💗「初心者にはトレンドアフィリエイトがおススメって本当?」
💗「実際トレンドアフィリエイトって稼げるの?」
💗「アフィリエイトで稼いで自由な生活がしたい。」




初心者にたいして多くの人がトレンドアフィリエイトを推奨しています。
僕がアフィリエイトに興味をもった2019年、初めて受けたメルマガ講座でもトレンドアフィリエイトを推奨されました。
その理由はシンプルで「初心者でも稼ぎやすいから」だそうです。
それから数年たった今の結論をいうと、僕はぜったいトレンドアフィリエイトはおすすめしません!
- トレンドアフィリエイトの基礎知識。
- 僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない理由7つ。
- 安定して稼ぐには資産型ブログを作るべき。
あなたがアフィリエイト初心者で、トレンドブログを作ろうか悩んでいるなら、この記事はきっと参考になります。
トレンドアフィリエイトの恐ろしい実態やデメリットがあきらかになると思います!
お好きなところから読めます
トレンドアフィリエイトとは?

そもそも、トレンドアフィリエイトとは何なのか?
💗「どんな手法か?」
💗「どうやって稼ぐのか?」
💗「初心者でも稼げるのか?」
まずはその最低限の知識から理解していきましょう。
「そんなのは知っているよ!」という人は読みとばしていただいてOKです。(*´ω`*)
トレンドアフィリエイトはどんな手法?
トレンドアフィリエイトとは、その名の通り、世の中のトレンドに合わせて記事を書いていく手法です。
例えば、夏であれば「高校野球 〇〇」というキーワードの検索数が多くなります。
そういう季節で追いかけるトレンドだったり、
他には芸能人がなにか問題を起こしたり、大物同士が結婚したならネット上は大騒ぎです。
💗「世の中で話題になっていることからキーワードを選定して記事を書いていく。」
💗「話題になっているからこそ、アクセスが集まりやすい。」
これがトレンドアフィリエイトの手法です。
トレンドアフィリエイトはどうやって稼ぐのか?
アドセンス広告で稼ぐのがトレンドアフィリエイトでは一般的な稼ぎ方です。
復習ですがトレンドブログの場合、世の中で話題になっていることを記事にするんで、
- 〇〇 結婚。
- 2021年 夏 甲子園。
- 〇〇 薬物 逮捕。
こういうキーワードになりますから、読む人は不特定多数になります。汗
つまり、あくまでその話題にしか興味がないからこそ、アフィリエイト広告を貼っても成約はされにくいんですね。
しかしアドセンス広告なら検索履歴に応じて、
読者さんの好みに合わせた広告をGoogleが表示してくれるんで、クリックされやすいんです。

ただ、このクッキーが2023年には禁止されるんで、アドセンス広告は大ダメージを受けると予想されます、、汗
これに関しては、あとでもっと詳しくお話しますね。
初心者でも稼げるのか?
結論をいえば、「トレンドアフィリエイトは初心者でも稼ぎやすい」のは事実です。
巷で話題になっていることを書くからこそアクセスも集まりやすいし、
しかもクリック広告なんで、初月からでも報酬をあげることも可能ではあります。
その意味では「0から1」のハードルを他のアフィリエイト手法に比べて超えやすいでしょう。

他にもトレンドアフィリエイトには、
- 文章力がそこまで高くなくてもOK。
- SEO対策について難しく考える必要がない。
- アクセスを集めやすい。
こんなメリットがあるんで初心者でも取り組みやすい手法でもあります。
これなら、初心者からしたら思わずチャレンジしたくなるものムリはありません。
でも、「初心者にはトレンドアフィリエイトがおすすめ!」と謳う人が多い理由と、
僕がおすすめしない理由を知ってから判断しても遅くはないと思います。
トレンドアフィリエイトを推奨する人が多い理由
トレンドアフィリエイトをおすすめしてくる人たちは、本気で初心者の人たちを成功させようと思っているでしょうか?
・・・答えは「NO」です。( `ー´)ノ
実は初心者に「トレンドアフィリエイトをやりたい」という気持ちにさせて、
高額塾やコンサルに引っ張ろうとするのが、真の目的です。汗
つまり、自分らのお金儲けのために「初心者におすすめ!」と謳っているだけ、、(;´Д`)
しかも教える側からしたら、トレンドアフィリエイトほど教えるのがカンタンな手法はありません。
- ブログを開設させて。
- キーワード選定の方法だけ教えて。
- アドセンス広告に合格させて。
あとは「自分でトレンドを見つけて記事を書いていけ」、でOKなのです。
なので、彼らが謳う「初心者におすすめ」をすべて真に受けるのは危険すぎます、、汗
はっきり言ってしまいますが・・・
稼げているのは、「〇〇が稼げますよ!」と謳って数十万のコンサル費用を初心者に払わせている本人たちだけです。
もう稼げない?トレンドアフィリエイトをおすすめしない理由

ここまではトレンドアフィリエイトの基礎知識と、
トレンドブログを初心者におススメする人間の真の目的についてお話してきました。
僕も初心者のとき、何も分からないからこそ、まずはネットで調べました。
そこで「トレンドアフィリエイトが稼げる」なんて言われたんで、思わず飛びついてしまいそうになったんですが・・・
いろいろ見えてくるようになった今、トレンドアフィリエイトはホントおすすめしません。汗
ということで、ここからは僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない7つの理由をお話していきます。
- 2023年にはアドセンス広告が絶望的?
- 記事が資産にならないから。
- 死ぬほどの労働から逃れられないから。
- 自由な生活からは程遠いビジネスモデルだから。
- スキルが身につかないから。
- そもそも報酬が割に合わないから。
- とつぜん収入が0になることもあるから。
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう!
【理由1】2023年にはアドセンス広告が絶望的?
先ほどクッキーについて少しお話しましたね?
例えば、ネットサーフィンをしているとき、
「なんか自分に興味のある広告ばかりが表示されるなぁ」と思ったことはありませんか?
それはあなたのスマホやパソコンなどの端末に、
💗「よく検索するキーワード。」
💗「ページの閲覧履歴。」
これらがデータとして記録されているからなんです。
カンタンにいうと、これがクッキーという仕組みです。

そう、自分が住んでいる地域まで記録されているんです。
・・・なんだか、ストーカーされているみたいで気持ち悪いですよね?
だからこそ2023年には、このクッキーという機能が禁止されることになったんです。
トレンドアフィリエイトはアドセンス広告で稼ぐのが主流ですが、今まではクッキーのおかげで、
- 読者さんがよく検索するキーワード。
- よく閲覧するページ。
- 住んでいる地域。
これらの記録から、読者さんの好みに合わせたアドセンス広告を選んでGoogleが表示してくれていました。
なので、目に入るだけでクリックされやすかったんですが、
クッキーが禁止になったら、もちろん表示される広告もランダムになります。汗
そうなると、当然クリックもされにくくなりますよね?
このことから、2023年にはアドセンス広告が大ダメージを受けることが予想されます。
なので、アドセンス広告で稼ぐトレンドアフィリエイトも、もう稼げないかもしれないんです。
2023年にはクッキーが禁止され、アドセンス広告が大ダメージを受けるから。
【理由2】記事が資産にならないから
じゃあ、「もしクッキーが禁止されていなかったらトレンドアフィリエイトをおすすめしてたの?」かといえば、
仮にそうじゃなかったとしても、僕はおすすめしません。( `ー´)ノ
トレンドブログの場合、せっかく書いた記事も使い捨てにしかならないからです。汗
それは雑誌みたいに「そのときしか読まない」のがトレンド記事です。

例えば僕は、高校野球が好きなんで、「甲子園の星」という雑誌を昔はよく買っていました。
それがトレンドというもので、その年の注目選手とか注目チームとかしか載せていないでしょ?
来年、3年後とかには、もうその雑誌を販売しても売れる可能性は低いでしょう。汗
トレンドアフィリエイトは、このように「そのとき」しか読まれないような記事をたくさん書いていかないとダメなんです。
その意味でも、記事が資産になることはなく、使い捨てにしかなりません。(;´Д`)
記事が資産にならないから。
【理由3】死ぬほどの労働から逃れられないから
僕がやっているアフィリエイト手法なら作業をすればするほど、あとから楽になっていきます。
それはトレンドブログではなく、資産になってくれる記事を書いているからです。(*´ω`*)
実はアフィリエイトで稼ぐ人にも2パターンに分かれます。
💗「サラリーマンのような労働をし続ける人。」
💗「仕組みができるまで作業をがんばって、あとから楽に稼ぐ人。」
トレンドアフィリエイトは言うまでもなく、前者のほうになります。汗
ひたすら世の中に対してアンテナを張って、トレンドを追い続けて記事を書く。
そしてブームが去ったら、またその繰り返し。
まさに「労働地獄」から逃れられることは永遠にありません。( `ー´)ノ

どうせなら作業するほど、どんどん楽になっていくアフィリエイト手法をやりたいと思いませんか?
しかも、トレンドアフィリエイトの場合あなたが興味のないことでも、話題があれば書かないといけません。
自分が興味ないことばかりを永遠に書いていくって・・・僕はそんな拷問みたいな生活に耐える自信がありません。(;´Д`)
死ぬほどの労働から逃れられないから。
【理由4】自由な生活からは程遠いビジネスモデルだから
トレンドブログはアフィリエイト手法のなかで、もっとも自由な生活からは程遠いということは覚えておきましょう。汗
その日に仕事するかどうかは、あなたが決めるのではなく世の中に決められるのがトレンドアフィリエイトです。(;´Д`)
例えば、「今日は気分がのらないから仕事したくない」という日に、
世界中が大騒ぎするようなニュースが飛びこんできたら、記事を書かないわけにはいきませんね?

すぐにでも記事を書き始めなければ、ライバルたちに先を越されてしまいます。汗
「奴隷のようなサラリーマン生活から自由になりたい!」と思ってアフィリエイトにチャレンジする人は少なくないです。
「自由な生活」の定義は人それぞれでしょうが・・・
ホントの意味で、「何にも縛られない自由」はトレンドアフィリエイトでは手に入りません。汗
なので、この事実は知っておいて損はないと思います。
自由な生活からは程遠いビジネスモデルだから。
【理由5】スキルが身につかないから
初心者にとってトレンドアフィリエイトのメリットは以下でしたね?
💗「文章力がなくてもOK。」
💗「SEO対策もそこまで気にしなくていい。」
💗「トレンド記事だからアクセスも集めやすい。」
つまりはスキルがなくても気軽に始められるということなんですが、
別の言い方をしたら、トレンドアフィリエイトをやっているかぎり永遠にスキルが身につかないんです。(;´Д`)
資産ブログを育てていくなら、それなりの文章力と最低限のSEOの知識は必要です。
トレンドアフィリエイトを初心者にすすめる人は、それを教えなくていいから楽に稼げるんです。
なので、一生モノのスキルを身につけるためにはトレンドアフィリエイトはおすすめできないのが本音、、汗

トレンド記事の場合はネットで調べた情報を、そのまま書き写すようなものなんで文章力は向上しにくいでしょう。
スキルが身につかないから。
【理由6】そもそも報酬が割に合わないから
ここでアドセンス収益の目安を見ていきましょう。
PV数 | 収益額 |
---|---|
1万PV | 2000円 |
3万PV | 6000円 |
5万PV | 10000円 |
10万PV | 20000円 |
20万PV | 40000円 |
30万PV | 60000円 |
40万PV | 80000円 |
50万PV | 100000円 |
100万PV | 200000円 |
仮に3万PVを集めたとしても、たったの6000円しか稼げないんです。汗
さらにそれ以上のPV数をめざすには、気が遠くなるくらいの作業をしないとダメ、、( ノД`)シクシク…

興味のないネタを書いて、死ぬほど労働して、
稼げる金額がこのくらいなのは割に合っていると思えるでしょうか?、汗
どう考えても、挫折する可能性のほうが高いでしょ?
それなら、時給1000円のアルバイトをしてたほうが稼げるんじゃないかと思っちゃいます。
そもそも報酬が割に合わないから。
【理由7】とつぜん収入が0になることもあるから
あなたが書いたトレンド記事が、みごとにバズってたくさんのアクセスと収益を稼いだとしましょう。
でも、その記事が、
- 芸能人の不倫騒動。
- 話題のYoutuberについての紹介。
- オリンピックで活躍した選手の紹介。
こんな記事ばっかだったら、いつまでも検索されるわけではありません。汗
人はすぐに飽きてしまう生き物だし、
「あの〇〇が不倫したんだって!」と一時的には話題になっても、3か月もすれば忘れているでしょ?
そうなったときこそ、トレンドブログの収入が0になるときです。( `ー´)ノ
そしてまたトレンドを見つけるところからスタート、、汗

確かにGoogleのアップデートでも収入が0になるリスクはあります。
ただ、トレンドアフィリエイトには、それ以上に収入が0になるリスクがあることは覚えておきましょう!
とつぜん収入が0になることもあるから。
安定して稼ぐには資産型ブログを作れ!

ここまでは僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない理由をお話してきました。
稼げないわけではないけれど、デメリットが大きすぎるんですよね。
- 2023年にはアドセンス広告が絶望的?
- 記事が資産にならないから。
- 死ぬほどの労働から逃れられないから。
- 自由な生活からは程遠いビジネスモデルだから。
- スキルが身につかないから。
- そもそも報酬が割に合わないから。
- とつぜん収入が0になることもあるから。
特に2023年にクッキーが禁止されることを考えると、
今からトレンドアフィリエイトを始めるのは、あまり賢い選択ではないと思います。
だからこそ、これから本気でアフィリエイトをやるなら、
資産型ブログを作ることが安定して稼ぐためには賢い方法なのです。(*´ω`*)
・・・ということで、ここからは資産型ブログについてお話していきます!
トレンドブログと資産型ブログの違い
まずは、この2つのブログの違いについて理解しましょう。
まぁ、トレンドブログについてはここまでお話してきたのでお分かりですよね。
そして資産型ブログとはその名の通り、資産となって稼いでくれるブログのことです。(*´ω`*)

先ほどお話したようにトレンド記事というのは雑誌です。
つまりブームが過ぎ去れば、需要はなくなります。
SHI・KA・SHI!
資産型ブログで書いた記事は何年も売れていて、何回でも読みたくなる書籍のように常に需要があるんです。( *´艸`)
- トレンドブログ⇒読んだら終わりの雑誌ばかりが入った本棚。
- 資産型ブログ⇒何回読んでも飽きない書籍だけの本棚。
カンタンにいえば、これがトレンドブログと資産型ブログの違いです。
このブログの読者さんにだけ特別に答えを言ってしまいますが・・・
人間の本能的な悩みを解決するための需要がなくなることはないのです。
資産型ブログのメリット&デメリット
あなたはもう、「資産型ブログこそがアフィリエイトで稼いで自由になる近道」とお分かりかと思います。(*´ω`*)
そうじゃないと、今ごろはトレンドアフィリエイトを始める準備をしているはずですからね。
ただ資産型ブログは稼ぐまで、めちゃくちゃ時間がかかります、、汗
その意味でも、メリットとデメリットを知ってから始めたほうが挫折することなく続けられると思います!
- 記事がストックされるほど楽になっていく。
- 軌道にのれば安定してアクセスや収益を稼いでくれる。
- 収入を自動化できる。
- 濃い見込み客を集められる。
- 需要がなくなることはない。
- 稼ぐまで時間がかかる。
- 最初はアクセスが集まらない。
- 文章力を高める必要がある。
つまりトレンドアフィリエイトのように、最初はアクセスだって集まらないし稼ぐまで時間がかかるのが資産型ブログです。汗
それを頭では分かっていても、それでも継続できずに辞めていく人があとを絶ちません。
でも、その試練を乗りこえた先には、そんな苦労を忘れさせてくれるくらいのメリットが待っています。(*´ω`*)
なので、「始めの半年~1年は稼げなくてもOK」というマインドで作業すると、稼げない時期も乗りこえられると思います!
初心者が資産型ブログを作るためのポイント
あなたが資産型ブログを作るためにも、ぜったいに外せない2つのポイントをお伝えしておきます。
💗「ブログはWordPressで開設する。」
💗「ジャンルは悩み系に参入する。」
先ほどチラッと言ってしまいましたが、
人間の本能的な悩みを解決する情報を発信するブログこそが、資産になりやすいんです。
つまり悩み系のアフィリエイトがマジで稼げます。
トレンド情報は悩みというよりも、どちらかといえば趣味に近いです。
趣味なら、「別にいま行動しなくてもいいや」と後回しになりがちなんですね。

もし今の時点で、なにも知識がなかったとしても問題ありません。
これから勉強して、学んだことを記事に書いていけばOKです。(*´ω`*)
なので、悩み系の案件をまずは気軽にASPで探してみましょう。
↑初心者には定番でもっとも人気のあるASPです。↑
【まとめ】トレンドアフィリエイトはやめておくべき

お疲れ様でした。(*´ω`*)
この記事でお伝えしてきたことをカンタンにまとめます。
- トレンドアフィリエイトの基礎知識。
- 初心者にトレンドブログがおすすめされる真の目的。
- 僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない7つの理由。
- 資産型ブログを作ることが安定、自由な生活を手に入れる方法である。
トレンドアフィリエイトは稼げないとは思いませんが、これから稼ぎにくくなるのは間違いないでしょう。
繰り返しますがトレンド記事を書いているうちはスキルもつかないし、奴隷のような労働から逃れられません。汗
なので思慮深い僕たちは、時間がかかったとしても資産型ブログをコツコツと作っていきましょう。
その資産型ブログは、まずWordPressから始まります。(*´ω`*)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る