💗「文章が苦手だからコピペで稼ぎたい。」
💗「そもそもコピペして稼げるの?」
💗「他人のブログ記事をリライトすればいいのでは?」




文章が苦手だから、なんとかコピペで稼げないものか?
僕も根っからの文才0の人間だったから、そう考えたくなるのはよく分かります。
でも他人が書いた記事の完全なコピペは法的にはもちろん、いろいろな意味でアウトです。汗
そんな中、他人のブログをコピペして、それをカンタンにリライトできる・・・
そんな禁断ともいえるツールが販売されたんです。
この記事では、
- ブログ記事のコピペがNGである理由。
- 禁断のリライトツールの紹介。
- 僕がコピペでアフィリエイトをしない理由。
この3点をお話していきます。
最後まで読むと、「他人のブログをコピペする危険性」と、
「文章が苦手でも自分の力でブログを書くべき理由」があきらかになりますよ。!
お好きなところから読めます
他人のブログの完全なコピペはNG

結論からいって、他人が書いた記事をコピーして、
あたかも自分が書いたように自分のブログにペースト(貼り付け)する。
つまり、1文字も書き直すことなく、そのまま公開するのは完全なNG行為になってしまいます。汗
まずは、その理由からお伝えしていきますね。
【NGな理由1】訴えられるから
冒頭でも少しお話したと思いますが、ブログのコピペは法的にアウトになってしまいます。
つまりは著作権の侵害です。( `ー´)ノ
アフィリエイトの場合ネット越しだから意識が薄いのか・・・現実の世界では当たり前ことですよね?、汗
例えば他の人が書いた本の文章を、そのままコピーして「私が書いた本です!」と言っているようなものなんです。

そう、他人のブログ記事を完全にコピペしてしまうのは・・・
やっていることが、これと同じ。(;´Д`)
あなたも、そんなことをされたら訴えたくなるでしょ?
「法的にアウト」という意味でも、ブログのコピペはNGです。
【NGな理由2】Googleに嫌われる
「著作権の侵害だから法的にアウト」ということだけでなく、記事のコピペはGoogleにも嫌われてしまいます。汗
特に最近は、検索エンジンもどんどん優秀になってきて、コピペした記事を見抜くのは朝飯前。
そうすると、どうなるのか?
Googleからペナルティーを喰らって、記事のほとんどが圏外に飛ばされてしまいます。

あくまでGoogleが僕たちアフィリエイターに求めているのは、
- オリジナリティのある記事。
- 信頼性の高いブログを作る。
- 専門性のある情報の発信。
他人のブログ記事をコピペしたところで、オリジナリティに欠けているし、信頼もクソもないでしょ?、汗
今はGoogleのウラをかいた不正なコンテンツの作成が通用しない時代であって、
逆にそういうやり方で稼いでいた人たちのブログは、容赦なく圏外に飛ばされています。
【NGな理由3】上位表示されない
- 著作権の侵害になって法的にアウト。
- Googleからペナルティーを喰らう。
この2点を上手くかいくぐって、コピペで作成した記事を投稿したとしましょう。
でも、その記事が上位表示される可能性はめちゃくちゃ低いです。汗
先ほど、「Googleはオリジナリティのある記事を求めている」とお話しましたね?
それをもっとかみ砕くと、
- 体験談が語られている記事。
- あなただけの意見が書かれている記事。
- 誰も話したがらない情報を教えている記事。
これがオリジナリティがあるということであって、このような記事が上位表示されやすいんです。
当然、誰かの書いた記事をコピペしても、オリジナリティはありません。汗
なので、上位表示は期待できないし、つまり稼げないということです。
ここまでが、ブログ記事の完全なコピペがNGである理由でした。
ここで出てくる疑問が、「完全コピペがダメならリライトすればOKなのでは?」だと思います。
そんな人には禁断ともいえるツールが販売されているんです。
次では、そのツールの特徴について見ていきましょう!
【禁断のツール】MSR(メインサイトリライター)

引用元:MSR販売ページ
他人が書いたブログ記事を、マウス操作するだけでオリジナルコンテンツにできてしまう。
そんな禁断ともいえるリライトツールがMSR(メインサイトリライター)です。
カンタンにいえば、このツールでは単語や言い方を変えたりして以下のように文章を書き直すことです。
サラリーマンの方で副業を探す人は増えていますが、私がおすすめするのはアフィリエイトです。
会社員の方で内職を模索している人は増加していますが、私が推奨するのはネットビジネスです。
MSRでは、このように文章の流れはそのままで、特定の単語だけを自分の好みで変えることができるんです。
2021年の現在では、166806語が収録されていて、インフォトップでも売り上げ1位の人気商品となっています。
有料ではあるけれど、文章が苦手な人にとっては、まさに神と呼びたくなるくらいのツールですよね。
詳しくはMSR(メインサイトリライター)の販売ページを参照にしてください。

このツールを使えば、間違いなく質のたかい文章を書くことはできると思います。
だって、実際に稼いでいる人の文章の形そのままでリライトするわけなんで当然ですよね。
さらに、完全なコピペではないし、その意味では違法とはなりません。
・・・正直、僕もこのツールを使おうか相当悩みました。
その結果、「自分の力で文章が書けないと意味がない」という結論に至ったので、ツールには頼らずにブログを書いています。
確かにMSRは人気のあるツールだし、これを使って稼いでいる人もいるので、最終的な判断はあなたにお任せします。
でも、いくらリライトしたといっても、他人の記事をコピペすることには変わりないですからね。汗
ということで、ここからは僕がコピペでアフィリエイトをしない理由についてお伝えしていきます。
僕がコピペでアフィリエイトをしない理由

ここまでの話を要約すると、ブログ記事の完全なコピペはNGである。
しかし、他人が書いた記事の文脈はそのままで、マウス操作だけでリライトできるツールがあること。
それなら一応、法的にパクったことにはならないから、あなたの判断で利用を検討しようということでした。
ただ、先ほどお話したように、僕はツールに頼らずにブログを書くミチを選択しました。
その理由をお話していきますね。
【理由1】自分で稼ぐ力が身につかないから
他人のブログを一旦コピペして、そのあとツールを使ってリライトする。
ここで考えるべきことは以下の2つです。
- 稼げれば何でもいいのか?
- それとも本当に自分の力で稼ぐ力をつけたいのか?
もし、あなたが後者のほうであれば、この先も読みすすめてください。
コピペするのはもちろんですが、他人の記事をリライトしたところで、
本当に自分で稼ぐ力が身につくでしょうか?、汗
これでは時代遅れといえる、小手先のテクニックに頼った手法でしかないのです。
確かに「稼げれば何でもいい」とか「短期的に稼げればOK」という人には向いているかもしれません。

「短期的にしか稼げない」というのは、検索エンジンがこれからもっと賢くなってくると思われるからです。
【理由2】ツールでリライトしてもオリジナリティは出ない
結論からいって、誰かの書いたブログをコピペして、先ほどのツールを使ってリライトしても、
その記事のオリジナリティは0でしかありません。( `ー´)ノ
つまり、そのやり方で投稿した記事というのはGoogleからすれば所詮は他人の記事の劣化版なんです。汗
Googleが僕たちに求めているオリジナリティのある記事とは、どんなものか覚えていますか?
- 体験談が語られている記事。
- あなただけの意見が書かれている記事。
- 誰も話したがらない情報を教えている記事。
もとは誰かの書いた記事だからこそ、体験談も、自分の意見もない記事にしかならないでしょ?、汗
MSRの販売ページでは、「オリジナルコンテンツに変身させてしまう 」なんて謳っていますが、
これはあくまで、「法律上はコピペしたことにならない」という意味でしかないのです。
Googleが求める「オリジナリティ」とは、かなり本質からずれていると思います。(;´Д`)
【理由3】コピペで量産した記事は消えていく?
例えばブラックハットSEOの全盛期なら、コピペだけで稼げていた時代もあったようです。
僕はそんな時代は経験していませんが。
たったの2~3か月でアフィリエイト初心者でも大金を稼げていたわけですね。
ただ・・・それはあくまで昔の話です、、汗
何度もいうように、今と昔では、検索エンジンの性能がまるで違います。
- コピペばかりの記事。
- 薄いコンテンツばかりのブログ。
- 信ぴょう性の低いサイト。
これらのブログを見抜くのはカンタンな話なのですね。
さらにコピペして自分ではリライトしたつもりでも、今のGoogleは文脈も理解していると言われています。
つまりペナルティーを喰らう可能性があるということです。
なので、ホント小手先のテクニックで書いただけの記事は、これからどんどん消えていく運命にあると思います。汗

【理由4】有益な情報を与えれない
アフィリエイトは読者さんに有益な情報を与えることで、信用してもらえます。
「信頼関係を築くからこそ稼げる」といっても過言ではないんですよね。
他人の記事をコピペして、あなたが有益な情報を与えたとは言えないでしょう?、汗
心に響く文章を書くためには、この記事でお話しているように、あなたの意見を伝えること。
それが有益な情報となります。
ブログはコピペせずにコツコツと育てていくべき理由

あなたが、ここまで真剣に読みすすめてくれたのは、
「本当の自分で稼ぐ力を身につけたい!」と、そう思っているからですよね?( *´艸`)
いまさら言うまでもないとは思いますが・・・
コピペなんかしては自分で稼ぐ力が身につきません!汗
- 文章が苦手だから記事が書けない。
- ラクをしたい。
- できるならコピペで稼ぎたい。
その気持ちはよーく分かりますが、でも最初は誰だって下手くそなんです。
僕も今では4000~5000文字の長文を書けていますが、最初から書けたわけではありません。
だからこそ、コピペやツールなんかに頼らずに自分の力でブログを育てていきましょう。
最後にブログをコツコツと育てていくべき理由をお伝えします。
書くほど文章は上手くなる
アフィリエイト初心者で、「コピペで稼げないものか?」と悩むのは、ほとんどが文章に自信がないからだと思います。汗
だからこそ、そういう近道を探してしまうんですよね。
ここまでお話してきたように、仮にコピペで短期的に稼げたとしても、
Googleのアルゴリズムの変更でブログが圏外に飛ばされたら?・・・
近道のつもりが、実はものすごい遠回りになってしまいます。(;´Д`)

でも、今は文章に自信がなくても、毎日とにかく記事を書くことで、イヤでも上手くなります。
ブログがコツコツと育っていくのと同時に、あなたの文章スキルもいっしょに育っていきます。
最初は下手でも500文字しか書けなくてもいいから、どんどん数をこなしていきましょう。
良質な記事は資産となってくれるから
他人のブログのコピペやリライトで作成した記事は、「いつ圏外に飛ばされるか?」誰にも予測できません。
でも、ホントに良質な記事なら、安定してブログにお客さんを集めてくれます。
つまり、あなたが苦労して文章スキルを磨いて、ようやく書けるようになった質の良い記事は資産となるんです。

その意味でも、いつ圏外に飛ばされるか分からない記事は資産とはならないですよね。汗
確かに最初のころは、文章を書くことに慣れるには時間がかかるかもしれません。
しかし、ゆっくりでも確実に身についたスキルこそが、ブログを資産へと変身させてくれます!
なので、自分の力でコツコツとブログを育てていってほしいと思います。( *´艸`)
【まとめ】コピペのアフィリエイトは時代遅れである
お疲れ様でした!
それでは、この記事の内容をまとめて終わりたいと思います。
- ブログ記事の完全なコピペはNG。
- 他人の記事の内容をそのままでリライトできる禁断のツールがある。
- 本当に自分で稼ぐ力をつけるならコピペをするべきではない。
- 資産を作るために、コツコツとブログを育てていくべき。
はっきり言って、アフィリエイトブログのコピペは時代遅れな小手先のテクニックです。
賢明なあなたは、しっかりとスキルを磨いていきましょうね。( *´艸`)
僕も、自分の力でコツコツとブログを育てていきたいと思います!
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る