アフィリエイトは雑記ブログもあり!でも3つの真実は知っといて

アイキャッチ画像 ブログ
社畜男子
アフィリエイト初心者は雑記ブログで始めたほうがいいの?

ぶっちゃけ雑記ブログと特化ブログなら、どっちがおすすめ?

 

この記事では、こんな疑問を解決していきます。

 

結論をいうと、雑記ブログは、

最初の1円までのハードルが低いんで、初心者におすすめなのは本当です。

 

でも、あなたの目標によっては特化ブログで始めたほうがいい場合もあるんですよね。

長期的に見れば、特化ブログのほうが有利だからです。

 

ということで今回は、それも踏まえて雑記ブログについてお話していきたいと思います。

この記事のまとめ
  • 雑記ブログは最初の1円を稼ぎやすい。
  • 楽しく、お小遣いを稼ぎたいなら雑記ブログでOK。
  • 雑記ブログは3つのデメリットあり。
  • 大きく稼げるのは特化ブログ。

 

ちなみに僕も最初は雑記ブログでアフィリエイトを始めました。

 

その経験で得たノウハウは、しっかり今につながっています。(*´ω`*)

 

しかし僕の目標は「アフィリエイトで稼いで脱サラすること」だったから、今では特化ブログにシフトしました。

 

これを読むことで、雑記ブログについて理解を深めることができると思います。

 

そして最終的には、あなたがアフィリエイトを、

✅雑記ブログでやるべきか?

✅それとも特化ブログか?

 

の、判断もできますよ。(*´ω`*)

eisuke
ここは、あなたがアフィリエイトを始める目的で決まります!

 

雑記ブログは稼ぎやすく3つのメリットあり

資産

 

特定のテーマだけでなく、複数のテーマについて記事を書く。

それが雑記ブログです。

 

そして雑記ブログでもアフィリエイトで稼ぐことはできます。

 

その理由は、雑記ブログだろうと特化ブログだろうと稼ぎ方は同じだからです。

✅人のためになる記事を書く。

✅その記事に広告を貼る。

✅クリックされたり、商品が売れたら報酬が発生。

 

ホント、これだけです。

ただし誰でも書けるような内容だったり、日記のような記事はNGです。

 

その意味では役に立つ記事さえ書ければ、雑記ブログか特化ブログのどちらでもOKでして、

あくまで日記ブログでは稼げないだけ。(;´∀`)

 

なので、雑記ブログと日記ブログを混同してしまわないことがポイントです。

 

そして雑記ブログには、嬉しいメリットが3つあります。

雑記ブログのメリット

✅得意な複数のテーマで記事が書ける。

✅継続がしやすい。

✅最初の1円を稼ぎやすい。

 

【メリット1】得意な複数のテーマで記事が書ける

このメリットがあるんで、雑記ブログなら初心者も記事が書きやすいはずです。

✅仕事のこと。

✅趣味のこと。

✅得意なこと。

✅経験から感じたこと。

✅使ってみた商品の感想。

 

あまりテーマを広げすぎるのもよくありませんが、経験が豊富なことであれば内容が濃い記事も書けるし、ネタ切れもしにくいと思います。

 

まずは雑記ブログで始めて、自由に3~5つのテーマで記事を書いていく。

 

そこで伸びたテーマがあったら、それに特化するのもありですね。(*´ω`*)

 

今でこそ特化ブログを運営している人も、実はそのパターンが多いんですよね。

eisuke
まずは書きたいことを書いて、楽しむことが大切です!

 

趣味をブログに書いて稼げるって、もう最高な時代ですよね。

【楽しく稼げ】アフィリエイトは趣味ブログでも稼げる!

 

【メリット2】継続がしやすい

自分の得意なことや好きなことをブログに書けるって、想像しただけで楽しくなりますよね。

 

そして楽しいからこそ、継続がしやすいのも見逃せないメリットです。(*´ω`*)

 

確かにアフィリエイトで稼ぐためには、

✅質の高い記事を書かないとなりません。

✅勉強しないとならないこともたくさんあります。

 

でも継続できないと、何も始まらないんですよね。

 

例えば興味がないのに「稼ぎやすい」ってだけでジャンル決めて、途中で挫折する人は多いです。

 

そうなるくらいなら、まずは雑記ブログで好きなことを書いたほうがいいと思います。

eisuke
ぶっちゃけ、アフィリエイトで稼ぐ1番のコツは継続ですからね!

 

【メリット3】最初の1円を稼ぎやすい

先ほどからお伝えしているように雑記ブログなら最初の1円、

つまり初報酬を稼ぐまでは、特化ブログより早いです。

 

雑記ブログであれば、主にGoogleアドセンスを貼って稼ぐのが主流になると思いますが・・・

 

アドセンス広告なら、クリックされるだけで報酬が発生するんで、収益化までのハードルは低いんですね。(*´ω`*)

 

もしアフィリエイト広告なら、商品が売れないと1円も稼げません、、汗

 

その分、アドセンスに比べて報酬も高いんですがアフィリエイト広告で稼ぐには、それなりのスキルが必要です。

 

でも雑記ブログは好きなことを書いて、アドセンス広告を貼っておけば、その読者さんに合った広告をGoogleが判断し勝手に表示してくれます。

eisuke
そのため最初の1円を稼ぎやすいのが雑記ブログです!

 

もちろん雑記ブログでも、テーマに合ったアフィリエイト広告があれば貼っても問題ありません。

 

定番のASPだけでも、幅広い広告があるんで、あなたのブログのテーマに合った広告があるか確認してみましょう。

アフィリエイトにおすすめASP4つを紹介【これだけでOK】

 

知っておきたい雑記ブログのデメリット2つ

デメリット

 

ここまでは雑記ブログでも稼げる理由とメリットについてお話してきました。

 

どんなテーマのブログだろうと、基本的に稼ぎ方はいっしょです。

 

あくまで「人の役に立つ記事」を書いて、アフィリエイト広告orアドセンス広告を貼るだけ。

 

しかし雑記ブログにも、デメリットも3つあります。

雑記ブログのデメリット

✅ブログの専門性が下がってSEOで不利。

✅特化ブログに勝ちにくい。

✅内部リンクを貼りにくい。

 

正直これを知らないで、目先の1円のためだけに雑記ブログで始めてしまうと、長期的に見れば損をする可能性があります、、汗

 

ですので、雑記ブログのデメリットについて、1つずつお伝えしていきますね。

eisuke
特化ブログを推奨する人が多い理由がこれです!

 

【デメリット1】ブログの専門性が下がってSEOで不利

雑記ブログとは複数のテーマで、好きなように記事が書けるのがメリットでした。

 

でも複数のテーマを発信するからこそ、ブログ全体の専門性は下がってしまいます、、汗

 

これはSEO的にも、マイナスになりやすい要素なのです。

 

その理由は、Googleが掲げる10の事実を見ればあきらかになります。

Google 10の事実

 

「1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番」と書かれていますね。

 

これって要するに、あれこれ書く雑記ブログより、

「1つのテーマを極めた特化ブログが1番ですよ」というメッセージだと、個人的には解釈しています。

 

実際そのほうが、情報を求める読者さんとしては信用できると思います。

 

例えば、あなたがキャンプのことについて知りたいなら以下のAさんとBさん、どちらに聞きたいと思いますか?

✅Aさん=趣味はキャンプだけでなく、ゴルフやスキーなども広く浅くやっている。(雑記ブログ)

✅Bさん=キャンプ一筋10年で、他の趣味の話をBさんから聞いたことない。(特化ブログ)

 

・・・そういうことです。

 

キャンプに興味がない人からすればBさんは、「趣味がキャンプだけなんて、つまんない奴だな」と思われるかもしれません。

 

でも、これからキャンプを始めたい人にとってBさんはキャンプの専門家として頼りにされると思います。(*´ω`*)

 

Googleはユーザーに安心して情報を得てほしいからこそ、専門家みたいなブログを上位表示する傾向があるんです。

これからは、さらにその傾向が強まっていくと思います。

 

そういう理念があってGoogleは、1つのテーマで発信する特化ブログを推奨しています。

 

ということは、雑記ブログであればAさんのように「複数のことを広く浅く知っている人」なんでブログの専門性は低くなります。(;´∀`)

eisuke
その意味では、SEO的には不利となります!

 

確かに正しいSEO対策は、誰にも分かりません。

知っているのは、Googleの中でも一部の人だけです、、汗

 

でもGoogleが掲げる10の事実を見れば、おおよそのヒントなら見えてくると思います。

 

【デメリット2】薄利多売になりやすい

雑記ブログで運よく、あなたが書ける記事に合ったアフィリエイト広告があればいいんですが、そう都合よくいかないのが事実です。

 

実際ブログを読んでくれる人の属性やニーズもさまざまなんで、それならアドセンス広告を貼るしかないんですよね。

 

繰り返しますが、アドセンスならクリックされるだけで報酬が発生します。

しかし、その単価は1クリックで2~30円です。(;´∀`)

 

つまり10万円とか、まとまった金額を稼ぐなら、プロブロガー並みにアクセスを集める必要があるということです。

まさに精神的にも消耗する、薄利多売のビジネスですね。( `ー´)ノ

 

「どれくらいのアクセスが必要なのか?」は、この記事で解説している表をご覧ください。

トレンドアフィリエイトは稼げない?おすすめしない7つの理由

 

これは同じくアドセンス広告で稼ぐトレンドアフィリエイトについて解説している記事です。

雑記ブログとは、また運営方法が違いますが、アドセンス広告で稼ぐ薄利多売のビジネスという共通点があります。

 

なので少しは参考になると思いますよ。

 

そんなわけで、10円ガムを大量に売って稼ぐみたいなビジネスモデルは、大きな金額を稼ぐまでは時間もかかります、、汗

eisuke
そのためには集客の分母を大きくするしかありません!

 

【デメリット3】内部リンクを貼りにくい

雑記ブログでは、テーマがバラバラなだけあって、記事と記事をつなぐ内部リンクをどうしても貼りにくいです。

さっきで言えば、トレンドアフィリエイトの記事に誘導したのが内部リンクです。

 

それは単純に記事と記事の関連性がうすいことが原因です。

 

そうなると、「どんな悪影響があるのか?」というとページ巡回数が低くなること。

✅内部リンクから他の記事も読む。

✅1記事だけ読んで離脱。

 

客観的に見て、「どちらのブログが有益か?」は言うまでもないと思います。

 

実はこのページ巡回数は、ブログの評価を決める際に、Googleが重視している数字なんですよね。

 

読者さんは、わざわざ探してまで他の記事を読もうとはしてくれません。

 

なので雑記ブログで内部リンクを貼りにくい構造になるなら、そのようなデメリットがあることも覚えておきましょう。

eisuke
内部リンクを貼るのはSEOでも有効な対策です!

 

結局アフィリエイトブログは【雑記?】【特化?】

疑問

 

で、結局アフィリエイトは雑記と特化、どちらのブログで始めればいいのか?

 

もっとも気になるのは、ここだと思います。

 

雑記ブログは楽しみたい人におすすめ!

好きなことをブログに楽しく書いて、そのついでにお小遣いが稼げればOK!

 

つまり本業に大きな不安がなく、趣味の延長でアフィリエイトブログを書きたい。

そういう人は、雑記ブログでも問題ないと思います。(*´ω`*)

 

あくまで雑記ブログは大きく稼ぐのが大変ってだけで、まったく稼げないってわけじゃないですからね。

 

それどころか、うまくいけば初報酬まで稼ぐ期間だって、特化ブログと比べ物にならないくらい短いんですから。

eisuke
好きなことで1円でも稼げばOKなら、雑記ブログをおすすめします!

 

特化ブログはガッツリ稼ぎたい人におすすめ

お小遣い稼ぎじゃなく、アフィリエイトでガッツリ稼ぎたい!

 

あなたがアフィリエイトを始める目的が、

✅会社に依存しない生き方をすること。

✅本業以上の収入を稼ぐこと。

✅脱サラをすること。

 

だとすれば、雑記ブログはおすすめしません。(;´∀`)

 

なぜなら、ここまでお話してきたように、雑記ブログは最初の1円を稼ぎやすいだけで、そのあともお小遣い程度しか稼げないから。

 

確かに特化ブログはテーマを絞るだけあって、雑記ブログ以上に専門性や記事の質が求められます。

 

また基本的にアフィリエイト広告で稼ぐことになるんで、初報酬まで半年~1年はかかると思います。

 

僕の場合ですが、初報酬まで半年かかってしまいました、、汗

 

でも初報酬が7000円と高単価だったし、そのあとのアフィリ報酬もうなぎ登りでした。(*´ω`*)

eisuke
初報酬の感動は一生忘れないでしょう!

 

だからこそ大きく稼ぐなら、

✅テーマを1つに絞る。

✅読者さんの属性も絞る。

✅アフィリエイト広告で稼ぐ。

 

時間はかかっても、それなりのリターンがある特化ブログがおすすめです。

 

【結論】本気で稼ぐなら雑記ブログは向いてない

本気

 

基本的に雑記ブログは、あなたが書きたいことを書くスタイルです。

 

ちなみに大きな金額を稼ぐビジネスほど、「誰に?」「何を売るか?」を明確にしています。

 

その意味でも「読者さんを絞らない」「売るのもGoogle任せ」になりやすい雑記ブログは、大きく稼ぐには向かないアフィリエイト手法です、、汗

 

なので、あなたがアフィリエイトで会社をやめれるくらい稼ぐなら、

読者さんも、売るものも徹底的に絞る特化ブログで始めることがおすすめです。(*´ω`*)

 

冒頭でもお話したと思いますが、僕も最初は雑記ブログでアフィリエイトを始めました。

 

そして150記事くらい書いてから、

✅Googleは専門性の高いブログを評価すること。

✅読者さんと売る商品を絞ったほうがリターンが大きいこと。

✅つまり特化ブログで運営すべきだったこと。

 

このことに気づいて、結果的にそのブログを葬ることになりました。

・・・ブログの設計もめちゃくちゃだったんで、作り直したほうが早かったからです。

 

あなたは、そんな遠回りをしたくないでしょ?、、汗

 

ですので「雑記ブログでいくか?」「特化ブログでいくか?」は、しっかり目標に合わせて決めましょう。


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる