【楽しく稼げ】アフィリエイトは趣味ブログでも稼げる!

ブログ
社畜男子
ブログに自分が好きなことを書きたいけど、やっぱり趣味ブログでは稼げない?

 

この記事では、こんな悩みを解決できます。

まず結論を言ってしまいますが趣味ブログは楽しくブログが書けるし、もちろん稼ぐことも可能です。

この記事のまとめ
  • 趣味ブログだからこそ続けやすいし稼げる。
  • 日記ブログはNG。
  • 趣味ブログでもジャンルを特化しよう。

 

僕もこのeisukeブログ以外に、好きなことを書く趣味ブログの運営もしています。

 

趣味ブログって好きなことが書けるから楽しいですよ。( *´艸`)

eisuke
ただし日記じゃなく、あくまで読者さんのためになる記事を書くことが大前提!

 

そんなわけでこの記事では、趣味ブログでも稼げる理由を明らかにし、コツや注意点もお伝えします。

 

さらに最後の方では、趣味ブログで楽しく稼ぐための教科書もこっそりと紹介したいと思います。

 

ぜひ最後まで、楽しくアフィリエイトをスタートさせましょう。(*´ω`*)

 

趣味ブログでも稼げる3つの理由

稼ぐ

 

✅好きなことをブログに書くだけで本当に稼げるのか?

✅世の中そんな甘くないだろ!

 

アフィリエイト初心者のあなたには、こんな疑問があるのではないでしょうか?

 

「好きなことを発信して稼げるなら苦労しないんだよ!」といった声が聞こえてきそうです、、汗

 

確かに本当に好きなことをやって生きている人なんて一握りなんで、疑ってしまうのは当然だと思います。

 

でも稼ぐための本質を理解してブログ運営をしていけば、趣味ブログでも十分稼ぐことはできます。

 

それには3つの理由があります。

趣味ブログでも稼げる理由

✅詳しいからこそ書ける記事があるから。

✅継続がしやすいから。

✅読者ニーズを理解できるから。

 

まずは「本当に趣味ブログで稼げるの?」という不安をなくしていきましょう。

eisuke
では1つずつ詳しくお話します!

 

【稼げる理由1】詳しいからこそ書ける記事があるから

そもそもアフィリエイトで稼ぐための本質は、読者さんの悩みをブログで解決してあげることです。

 

つまりそのためには、あなたがそのジャンルについて詳しい人である必要がありますよね。

大好きな趣味なら、人生でもっとも時間をかけてこられたと思います。

 

ということは、あなたは既にそのジャンルに十分詳しいはずです。

 

基礎的な知識はもちろん、

✅初心者の多くが失敗するポイント。

✅悩んできて、解決した方法。

✅オリジナリティーのある体験談。

 

など、あなただからこそ書ける記事が必ずあると思います。

 

同じ趣味ジャンルで発信している人は他にもたくさんいるかもしれないけど、

あなたの体験談だけは、あなたしか書けません。(;´∀`)

 

あとで詳しくお伝えしますが、この「個人の体験談が語られている記事」というのは、これからのGoogleには重宝されるでしょう。

 

いまは詳しくないけど稼げるジャンルを選ぶの選択肢もありますが、その場合は死ぬほど勉強する必要しないとなりません、、汗

 

でも趣味ブログなら、もう詳しいわけだから今から勉強する必要はないですよね。(*´ω`*)

eisuke
詳しいことなら記事のネタも見つけやすいです!

 

【稼げる理由2】継続がしやすいから

アフィリエイトでなんと言っても重要なのは、日々の作業を継続していくこと。

 

どんなに才能があっても、稼げるジャンルを選んでも、継続ができなければ努力もムダになってしまいます、、汗

 

その意味では趣味ブログなら、好きなことを書くから継続がしやすいです。

 

誰だって趣味の話をするときは、楽しいもんでしょ?(*´ω`*)

ブログを読んでくれてる誰かをイメージすれば、毎日の作業もきっと楽しく感じると思います。

eisuke
画面越しだけど、誰かと語っているつもりでブログを書きましょう!

 

興味はないけど、稼げるジャンルを選んでしまったことで、作業が苦痛になって挫折したら意味がないですからね。(;´∀`)

✅好きなことを書くから楽しく作業ができる。

✅だから継続もしやすい。

✅その結果として稼ぐことができる。

 

このような好循環になれば、成功までは時間の問題です。(*´ω`*)

 

【稼げる理由3】読者ニーズを理解できるから

あなたの好きなことを書く趣味ブログですが、ただの日常を書いても見向きもされないブログになってしまいます。

 

つまり「今日は〇〇までツーリングに行ってきたよ」みたいな記事は誰も読みたくないということです。

 

あくまで読者さんが知りたいことを書くから、稼げるブログになります。

↑これを絶対に忘れたらダメですよ。

 

でもちょっと角度を変えて考えれば、あなたなら読者さんが知りたいことなんてカンタンに分かると思います。

 

それは過去のあなたが悩んでいたことや、知りたかったことを思い出せばいいだけだから。(*´ω`*)

✅始めるまえに何を準備すればいいのか?

✅どんなことを教えてほしかったか?

✅これを知っておけば便利だったな。

 

まさにあなたが初心者のときに悩んでいたことこそが、あなたのブログを読んでくれる人のニーズです。

 

要するに同じことで悩んでいる人の気持ちや、求めているものをよ~く理解できるはず。

 

これこそ好きなことをブログに書くときの最大の強みだと思います。

eisuke
例えば僕は、瘦せすぎている人のニーズは理解できません!

 

これからのアフィリエイトで求められること

感謝

 

ここまで趣味ブログでも稼げる理由をお話してきました。

 

もしかしたら「趣味ブログだからこそ稼げるかも?」と考えが変わったかもしれませんね。

 

そしてこれからのGoogleが僕たちのような個人アフィリエイターに、求めることが以下の3つです。

✅個人の体験談が書かれた記事。

✅専門性のあるブログ。

✅役に立つ記事。

 

趣味として時間をかけて取りくんできたから、体験談もたくさんあるだろうし、役に立つ記事も書けますね。

 

つまりは趣味ブログって、Googleに求められるブログになりやすいということです。

 

さすがにGoogleに認めてもらわないと、ブログアフィリエイトで稼ぐのは難しいですからね、、汗

eisuke
では「なぜGoogleがこれらのことを求めているのか?」を考えていきましょう!

 

個人の体験談こそ有益な情報

有益な情報って、ノウハウだけとは限りません。

 

逆にノウハウだけなら教科書や企業サイトの記事を読めば、十分ことが足ります。

 

例えばこんなことも、人によってはめちゃくちゃ有益な情報になります。

✅商品やお店についてのネガティブな感想。

✅あなたの独特な意見。 

 

このような個人的な意見や体験談は、個人ブログだから書けることです。

 

企業サイトって、炎上したら終わりなんでネガティブなことは絶対に書けませんからね、、汗

 

つまり趣味ブログなら体験談がいくらでもあるでしょうから、読者さんが知りたいネガティブなことも書けると思います。

 

それこそGoogleも求めていることです。(*´ω`*)

 

誰かの記事をそのままパクって、どこかで聞いたことがあるような情報しかないブログは飛ばされるのが今の検索エンジンですから。

eisuke
あなたの体験談で救われる人が必ずいます!

 

ただしジャンルによっては個人の体験談がまったく信用されないものもあるんで、そこだけは注意しましょう。

 

カンタンにいえば、人生に大きく影響を与える可能性のあるジャンルですね。(特に健康。)

 

詳しくはアフィリエイト初心者におすすめジャンルをご覧ください。

アイキャッチ画像

アフィリエイト初心者におすすめのジャンル5選【本気の人限定】

↑安易に手を出すべきでないジャンルによ~く目を通しておきましょう。

 

専門家が信頼されるのは当然

少し極端な例ですが野球のことでアドバイスをもらうとして、以下のどちらが信頼できるでしょうか?

✅イチロー選手。

✅いろんなスポーツ好きの中年男性。

 

言うまでもなくイチロー選手だと思います。

 

メジャーでの実績もそうですが、何より野球の専門家だからこそ、言葉1つひとつに説得力があるというもんです。(;´∀`)

 

これからのアフィリエイト業界も、この考え方とまったく同じで、Googleはブログの専門性を重視するようになったのです。

 

例えば「痩せたいなら走りましょう!」みたいな記事が1ページ目に表示されていたら?

・・・あなたならどう思うでしょうか?、、汗

eisuke
とても有益で専門性を感じる情報とは言えませんよね?

 

なので何かをつい昨日始めたような素人でも書けるような記事では、もう勝てない時代なのですね。

 

でも趣味ブログを運営するあなたは、もう専門家みたいなはずです。(*´ω`*)

 

だからこそ素人感がある記事になるはずがなく、イヤでも専門性のあるブログを作れると思います。

 

シンプルに役に立つ記事を書くから稼げる

どんなビジネスでも、誰かの役に立つから稼げるのがフツーです。

 

それならGoogleが僕たちに「質の高い、役に立つ記事を書いてね」と求めるのも自然な流れですよね。

 

なぜこんな当たり前なことを書いたのかといえば、2014年以前のアフィリエイト業界では、

ゴミみたいな記事でも短期間で稼げていた時代があったからです。

 

それはブラックハットSEOという、大まかに言うとGoogleを騙して無理やり上位表示させる裏ワザの存在です。

eisuke
今これをやると即ペナルティーを喰らいます!

 

Googleは検索エンジンを優秀にするために、莫大なお金を投資してきました。

 

その結果、今では不正行為を1発で見抜き、圏外に飛ばせるほど優秀な検索エンジンに進化したのです。

 

なのでもう小手先のテクニックは通じないんで、シンプルに「役に立つ記事を書いた人」だけが評価するだけ。

 

つまりこれからもGoogleが僕たちに求めることは、コンテンツの質です。

 

なんか当たり前に感じるけど、これが1番のSEO対策にもなりますよ。(*´ω`*)

アイキャッチ画像

【これでSEO対策は楽勝!】アフィリエイトの集客はシンプル

 

趣味ブログ3つの注意点

読者

 

ここまで読み進めてくれたあなたには、自信を持って趣味ブログを運営していってほしいと思います。

 

最後に3つだけ趣味ブログの注意点をお伝えさせてください。

趣味ブログの注意点3つ

✅日記ブログはNG。

✅ジャンルは特化させよ。

✅広告があるか確認しよう。

 

ここは趣味ブログの思わぬ落とし穴になるんで、アフィリエイトで稼ぐためにも徹底していきましょう!

eisuke
日記と趣味を混同させてはいけませんよ!

 

【注意点1】日記ブログはNG

「趣味ブログって稼げないのでは?」と思っている人で、日記ブログと混同させて考えているパターンが多い気がします、、汗

 

ハッキリ言えば日記ブログはNGでして、趣味ブログとはまったく別物です。

 

先ほども少し触れたと思いますが、このような記事タイトルでは日記になってしまいます。( `ー´)ノ

✅今日は彼女と〇〇までツーリングデートっす!

✅初めてボウリングでスコア200達成しました!

✅夕飯はUber Eatsで済ませました!

 

あなたが全国的にも有名な人なら、こういう日記ブログでも十分アクセスが見込めます。

 

でも一般人なら日記ブログを公開しても「そんなの知るか!」と思われて終わりなんですよね、、汗

 

そうではなく、こんなタイトルならどうでしょうか?

✅ツーリングが趣味のあなたには〇〇がおすすめ!

✅ボウリングでスコア100以下だった私が短期間で200を達成した秘密!

✅夕飯を作るのが面倒くさい1人暮らしの方へ!Uber Eatsで解決!

 

内容は似たりよったりですが、こっちのほうが読みたくなる気がすると思います。

 

でもやったことはカンタンで、タイトルを主観的から俯瞰的に変えただけです。(*´ω`*)

 

もちろんタイトルだけでなく、本文も主役を読者さんに委ねた内容にしていくことも忘れないようにしましょう。

eisuke
日記ブログと趣味ブログの違いは理解できましたでしょうか?

 

【注意点2】ジャンルは特化させよ

Googleは1つの記事だけでなく、ブログ全体の専門性を見て判断しています。

 

例えば「釣り」「ツーリング」「キャンプ」など、あれもこれも書いたブログじゃなく、

釣りなら釣り、キャンプならキャンプにジャンルは特化させましょう。

 

確かにいろんな趣味があると楽しいかもしれませんが、SEO的にはあまり良いとは言えません、、汗

 

なぜならGoogleも遠回しにだけど「特化ブログを優遇しますよ」と公言しているからです。

1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

Googleが掲げる10の事実

Google 10の事実

 

要するにブログについての論点は「好きなことを書くか?稼ぎやすいのを書くか?」ではなく「雑記か特化か?」だと個人的には考えています。

 

あなたがアフィリエイトを継続できて、役に立つ記事が書かれた特化ブログを作れればOKです。

eisuke
つまり1つの趣味に特化したブログなら問題ありません!

 

【注意点3】広告があるか確認しよう

先ほど「特化ブログなら何でもいい」みたいなことを言いました。

 

確かにそれは事実なんですが、いくら好きなことで続けやすくても、

アフィリエイトする広告がないなら意味がありません。(;´∀`)

 

稼ぐために趣味ブログを書くのに、キャッシュポイントがないのは本末転倒です、、汗

 

なのでジャンルが決まったら、ASPに登録して関連性のある広告があるか確認しましょう。

アフィリエイトにおすすめASP4つを紹介【これだけでOK】

 

eisuke
できるだけ売れやすい商品を選んでいきましょう!

 

商品や広告の選び方はこの記事で詳しくお話しています。

【トップ1%が実践】アフィリエイト商品の選び方を公開!

 

【最後に】趣味を活かして楽しくアフィリエイトしよう

ブログ

 

自分の趣味がお金になるって、めちゃくちゃ最高ですよね。(*´ω`*)

 

「こんなことに詳しくても、お金は稼げない」と思っていても、ブログはローリスクで誰でも情報発信ができる媒体です。

 

つまりネットが普及した現代だからこそできる、非常識な稼ぎ方だと思います。

 

好きなことをブログに書いてアフィリエイトしたい。

 

そんなあなたに超おすすめできるファンブロ!という教材を、つい最近ですが見つけました。

ファンブロ!はこんな教材

✅好きなこと・これまでの人生経験からジャンルを決める。

✅特化ブログの作り方が基礎から学べる。

✅豊富な具体例で解説されているから初心者も理解しやすい。

 

これから趣味ブログを運営しようとする人には、ピッタリな教材だと思います。(*´ω`*)

 

僕も実際に買って読んでみましたが、「初心者のときに出会いたかった」と心の底から叫びたくなりましたね。

 

そのファンブロ!のレビュー記事を書いたんで、興味があれば読んでみてください。

【特典あり】ファンブロ!の評判は?デメリットも含め徹底レビュー

 

僕から購入してくださった人だけ、今ならお得な特典付きで買うことができます。

 

趣味を活かして、これから本格的にアフィリエイトで稼いでいきましょう!


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる