アフィリエイトブログの量産はNG!【リライトで効率よく稼げ】

アイキャッチ画像 ブログ
社畜男子
ブログ記事を量産しているけど、まったく稼げない。

量産すれば稼げるって本当?

 

この記事では、こんな悩みを解決します。

 

さっそくキツイことを言うようですが、

クソみたいなブログを量産したって、稼げるわけありませんよ。( `ー´)ノ

 

・・・これはブログ記事にしても、ペラサイトにしても同じです。

 

ちなみに僕はブログの量産なんてしていませんが、それでも稼ぐことができています。

 

その理由は過去に書いた記事をリライトすることによって、ブログ全体の底上げをしているから。(*´ω`*)

この記事のまとめ
  • アフィリエイトは量産より質が重要。
  • 質を高めるリライト術を公開。

 

つまりブログの量産なんて、もう昨日の話なんですね。

 

これを読めば、あなたもムダな記事の量産など、骨が折れるだけの作業とはサヨウナラできるはずです。

 

さらにブログの底上げになる効果的なリライト術も、しっかりマスターできますよ。

eisuke
まずは「量産して稼ぐ」の考えを捨てましょう!

 

アフィリエイトは【量産】より【質】を重視せよ!

量産

 

例えば、こんな言葉を聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

  • とにかくブログを量産しろ。
  • 1日1記事ブログを更新すれば稼げるよ。

 

未だに初心者に対して、こんなことを教えているアフィリエイト塾やコンサルがあります。

 

しかしこの教え方は、あまりにも無責任で時代遅れなんですね、、汗

 

確かに量をこなすことは大切なんですが、むやみなブログの量産で稼げる時代は終わったのです。

 

そんな「数うてば当たる」の精神でアフィリエイトをやってきた人は、よーく聞いてくださいね。

eisuke
その教えを信じているうちは、ぜったい稼げるようにはならないんで!

 

量産して稼ぐ時代は終わった

ペラサイトの量産。

 

某アフィリエイト塾が初心者に未だに教えているのが、このペラサイトを量産して稼ぐ方法ですね。

ペラサイトのメリット
  • 1ページで完結できる。
  • リスクが分散される。
  • 自分のサイト同士で被リンクが貼れる。
  • 稼げるジャンルが見つかる。
  • 放置しても稼げる。

 

これらのメリットが、某アフィリエイト塾が初心者におすすめしている理由です。

 

確かに何も分からない人からすれば、ずいぶん魅力的に感じてしまいそうですよね。

 

ただ1つ注意しておきたいことは、

どんなセールスでもプロがしている以上、初心者には魅力的に聞こえてしまうということです。

例え詐欺まがいな高額塾であっても。

 

どんな商品やサービスであっても、セールスをするとき「これを買うと失敗しますよ!」なんて言う販売者はいないでしょ?、、汗

 

そのアフィリエイト塾だって、結局はコンサル生を集めたいわけです。

 

だからこそ初心者をターゲットに都合の良いことだけを言っているだけなんですよね。

eisuke
うまい話には裏があります!

 

だって、ペラサイトの量産は今の検索エンジンの性能を考えれば、「もう通用するわけねーべ!(;´Д`)」ってことばかりなんですよ、、汗

 

例えば自作自演で被リンクを貼るのは、即ペナルティーの対象になってしまいます。

 

その意味でも量産して稼ぐ時代はもう終わっているのです。

 

ペラサイトの量産がオワコンについては、この記事をしっかり読んでおいてください。

【ペラサイトの量産で稼げる?】そのアフィリエイトは昨日の話

 

量産されただけのブログは埋もれていく

ここで想像してみてください。

 

あなたが解決したい悩みがあって検索エンジンを利用したとして、上位に表示されたブログが、

  • 1ページだけのブログ。
  • アフィリエイト広告ばかり貼られているブログ。

 

こんなのばっかりだったら、「Googleの検索エンジンは使えねーな。(;´Д`)」って思うでしょ?

 

Googleは「世界中のユーザーに有益な情報を届けること」を使命としています。

 

広告費で利益をあげているから、検索エンジンの利用者が減ってしまうことは死活問題なのですね。

 

だからこそ、このような量産を目的としたブログが今後も上位に表示されることはありません、、汗

eisuke
実際に検索してみると、そんなブログは上位表示されていません!

 

つまりペラサイトを量産したところで埋もれていくだけ。(;´Д`)

 

検索圏外なんて当たり前だし、ヘタすればペナルティーを喰らうことも、、汗

 

ブログを量産することが、Googleの使命とは真逆であることがお分かりいただけたと思います。

 

まずは1つのブログを大きく育てよう

だからこそ結論としては、

量産するよりも、1つのブログを大きくしていくことを考えましょう。

 

10記事しかないブログを10個つくるよりも、100記事ストックされたブログを1個育てたほうがいいのです。

 

そもそも初心者が副業でアフィリエイトをやるなら作業ができる時間はかぎられていると思います。

 

そんな中でブログを量産しても、すべてが中途半端になるのがオチでしょう、、( `ー´)ノ

eisuke
「ブログを書く」という作業に慣れていないなら、なおさらですね!

 

例えばラーメン屋を始めて、いきなり複数の店舗を開くことができますか?

 

1つの店で利益を出すだけでも大変なのに、それはリスクが高すぎると思います、、汗

 

それなら1つの店が確実に軌道にのってから、次の店を出したほうが安心だし効率もいいはず。

 

なので、アフィリエイトも1つのブログが確実に軌道にのってから次のことを考えるべきなのです。

 

どんどんブログが育っていくリライト術とは?

まだ未完成で、人気も出てないラーメンを量産するより、

完成されて人気が出るラーメンをまずは1つ作っていくこと。

 

アフィリエイトブログも、この考え方でいきましょう。

 

つまりブログ記事の1つひとつがスープであり、ていねいに書いていくことでブログの完成に近づいていきます。

 

それに効果的なのが過去に書いた記事を書き直すリライトです。

 

質の高い記事にアップデートし、それを重ねていくことでブログ全体の底上げになるのですね。

 

その結果、記事がおいしいスープになり、やっとブログというラーメンが完成するんです。(*´ω`*)

eisuke
ラーメンで例えてたら、お腹が空いてきました!(笑)

 

リライトする記事の見つけ方

そうは言っても、過去に書いた記事をぜんぶリライトする必要はありません。

 

もし100記事もあって、それをぜんぶ書き直すのは、めちゃくちゃ労力がかかりますからね、、汗

 

だからこそ、リライトするのは以下2つの条件を満たした記事です。

✅50位以内の記事。

✅公開から半年くらい経過している記事。

 

これらは、うまくリライトすると1ページ目に表示できる可能性が1番たかい記事です。(*´ω`*)

 

これこそ労力をムダにかけず、効率よく稼げるリライト術なのですね。

 

リライトする記事の選定は、サーチコンソールを使っていきます。

 

「検索パフォーマンス」⇒「平均順位掲載にチェック」⇒「ページをクリック」で、記事の順位を確認できます。

サーチコンソール

 

この中から、なるべく50位以内に近い記事をピックアップしていきましょう。

 

サーチコンソールは、ほとんどのアフィリエイターが使用する必須のツールです。

 

なので、まだ登録していない人は、この機会にぜひ導入しておきましょうね。

eisuke
次からはリライトする際に、注目すべきポイントを紹介していきますよ!

 

ブログ記事をリライトするときに意識するポイント6つ

植物

 

リライトする記事をピックアップできたら、質の高いコンテンツになるように書き直していきます。

 

その際には、以下の6つのポイントを意識して書いてみましょう。

リライトする際のポイント

✅続きが読みたくなるリード文が書けているか?

✅正しい見出し構成になっているか?

✅情報が不足してないか?

✅ムダに情報が多くないか?

✅共起語が盛り込まれているか?

✅分かりやすい文章になっているか?

 

50位以内の記事は、Googleから一定の評価は受けている証です。

 

でも上位表示するには「まだ何か足りないんだよね」と決定打がないということなんです。

 

だからこそ、もうちょっとで1ページ目に表示できるポテンシャルはありますよ。

 

なので、これらのポイントを意識しながら、リライトしてみてください。(*´ω`*)

eisuke
それでは1つずつ見ていきましょう!

 

【ポイント1】続きが読みたくなるリード文が書けているか?

リード文とは記事の冒頭で、お笑いで言うと「掴み」の部分です。

 

要するにブログ記事が読めれるかどうかは、リード文にかかっているのですね。

 

なぜなら読者さんはリード文を見て、記事の内容を判断しているからです。

 

その判断する時間は、たったの数秒。(;´∀`)

 

記事をクリックし、最初の数秒で、

✅この記事は役に立たなそう。

✅私の悩みを解決してくれなそう。

✅なんか読みにくい。

 

こう感じられると、せっかく良い本文が書けていても離脱されてしまいます、、汗

 

なので記事のリード文を読み返してみて「続きが読みたくなるか?」を読者さん目線で読んでみましょう。

 

ちなみにリード文には、この5つの要素を書くと効果的です。(*´ω`*)

✅読者さんの悩みを代弁。

✅記事の要約。

✅記事を読むメリット。

✅最後まで読むとどうなれるか?

✅あなたは何者なのか?

 

これが鉄板のテンプレートであり、もちろんこの記事のリード文でも活用しています。

eisuke
ぜひ参考にしてください!

 

【ポイント2】正しい見出し構成になっているか?

見出しには2つの重要な役割があります。

✅Googleに内容を伝える。

✅目次のように読者さんに全体像を把握してもらう。

 

つまり見出しを見ただけで、内容が分かる構成になっているか?

 

そもそも読者さんは、記事を最後まで読む気なんてありません。

 

リード文をクリアしたとしても、サーッと流し読みしかしてくれないんですね、、汗

 

必要な情報を見つけたら、そこでやっとスクロールするのを止めてくれます。(;´∀`)

 

そして本文で1番めだつのは見出しです。

 

だからこそ見出しを見ただけで、おおよそ記事の内容が分かる構成にしましょう。

 

あなたも本を読むとき、まずは目次を見て興味のあるとこにジャンプした経験があるんじゃないでしょうか?

 

そういうイメージです。(*´ω`*)

eisuke
これは新しい記事を書くときにも大事なポイントですね!

 

ブログの見出しについて、もっと詳しく知りたい場合はこの記事で。

アイキャッチ画像

【1から解説】アフィリエイトブログの見出しの作り方4選

 

【ポイント3】情報が不足してないか?

1ページ目に表示されているライバル記事と比べて、足りない情報はないでしょうか?

 

もしライバル記事たちが共通して発信している情報が、あなたの記事にないなら、それが原因かもしれません。

 

なぜならその情報が、読者さんの悩みの解決に最重要である可能性があるからです。

 

また読者さんを「本当のゴールに導く情報を書いているか?」も意識してみましょう。

 

例えばこの記事は「アフィリエイト ブログ 量産」というキーワードで書いています。

 

おそらく、あなたはこんな悩みがあって検索したと思います。

✅ブログを量産すれば稼げるの?

✅量産しているけど稼げない。

 

こういう悩みに、僕は「量産するのはオワコン!」という答えを出しました。

 

でも、これだけでは十分な情報量とは言わないですよね?(;´∀`)

 

だって、あなたが本当に知りたいことは、

「量産しないでアフィリエイトで稼げる方法」だからですね。

 

だからこそ「ブログの量産はオワコン」という情報だけでは足りないから、今こうして量産せずに稼ぐリライト術をお伝えしています。

eisuke
検索意図を120%満たす記事が評価されます!

 

【ポイント4】ムダに情報が多くないか?

反対に読者さんが求めていない情報を盛り込みすぎるのはNGです。

 

例えばこの記事を読んでくれている人が、

✅アフィリエイトとはこんな仕組みです。

✅ブログの始め方。

✅広告の選び方。

 

とか、こんな情報は求めていないと思います。

 

つまりキーワードに、関連性の薄い話題でボリュームを増やしていたら要注意です。

 

確かに文字数が多いのは良いことなんですが、ムダな情報で稼ぐのは逆効果。(;´∀`)

 

初心者のときって、意外とこういうミスをしがちなんですよね。

 

なので、なるべく結論を早く伝えて必要な情報だけを上手くまとめるようにしましょう。

eisuke
読者さんが求めているのは、あくまで必要な情報をムダなく知ること!

 

【ポイント5】共起語が盛り込まれているか?

これはちょっと難しいかもしれませんが、共起語とはメインキーワードとよくセットになっている複合ワードのことです。

 

例えばメインキーワードが「アフィリエイト」だと、

✅始め方

✅ブログ

✅SEO

✅初心者

✅記事

✅サイト

 

あげたらキリがないですが、これらのキーワードとセットになって書いている記事が多いと思います。

 

この共起語が適度に盛り込まれていると、

Googleは「自然な文章だな」と判断するのですね。(*´ω`*)

 

逆にアフィリエイトのことについて書いている記事なのに、「アイス」とか「コーラ」とか食べ物ばかりのキーワードがあると不自然ですよね。

 

なのでリライトする際は、よく使われている共起語が「自分の記事にも盛り込んでいるか?」をチェックしましょう。

 

ライバルたちが使っている共起語は、このツールを使えば一瞬で丸裸にできちゃいます。(*´ω`*)

コンテンツスカウターZなら初心者もSEO対策が簡単に!?

 

eisuke
もはや反則なツールです!

 

【ポイント6】分かりやすい文章になっているか?

何だかんだで、これがもっとも重要なことです。

 

中学生でも理解できるような表現の文章になっているでしょうか?

✅専門用語ばかりを使っていたり。

✅例え話が分かりにくかったり。

✅日常ではあまり使わない漢字を使ってたり。

 

正直ブログを書くときは、このようなプライドは必要ありません。

 

あくまで読者さんに理解してもらわないと意味がないでしょ?

 

自分を賢く見せようとする人に限って、初心者には理解できないような例え話をしがちです、、汗

 

実は専門家ほど、そんな文章になりやすいんですよね。

 

詳しい人ほど、「初心者の目線になって話しにくくなること」が原因です。(;´∀`)

 

それでも確かに、どうしても専門用語を使わないといけない場合はあると思います。

 

その場合は、補足として必ず説明をつけるようにしましょう。

こんな感じにです!

 

賢い書き方や、カッコイイ言い回しは小説家の仕事です。(笑)

 

あくまで僕たちは、読者さんが理解しやすい文章にフォーカスしていきましょう。( *´艸`)

 

【まとめ】ブログの量産はオワコン!リライトで効率よく稼ごう

終わり

 

今回はブログのむやみな量産はオワコンであること。

 

だからこそ、これからは惜しい記事をリライトし、ブログの底上げをしていくことが、

最小限の労力で稼ぐことができるということでした。( *´艸`)

 

繰り返しますが、量産を目的としたブログは飛ばされて終わりです。

 

なので記事の1つひとつを、ていねいに書いて半年くらいしたらリライトで質を上げていく。

 

その結果・・・

✅ブログの全体の評価もアップする。

✅記事の順位も上がる。

✅ムダな作業はしなくていい。

 

確かに最初の頃は、リライトって難しいかもしれません。

 

渾身の記事を書き直すって、けっこうしんどい作業ですよね。

 

でもこのような地味な作業の積みかさねで、ブログは育っていきます。( *´艸`)

リライトする際のポイント

✅続きが読みたくなるリード文が書けているか?

✅正しい見出し構成になっているか?

✅情報が不足してないか?

✅ムダに情報が多くないか?

✅共起語が盛り込まれているか?

✅分かりやすい文章になっているか?

 

あなたが今までブログの量産をしてきたなら、その考えは忘れて、まずは新規記事をていねいに書くことです。

 

記事の書き方は、この記事でお話していますから。( *´艸`)

【アフィリエイト記事の書き方】初心者もムリなく書けるコツとは?


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる