アフィリエイトブログのプロフィール記事の書き方【共感がカギ】

ブログ
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「ブログのプロフィール記事の書き方が分からない。」

💗「ぶっちゃけ、プロフィール記事ってそんなに重要なの?」

💗「スラスラ書けるテンプレートが知りたい。」

eisuke
プロフィール記事は手を抜かないで真剣に書くべき!
社畜男子
でもブログって商品を買ってもらうのが目的だから、誰もオレのプロフィールに興味ないのでは?
eisuke
じゃあ信用できないとこから買う?プロフィール記事は信用を得る絶好のチャンスなんだよ!
社畜男子
・・・なるほど、なら真剣にプロフィール記事を書いてみるかな!

 

プロフィール記事を「適当に書こう」とか「カンタンに自己紹介すればOK」とか、軽く考えている人は多いかもしれませんが・・・

正直それって、めちゃくちゃ損しています。( `ー´)ノ

 

なぜならプロフィール記事で読者さんの「心をどれだけ掴んで信用されるか?」が、アフィリエイトブログでは重要だからです。

 

そんなわけで今回は、誰でも書けるブログのプロフィール記事の書き方についてお話していきます。

この記事の内容
  • プロフィール記事は「ストーリー型のテンプレート」で解決。
  • ブログでプロフィール記事にはどんな役割があるのか?
  • 読者さんにファンになってもらうカギ。

 

実はプロフィール記事にはピッタリなテンプレートがあるんです。(*´ω`*)

 

つまりこれに当てはめるだけで、心を掴むプロフィール記事が書けるようになります。

 

最後まで読んで、あなたのファンが1人でも増える書き方をマスターしましょう。

 

プロフィール記事は【ストーリー型】のテンプレートで解決

テンプレート

 

ブログのプロフィール記事の書き方は、あるテンプレートを使えば一瞬で解決します。

 

そのテンプレートとは「ストーリー型」と呼ばれるものです。

 

さっそくそのテンプレートを紹介すると、

ストーリー型テンプレート

✅過去の失敗や挫折などマイナスを伝える。

✅どんな転機があったか伝える。

✅進化した自分を伝える。

✅明るい未来を伝える。

 

この順番で書いていくと、共感・信用が得られるプロフィール記事を書くことができます。

 

もっと分かりやすいように、例文を2つほど見ていきましょう。

プロフィール記事 例文1

(サラリーマンの副業の場合)

数年まえの私は「仕事はミスばかり」「上司にも信頼されていない」「もちろん給料だってあがらない」で、未来にまったく希望をもつことができませんでした。

社会人になったばかりのころは「よし、がんばるぞ」と意気込んでいたもの現実はそう甘くなく、無能な自分に、いつも嫌悪感を抱いていました。(マイナスを伝える。)

 

でもそんなある日、ネットサーフィンをしていると「アフィリエイト」という副業の存在を知ったんです。

正直「なんか怪しい」という気持ちがありましたが、なんとか現状を変えたかった僕はネットや本でアフィリエイトについて学んでみることにしたんです。

いま思えば、この日から私の人生が変わっていったと思います。(転機を伝える。)

 

アフィリエイトを始めてから、僕の生活はホント激変しました。

「脱サラできるくらい稼いで退職してやる!」と寝る間も惜しんで作業に没頭していました。

そうして作業を始めて半年、ようやく初報酬をGETできたんです。

「やればできるじゃん!」と自分を褒めてあげることもできるようになって、会社のことで悩むこともなくなっていました。(進化した自分を伝える。)

 

ネットが普及した現代、働き方は「就職」だけではないと思います。

会社での仕事がうまくいかないなら、ネットで起業するなど選択肢はたくさんあります。

なので昔の私みたいに、「会社員に向かない人」「自分に合った仕事が分からない人」に個人で稼ぐスキルを提供していきたいと思っています。

私にできたんだから、あなたにもきっとできると信じています。(明るい未来を伝える。)

 

プロフィール記事 例文2

(ダイエットブログの場合)

私は両親の遺伝もあり小学校のときから太っていて、周りからは「デブ!」や「ブタ!」と、いつもバカにされていました。

そんな私も高校生のときに好きな人ができて、「痩せてやる」と1度はダイエットを決意したものの長続きはせず・・・

ダイエットに失敗したストレスから暴飲暴食をしてしまい、もっとデブになってしまいました。(マイナスを伝える。)

 

それでも「このままではいけない」と心のどこかで思っていた私は、さまざまなダイエット方法を調べていたところ、「糖質制限ダイエット」という存在を知りました。

「食事の量を減らさなくてもいい」のメリットに心がざわつき、同時に今まで私がダイエットに失敗した理由がなんとなく分かってきた気がしたんです。

そして「今度こそ痩せてダイエットに成功しよう」と、そう心に固く誓いました。(転機を伝える。)

 

そんなわけで糖質制限ダイエットの本を購入し、そこに書かれてあるマニュアルを忠実に守りました。

もともと意志が弱い私、ときには挫折しそうになることもありましたが、「スリムになった自分」をイメージし苦手だった運動も積極的に行いました。

継続が命となるダイエットを半年ほど続けた結果、ついに「-20㎏」に成功しました。泣

スリムな身体を手に入れてからというもの、自信を持つこともでき、人生で初めての恋人もできました。(進化した自分を伝える。)

 

「遺伝だから」とか「自分にダイエットなんて」と、やるまえから痩せることを諦めていませんか?

でも「あなたにも絶対できる」と私が保証します。

だって「両親がデブ」「過去にダイエットに何回も失敗」の私でもできたんですから。(笑)

このブログでは、私の人生を変えてくれた「糖質制限ダイエット」についてお伝えしています。

ぜひあなたも、「理想のボディー」を手に入れて、ステキな恋をしましょう。(明るい未来を伝える。)

 

どうでしょうか?

 

テンプレートに当てはめただけですが、少しは魅力的なプロフィール記事になっていると思います。

 

あくまで例文なんでダイエットを成功させた経験は、もちろん僕にありません。

 

それでも、読者さんの心を掴めるようなプロフィール記事が書けています。(*´ω`*)

↑ちゃっかり自画自賛するな。(笑)

eisuke
でもちゃんとポイントがあるんですよ!

 

もちろんブログのプロフィール記事は、ダラダラと自己紹介すればいいわけじゃなく、

そこにはちゃんと心を掴む工夫があるんです。

 

ここからは読者さんの心を掴むポイントについてお伝えしていきます。

 

【ポイント1】徹底的な自己開示

ストーリー型のテンプレートでは、最初のほうにマイナスを伝えていましたよね?

 

過去の恥ずかしい自分だったり、失敗だっだり。(;´∀`)

 

それも含めて、徹底的に自己開示することが重要です。

 

ここでは人生のどん底だった時期を伝えることで、「いまの私と似た境遇だわ」や「この先どうなるの?」と興味を持ってもらえるわけですね。

 

例えばプロフィール記事でいきなり、

✅私はお金持ちの家庭に生まれたから恵まれています。

✅親の資産で働かずに暮らしてます。

✅私には才能があったようで、月収100万をカンタンに稼ぐことができました。

 

なんか自慢されているようで気分が悪いし、何より「私とは世界が違うんだ」と思われて、ページを閉じられてしまうでしょう、、汗

 

誰も他人の自慢話なんて聞きたくないですからね。(;´∀`)

eisuke
それがネット越しなら、なおさらだと思います!

 

だからこそ過去の挫折や恥ずかしい失敗を、どんどん語って親近感をもたせることがポイントです。

 

成功した話よりも恥ずかしい過去を話してくれたほうが、「この人はウソを言わないんだね」と信用されるはずです。

 

このプロフィール記事の冒頭で心を掴まないと、当然そのあとも読んでもらえないんで、恥ずかしがらず自己開示しましょう。

 

【ポイント2】共感してもらう

あなたも他人のアフィリエイトブログを読んでいて、こんな気持ちになったことはありませんか?

✅なんか私と考えが似てるな~

✅私にもそんな経験あるわ。

✅よくぞ言ってくれた。

 

そして気づけば、その人のブログを読み漁っていた。

 

・・・この現象を引き起こした正体こそ、共感です。

 

先ほどのダイエットブログの例文でいえば、これらが共感のポイントだったはず。

💗幼少期から太っていてバカにされてたこと。

💗好きな人ができたことをキッカケにダイエットを決意したこと。

💗でも何回もダイエットに失敗したこと。

 

人間って共感できる人の話しか聞かないもんです。

 

まったく同じ話だったとしても、「嫌いな上司」から聞くのと、「信頼できる親友」から聞くのでは違うでしょ?

 

なのでブログでも、あなたに共感してくれた人が興味を持ってくれるんです。(*´ω`*)

eisuke
つまりプロフィール記事が共感を得る絶好のチャンスなんです!

 

【ポイント3】ブログのスローガンを伝える

例えばこのブログのスローガンは、

「社畜からアフィリエイトで自由になる」です。(*´ω`*)

 

つまりプロフィール記事の最後のほうでブログの読者さんを「どこへ連れて行くか?」をこちらで明確に提示してあげると、

✅この人に着いていけば悩みが解決しそう。

✅どんなことをすればいいか分かる。

✅学べることがありそう。

 

と、読者さんの行動につながるわけです。

 

行動とはいうまでもなく商品の購入だったり、メルマガ登録ですね。

 

そして何より、あなたのブログに定期的に訪れてくれる熱心なファンへとなるのです。(*´ω`*)

 

僕のプロフィール記事を見てもらえれば分かるように、もちろんストーリー型のテンプレートを使っています。

eisuke
あなたがブログを運営している目的と、その経緯を伝えましょう!

 

【おまけ】プロフィール画像にはこだわろう

できればプロフィール画像は、あなたの顔写真を使えれば1番いいんですが、それが難しい人もいると思います、、汗

 

副業が禁止されていたり、そもそも顔出しするのが恥ずかしかったり、理由はさまざまですよね。

 

でも必ずしもあなたの実物の写真である必要はありません。(*´ω`*)

 

実際、僕も実物の顔写真じゃないですしね。

 

ただあまり人間味を感じないような写真はやめておくべきです、、汗

✅動物の写真。

✅植物の写真。

✅風景の写真など。

 

なんとなく親近感がないと思うのは僕だけでしょうか?(;´∀`)

 

なので顔出しが難しいようなら、あなたの似顔絵のイラストをプロフィール画像にすることをおすすめします。

 

ココナラでプロの方に依頼すれば、数千円くらいでクオリティー十分な似顔絵を書いてくれますよ。



eisuke
僕の似顔絵もココナラでお世話になりました!

 

プロフィール記事はブログで名刺のようなものです。

 

なので多少お金がかかっても、プロフィール画像にはこだわったほうがいいかと思います。(*´ω`*)

 

アフィリエイトに使える画像サイトはこの記事を参考にしてください。

アフィリエイト記事に【画像】は効果バツグン【無料サイトも紹介】

アフィリエイトブログでプロフィール記事の役割とは?

プロフィール

 

親近感を持ってもらい、共感させ、読者さんをあなたのファンにすること。

 

これこそプロフィール記事の大事な役割です。

 

でもアフィリエイトブログは商品を売るために書くのが目的だからって、プロフィール記事をテキトーに書いてしまいがちなんです。

 

実は商品よりも先に売らなければならないものがあるのに。(;´∀`)

eisuke
それはあなた自身です!

 

誰か分からない人から買おうと思うか?

例えば、どこのお店の誰かも分からない人から「商品を買いたい」と思うでしょうか?、、汗

 

確かにお店にいけば店員さんは知らない人だらけだけど、「マクドナルド」とか「ローソン」とかでは安心して買い物ができると思います。

 

それは「有名な大企業」という肩書きが、自然と安心を与えてくれているだけです。

 

しかし僕たちのように個人でアフィリエイトブログを運営していく場合、そうはいきません。

✅無名なお店。(ブログ)

✅無名な運営者。

 

つまりブログも運営者も無名なわけだから、読者さんからすれば不安だらけなんですよね。(;´∀`)

 

不安だからこそ、読者さんが高確率で読むページがプロフィール記事です。

 

「このブログはどんな人が書いてんだろう?」と、偶然であっても目を通してくれて、

💗この人の価値観にめちゃくちゃ共感できる。

💗なんかこの人なら信用できそう。

💗この人の話をもっと聞きたい。

 

こう思ってもらうことができたら、商品は放っておいても売れていくでしょう。

 

つまり「〇〇さんが紹介してるなら間違いない」といった信用を得ることができるからです。

 

逆にプロフィール記事を読んで心を動かされなければ、二度とブログに来てくれることはありません。(;´Д`)

 

なので商品よりまずは自分を売ること、

これは稼ぐアフィリエイターなら、必ず取り入れている戦略です。

eisuke
今の時代「誰から買うか?」がめちゃくちゃ重要です!

 

ファンにするコツとは?

では読者さんは、あなたのどこに魅力を感じてファンになってくれるのか?

 

その答えはどん底から這い上がる姿です。

 

確かに似ている境遇だったり、同じ失敗をしていたりでも親近感はあるかもしれません。

 

でもそれだけでは、ただの傷をなめ合う仲でしかないでしょ?

 

実際ほとんどの人は人生を変えようと行動しませんし、1回や2回、失敗すれば諦める人が大半です。

 

そういう人たちばかりのなかで、あなたがどん底から這い上がって成功したことに共感しファンになるのです。

eisuke
これが人間心理です!

 

例えば特に男の子向けのアニメで多いのが、このパターンだと思いませんか?

✅主人公も最初から強いわけではない。

✅ときには相手に負ける。

✅いくつもの試練を乗り越えて最終的には最強になる。

 

要するに、どん底から這い上がって最強になる姿に、みんな共感し応援したくなるんです。(*´ω`*)

 

なので、あなたのプロフィール記事でも、冒頭でどん底の状態を伝え、そこから這い上がる姿をウソのない範囲でアピールしていきましょう。

 

【まとめ】ブログのプロフィール記事の書き方

感謝

 

極論をいうと、アフィリエイトのコツはブログの読者さんと人間関係を構築していくことです。

 

ぶっちゃけ商品を買うなら、どこからでも買えるわけだし、選択肢はたくさんあります。

 

だからこそ、プロフィール記事でファンになってもらい「あなたから買いたい」と思わせることがポイントです。

 

リアルビジネスでも、お客さんに信用してもらいリピーターとさせるお店ほど成功してますしね。

 

ここまで読んでくれたなら、プロフィール記事の書き方はもうカンタンですよね?(*´ω`*)

eisuke
テンプレートに当てはめるだけ!

 

ストーリー型テンプレート

✅過去の失敗や挫折などマイナスを伝える。

✅どんな転機があったか伝える。

✅進化した自分を伝える。

✅明るい未来を伝える。

 

このストーリー型テンプレートに当てはめて書けば、共感されるプロフィール記事が書けるはずです。

 

恥ずかしがらずに、ありのままの自分をさらけ出していきましょう。(*´ω`*)

 

ちなみに普段のアフィリエイト記事を書くときはストーリー型のほかに、このテンプレートも役に立ちますよ。

アフィリエイトブログ書き方の授業【3つのテンプレートに学べ】


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる