう。(*´ω`*)

 

この記事で3日坊主でもできる継続のコツをお話しているんで参考までに。

 

【その6】SNSを活用する

アフィリエイトにおいてSNSは集客という面で、非常に相性のいいツールです。

✅最初からアクティブユーザーに溢れている。

✅拡散力がある。

✅人目に触れやすい。

 

つまりSEOのように、土俵にたつまで時間がかからないのがメリットなんですね。

 

挫折する大きな原因としては、記事を書き続けても一向にアクセスがこないことです。

 

その時期に少しでもモチベーションを保つためにもSNSは強い味方。(*´ω`*)

 

なので、SEO集客に息詰まったら気分転換にSNS投稿してみるのも悪くないと思います。

eisuke
1つの集客方法に依存しないことが大切!

 

しかし最近では、「ブログはオワコン」とか「SNSが稼げます」と謳うグループが存在しています。

 

彼らの目的はアフィリエイト初心者に高額コンサルを売りつけることなんで、くれぐれもご注意ください。

アイキャッチ画像

【騙されるな!】SNS集客特化型アフィリエイトの危険な実態

 

あくまで僕たちが80%以上の力を入れていくのはSEOを意識した記事を1つずつ書いていくことです。

 

【まとめ】アフィリエイトはまだまだ稼げます

稼ぐ

 

今回は「ブログはもう稼げない」の真相について徹底的に深掘りしてきました。

ブログが稼げないと言われている理由4つ
  • 企業サイトが参入してきたから。
  • SEOの難易度があがっているから。
  • 個人では稼げないジャンルが増えたから。
  • インフルエンサーの影響を受けているから。

 

アフィリエイトブログはまだまだ稼ぐことができると推測しています。(*´ω`*)

 

企業ブログが有利になっていることは確かだけれど、個人でも稼ぐ人がいる以上チャンスは必ずあります。

ブログがまだ稼げる理由

✅上位表示できるキーワードはあるから。

✅企業には書けない記事があるから。

✅現に稼ぐ人はいるから。

 

企業とは真っ向から戦わず、僕たちは個人ブログの強みを活かしていくことが大切です。

 

ブログは初期費用もかからないし、ただの一般人にとっては最強のメディアになります。

 

ライティングやマーケティングなど、一生モノのスキルも身につくし挑戦する価値は十分ありますよ。(*´ω`*)

これからアフィリエイトで稼ぐための対策6つ

✅個人ブログの強みを活かす。

✅ファンを獲得していく。

✅ビッグキーワードは狙わない。

✅専門性の高いブログを作る。

✅最低でも1年は続けてみる。

✅SNSを活用する。

 

なので、「ブログはもう稼げない」なんてネットの情報を鵜吞みにせず、自分で試してみることが大切だと思います。

 

失敗しても、経験したことはムダにはなりませんよ。(*´ω`*)

【超かんたんなアフィリエイトの始め方】初心者にやさしく解説


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる