
この記事では、こんな悩みを解決していきます。
そもそも100記事書いて稼げないのはフツーだし、あなただけじゃありません。(;´∀`)

なぜなら「稼ぐための100記事」じゃないですからね。
- 「アフィリエイト100記事」の目的とは?
- 100記事を突破した時点で確認すべき3つのこと。
- 稼げるブログにするためにすべきこと。
そんなわけで今回は、100記事を突破したあなたに確認してほしいことが3つあります。
そのあとに、それから稼ぐためにするべき、たった1つの作業をお伝えしたいと思います。(*´ω`*)
ほとんどの人はアフィリエイトを始めても、100記事まで続きません、、汗
そんな中で、あなたは100記事まで続けれたのだから上位のアフィリエイターです。
稼ぐまでは、もう1歩だと思うんで、最後まで読んでいただければ幸いです。(*´ω`*)
お好きなところから読めます
100記事で稼げないのはフツー

ネットやSNSを見てみると、天才で溢れていますよね。
「100記事で〇〇円稼ぎました」とか「わずか30記事で10万」とか、そんな具合に、、汗
ただ、ここでお伝えしておきたいのは、
「他人と比べることにメリットはないよ」ということです。(;´∀`)
あなたが初心者からアフィリエイトを始めたとしたら、なおのことですね。
そんな短期間で、そこまでの成果を出せる人は、
✅元からWebマーケティングのプロだったり。
✅ブログ運営の経験が豊富だったり。
✅ホントの天才だったり。
✅そもそもウソだったり。
こんなパターンだからです。
なので、その例外の人たちと比べても何にもなりません。(;´∀`)
逆に「初めてのブログ」「初めてのWebマーケティング」で、100記事書いて稼げるほど、アフィリエイトも甘くないんですね。

僕が100記事を達成したときのアクセス数
ちなみに僕は2020年にアフィリエイトを開始しました。
そのときの僕が、まさにこんな状態でした。
✅Webマーケティングど素人。
✅ブログ初心者。
✅根っからの凡人。
それで半年くらいで100記事以上を書いたわけですが、そのときのアクセス数がこちらです。

稼げないどころか、1日に10クリックもされてないのが、お分かりと思います。(;´Д`)
当然アフィリエイト報酬も0円です。
・・・つまり、こんなもんなんですね。
だからこそ100記事書いて、稼げないなんてフツーにあることなんです。(;´∀`)

【アフィリエイト100記事】の真の目的

いろんなところで「アフィリエイト100記事」と、聞くことがあると思います。
僕も初めて受けたアフィリエイト講座で、「初心者は100記事をめざしてブログを更新しよう」と教えられましたからね。
まぁ、こんな話があちこちでされていると、
「よし!100記事書けば、稼げるようになるんだね。(*´ω`*)」と、勘違いしちゃいますよね。
でも先ほどお話した通り、100記事で稼げる人なんて稀です。
なぜなら「アフィリエイト100記事」の真の目的は、稼ぐためじゃないから。(;´∀`)
✅スキルと習慣をつけるため。
✅Googleからの試用期間。
✅読者さんへのアピールのため。
実はこれらが真の目的です。
なので1回「お金を稼ぐこと」は忘れて聞いてみると、まだモチベーションを維持できると思います。

スキルと習慣をつけるため
確かにアフィリエイトって気軽に始められるけど、稼ぐには当然それなりのスキルが必要です。
ざっくり思いつくだけでも・・・
✅ブログ制作。
✅ライティング。
✅SEO集客。
✅最低限の画像編集。
✅マーケティング。
こんなにあるけれど学校の勉強よりは、ずっとカンタンだし、楽しいと思います。
それでも最初の頃なんて分からないことばかりで、1つひとつ検索しながらやることになるでしょう。
そうやって少しずつ身についていくんです。
しかし決して難しいことじゃないけれど、1日や2日でマスターできるものじゃないですよね。
僕のように、もの覚えが悪い人なら特に、、汗
だからこそスキルを習得するには、毎日の作業を習慣とする必要があります。
つまり最低限のスキルと習慣がつくという意味で、
100記事が1つの目安となるんです。(*´ω`*)

Googleからの試用期間
100記事を突破するまで、1~2日で1記事書くとしたら、3~6か月くらいかかりますよね?
そして、その3~6か月というのはGoogleからの試用期間なんです。
Googleが正式に公表しているものではないんですが、新規ブログには「エイジングフィルター」というのがかかる傾向があります。
これは新参者のブログ記事は、「3~6か月くらいは上位表示させないよ」という仕組みです。
この仕組みは、会社に入ったばかりの新入社員で例えると分かりやすいと思います。
新入社員に、いきなり重要な仕事を任せる会社なんてないですよね?、、汗
✅この人は続けていけるのだろうか?
✅どんなことができる人なのか?
と、まずは試用期間で見極めてから、やっと正当な評価がされるはずです。
このようにGoogleも新規で参入したブログのことを慎重に見ている試用期間があるのです。
その期間こそブログによって違うんですが、そろそろ100記事を突破するであろう3~6か月が目安なんですね。
この「エイジングフィルター」の存在を知らないで、ブログのアクセス数に絶望して挫折する人は多いんですが、、汗
読者さんへアピール
ブログの記事数が重要というわけじゃないですが、
✅10記事しかないブログと。
✅100記事書かれたブログだったら?
どちらが「このブログは真剣に運営しているな」という印象があるでしょうか?
質の高い記事で100記事書かれたブログのほうだと思います。(*´ω`*)
つまりGoogleからの試用期間も乗りこえ、記事数も充実したブログだと読者さんへのアピールになるんです。
たまに少ない記事数のブログでも上位表示されているのを見ますが、それはライバルが弱いキーワードの場合です。
目にするブログのほとんどは、100記事くらいは書かれた完成度の高いブログと思います。

100記事を突破した時点で確認してほしいこと3つ

そんなわけで、あなたが100記事を突破できたなら、それだけでスゴイことなんです。(*´ω`*)
そして、ここまでお話してきた100記事の真の目的はクリアしていると思います。
✅スキルと習慣をつける。
✅Googleの試用期間。
✅読者さんへのアピール。
しかし、まだ稼げない状態なら、アフィリエイトを始めたホントの目的は達成できていませんよね?、、汗
だからこそ100記事を突破した今、これら「3つのことを意識したブログになっているか?」確認してみましょう。
✅キーワード選定はしているか?
✅専門性のある記事になっているか?
✅悩みを解説できる記事になっているか?
いくら量をこなしても、これらが意識できてないブログでは稼げないままになってしまいます。(;´Д`)
なので、いったん立ち止まって、これまでの作業を振りかえってみるのも悪くないと思います。

【確認1】キーワード選定はしているか?
あなたはしっかりキーワード選定をして、記事を書いてきたでしょうか?
これはアフィリエイトの基本なんですが、知らずに記事を量産してしまう初心者は多いのです、、汗
かつての僕も、危うくキーワード選定をシカトしてしまうところでした。
キーワード選定しないで書かれた記事がいくらあろうが、検索で引っかかる可能性は低いです。
なので、100記事の1つひとつが、
✅どのキーワードでの上位表示を狙った記事なのか明確か?
✅そのキーワードは実際に検索されていて需要があるのか?
これらを意識して書かれた記事か確認しましょう。
正しいキーワード選定を学びたい人は、この記事で詳しく解説していますよ。
【確認2】専門性のある記事になっているか?
まったく専門性がない、誰でも書けるような100記事になっていないでしょうか?
例えば、「痩せるには走れ!」とか、当たり前のことばかり書かれた記事では評価されません、、汗
そんな素人でも分かるようなことをブログに書いても、読者さんからすれば、あなたの記事を読むメリットがないでしょ?(;´∀`)
時間をムダにするだけだと思います。
だからこそアフィリエイトで稼ぐなら、そのジャンルのプロ意識を持って、専門性を高めるために勉強は必要です。
でも最初のうちは、初心者に教えられるくらいの知識で十分です。(*´ω`*)
知識だけでなくとも、
✅あなたの体験談とか。
✅独自の意見とか。
✅個性を出したり。
あなただから書けることを書けば、それだけでGoogleが求める専門性&オリジナリティのある記事になります。
いまブログを見直してみると初期の頃より、知識もかなり身についているはずです。
なので、過去の自分が書いた記事を「専門家になった自分の目線」で、読み返してみましょう。(*´ω`*)

悩みを解決できる記事になっているか?
これって意外と見落としがちなポイントです。
もしキーワード選定ができているなら、ある程度は読者さんの悩みが明確になっていると思います。
でも重要なのは、本当の悩みが解決できる記事内容になっていることです。
例えばこの記事のキーワードは「アフィリエイト 稼げない 100記事」ですが、悩みは言うまでもありませんね?
そう、「アフィリエイトを始めて、100記事書いたのに稼げないよ」だと思います。
そして、あなたは何を求めて、この記事をクリックしてくれたんでしょうか?(*´ω`*)
✅100記事も書いて稼げないのは私だけ?
✅ってか100記事書けば稼げるんじゃなかったの?
✅稼げない原因が知りたい。
きっとこれらを求めてクリックしてくれたと思いますが、これだけだと不十分なはずです。
だって、あなたの本当の悩みは・・・
「稼ぐために、これからやるべきことを知りたい」なはずだからです。(*´ω`*)
つまり「100記事で稼げない原因」だけの解説で終わっている記事では、読者さんの本当の悩みを解決できたとは言わないのですね。
だからこそ、このあと「ブログで稼ぐためにするべき1つのこと」をお伝えします。
あなたはこのように、キーワードに隠された真の悩みを見落とした記事を書いていませんか?

稼ぐブログにするためにすべき【1つ】のこと

結論から言いますが、ブログ記事のリライトです。
つまり過去に書いた記事を書き直し、さらに質をあげることでブログ全体のレベルアップをさせましょう。
あくまでキーワード選定もできていて、専門性もあって、悩みを解決できる記事が書けている。
それでも、まだ稼げていないならシンプルに、これらが原因でしょう。
✅ライバルが強い。
✅ドメインパワーが弱い。
✅スキルの不足。
しかし、あなたのブログも既に土台ができている状態だから、正しくリライトをすれば勝てるポテンシャルがあります。
もし検索50位以内にランクインしているなら、それはGoogleからある程度の評価はされている証拠です。
評価を受けている記事からリライトすればOKで、すべての記事を書き直す必要はありません。
リライトについての詳しい方法は、この記事でたっぷり解説しています。(*´ω`*)
やみくもな記事の量産はNG
100記事を超えてから、やみくもに新規記事を書くのは、ちょっと待ちましょう。
ここまで来たら、こんなことに悩む時期だと思います。
✅さらに記事を増やすか?
✅リライトを優先するか?
まぁどっちも大切なんですが、初めてのブログで100記事を突破した段階なら、
リライトのほうが大切なパターンがほとんどです。
なぜなら初心者から書いた100記事で「質が高い」と言える記事は、ほとんどないでしょ?、、汗
しかもその低品質な記事を放置していると、SEO的にブログ全体がマイナス評価を受けてしまいます。
これはGoogleも公表している事実です。
なので、初期の頃に書いた100記事を放置するのは、もったいないと思います。
その意味でも、この段階で数を意識して書くだけの新規記事なら、書かない方がいいですね。

【まとめ】アフィリエイトで100記事書けた自分を褒めてあげよう

ほとんどの人は、アフィリエイトに興味を持っても行動しません。
そのなかで始めた一部の人たちも、ほとんどが100記事まで続けられません。
だからこそ100記事まで書けたあなたは、十分すごいんですよ。(*´ω`*)
稼げないとか、アクセスがないとか、そんなのは別として。
なので、まずは自分を褒めてあげましょうよ。
この記事でお話してきたように、100記事で稼げないのはフツーなんですから。
✅スキルと習慣をつけるため。
✅Googleからの試用期間。
✅読者さんへのアピールのため。
✅キーワード選定はしているか?
✅専門性のある記事になっているか?
✅悩みを解説できる記事になっているか?
そしてリライトに力を入れることが、これから稼ぐためのポイントです。
大丈夫です。
まだ稼げていないにしても、もう1歩のとこまできていると思います。(*´ω`*)
ここまで続けられたなら成功するまで、がんばれるはずです。
もう土台はできているんだから♪♪
だからこそ次のステップである収益化に向けて、作業をすすめていきましょう!
↑この記事ではブログ100記事を超えたらすべきアフィリエイト戦略を公開しています。
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る
100記事で稼げるんじゃなかったの?