💗「情報商材アフィリエイトで稼ぎたい。」
💗「やっぱり情報商材は売れにくい?」
💗「物販なんて単価が安くてやってられない!」




結論をいうと、情報商材アフィリエイトほど稼ぎやすい手法はありません。
確かに売るにはハードルが高いと思われがちですが、読者さんからの信用を獲得すれば、そんな難しいことじゃないんですね。
- 情報商材アフィリエイトが稼げる理由。
- なぜ読者さんからの信用が重要なのか?
- 信頼を獲得する5つの方法。
ちなみにアフィリエイトで大きく稼ぐ人のほとんどは、情報商材を紹介or販売しています。
最後まで読むことで、あなたは読者さんから感謝される情報商材アフィリエイトの戦略が分かりますよ!
お好きなところから読めます
大きく稼ぐなら情報商材アフィリエイト

物販アフィリエイトやGoogleアドセンスよりも「情報商材アフィリエイトの方が稼げるのでは?」
そう思われたあなたの直感は正しいと思います。( *´艸`)
ぶっちゃけ本気で、大きく稼ぐなら情報商材アフィリエイトがおすすめです。
実際、大きな成果をあげている人ほど情報商材を扱っています。
その理由としては、例えば物販アフィリエイトで1万円の商品を売ったとしましょう。
それでも報酬率4%なんかが、当たり前であり報酬はたったの400円になってしまいます。汗
でも情報商材アフィリエイトなら1成約で1万円、安くても数千円です。
つまり月収10万をめざすなら、
アフィリエイト報酬が1万円の情報商材を10人に紹介すればいいことになります。( *´艸`)
もしアフィリエイト報酬が400円だったとして10万円を稼ぐためには、
400円×250人=100,000円
なんと250人に紹介しなければいけないことに、、(;゚Д゚)
成約率だけでなく、トップブロガー並みの莫大なアクセス数も必要。汗
僕にはそんなのムリムリ。(;゚Д゚)

それよりも成約率を高めることで大きく稼ぐことができる、情報商材アフィリエイトの方が可能性があると思いませんか?
とはいえ、情報商材が売れにくいのは事実
そうはいっても「情報商材って売れにくいのでは?」という不安は拭えませんよね。汗
確かに「売れにくい」というのは事実です。汗
それもそのはず・・・
だって、まだまだ「情報商材=詐欺」とか「なんか怪しい」ってイメージを持つ人が多いからですね。
✅高額なわりに中身がすっからかんだったり。
✅胡散臭いヤツが押し売りしてきたり。
昔はこんな輩がたくさんいたことで、情報商材は今も敬遠しがちな人は多いでしょう。
しかし今は専任のスタッフの方による厳しい審査をしたうえで、それに合格してから情報商材は販売されています。
そもそも昔から情報商材が悪いんじゃなくて、それを悪用して稼ごうとする人間がもっとも怪しいんですよ。
怪しいのは人間だからこそ、情報商材アフィリエイトで稼ぐためには読者さんから、
「この人が紹介するなら間違いない!」と信用してもらえばバカ売れするんです。( *´艸`)
これは意外に知らない人が多いものでして、ほとんどの人は商品ばかり売ってしまっています。汗

情報商材アフィリエイトで稼ぐには信用が命

読者さんからの信用を獲得しなければ、情報商材が売れることはありません。汗
ほとんどの人は商品を売ることばかりに気をとられていて、この部分を見逃してしまいがちです。
「商品を売るのがアフィリエイトじゃないの?」と、そう思われたかもしれません、、汗
確かに物販であれば商品を求めてブログにやってくる人がほとんどなので、とにかく商品の魅力を伝えればOKです。
でも情報商材ならそうはいきません。
例えば、
✅付き合いの長い親友の「この情報商材おすすめだよ」って言葉と。
✅どこの馬の骨か分からない人間に「これ買った方がいいよ」と言われるのだったら。
どちらが信用できますか?
・
・
・
いうまでもなく絶対的な信用がある、親友のほうですよね。
つまり情報商材アフィリエイトで稼ぐには、
商品を求める人じゃなく、あなたの話を求めてブログにきてくれた人を集めるべきなのです。
これこそが意外に知られていない戦略ですよ~

先ほどもお話したように、物販アフィリエイトの場合、読者さんはブログの運営者に興味がありません。
「お前より商品の詳細が知りたいんだよ!」という人ばかりが集まります。
その結果ある程度、商品のことが分かれば決済ボタンを押してもらえるんですね。
でも情報商材は、
✅胡散臭いイメージがある。
✅値段も高額・・・
✅そして不安しかないからこそ。
信用できる人からしか「買ってみよう」と思わないのです!
そういう意味でも、読者さんからの信用を獲得していくことが情報商材アフィリエイトで稼ぐためには欠かせないポイントなんです。
言い方を変えれば・・・
信用さえしてもらえば怪しいイメージがあった情報商材でもバカ売れさせることができるということ。( *´艸`)
読者さんから信用を得る5つのコツ

✅情報商材アフィリエイトなら大きく稼ぐチャンスがあること。
✅そのためにはブログで「あなた自身」を売っていくこと。
✅そして信用されることが情報商材をバカ売れさせる秘訣であること。
ここまで、このような内容ですすめてきました。
アフィリエイトだけでなくビジネスをやる以上「お客さんに信用される」ことは大事ですよね。( *´艸`)
でも多くの人は「情報商材って怪しい」イメージがまだまだあるからこそ、信用よりもアクセス集めに必死になっています。汗
僕たちは情報商材アフィリエイトで、コツコツと信用を獲得しながら情報商材アフィリエイトで稼いでいきましょう。
ここからは、読者さんから信用を得る5つのコツをお話していきます。
✅徹底的な自己開示をする。
✅普段から有益な情報発信を心がける。
✅実際に購入した情報商材を紹介する。
✅デメリットも隠さず話す。
✅有料級の特典を付ける。

【信用を得るコツ1】徹底的な自己開示をする
恥ずかしい過去も失敗も、挫折もすべて包み隠さずお話していきましょう。
そうすることで「この人は私に心を開いてくれている」と信用されやすくなります。
例えば会社とかでも、仕事など最低限の会話しかしない人って、なんだか信用できませんよね?、汗
それならこっちだって「歩み寄ろう」とは思わないはずです。
ちなみに僕は「会社の堅苦しい人間とは話したくない!」という人でした。(笑)

でも「趣味のこと」だったり「過去に大変だったこと」などを伝えあう関係であるなら、
「この人になら何でも話してもいい」と相談できるくらい信用するはず。( *´艸`)
そのなかで自己開示として有効なのがプロフィール記事です。
僕のプロフィールでは、
✅思い出したくない学生時代。
✅ブラック企業での社畜経験。
✅アフィリエイトで大失敗した話など。
こんな恥ずかしい過去も隠さずにすべて語っています。
そもそも良いことしか言わない人は信用されないのです。
だからこそプロフィール記事では、ただの自己紹介ではなく、あなたを知ってもらうためにも書けることは恥ずかしがらずにどんどん書いていきましょう!
【信用を得るコツ2】普段から有益な情報発信を心がける
もちろん普段のブログ記事で有益な情報を発信していくことだって信用につながります。
そのためには記事の1つひとつをていねいに書いていくことが大切です。
勘違いしちゃいけないのが、「記事数が多い=有益な情報が書いたブログではない」ということですね。汗
あなたが読者さんだったらの立場で考えてみましょう。
例え、そのブログに10記事しかなかったとしても、
✅知りたい情報ばかり書いてあって。
✅どれも有益と思える記事だったら。
「このブログは役に立つなぁ」って思うでしょ?( *´艸`)

【信用を得るコツ3】実際に購入した情報商材を紹介する
あなたが実際にその情報商材を購入してみて、思ったことや感想などは、めちゃくちゃ説得力があるものです。
しかしネット上にある評判から情報をあつめて、自分で購入してないのに紹介しちゃってる情報商材アフィリエイターは多いと思います
でもそれって意外にも読者さんに気づかれるものなんですよね。汗
「この人は自分が儲けたいだけなんだな」という具合に・・・(;゚Д゚)
確かにお金がかかってしまうんで、あれもこれも買う必要はありません。

【信用を得るコツ4】デメリットも隠さず話す
「デメリットなんて話したら売れにくくなるのでは?」と思ってしまいがちですが、実は違います。
逆にデメリットもしっかりお伝えすることで「この人はウソを言わないんだな」と信用されるんですね。
例えば、「この情報商材にはメリットしかありません!」と良いことだけ言って、
読者さんに紹介し購入してもらったとしましょう。
「100人中100人に好かれるのはムリ」と同じで、すべての人から評価されるものはありません。汗
✅なんか思ってたのと違う。
✅これがデメリットって教えてほしかった。
✅もしかして隠してた?
このように感じる人もいるでしょう。
こうなってしまっては「もうこの人からは買わない」って思われてしまいそうですよね?
それなら、あなたが思うデメリットをしっかり伝えて、納得してもらったうえで買われた方がリピーターにもなります。
アフィリエイトで安定して稼ぐには、定期的にブログを読みに来てくれるリピーターの構築が必須です。( *´艸`)
さらにはデメリットをあなたの特典でカバーしてあげればもっと効果的に信用が得られます。(*´ω`*)
【信用を得るコツ5】有料級の特典を付ける
その情報商材のデメリットを補う有料級の特典を付けたり、解決する記事を用意したりすればデメリットがメリットに変わります。
僕がアフィリエイト初心者の方に推奨しているフリーランスアフィリエイトプロジェクト・改という教材ですが・・・
この教材のデメリットが以下です。
初心者向けではあるものの、あくまでアフィリエイトを広く浅く学ぶためのものです。
なので全体的に1つひとつの作業の手順が詳しく書かれていないことがデメリットとしてあげています。
それって初心者の方にとっては大きなデメリットですよね。汗
だからこそ、
✅ブログの開設方法。
✅最低限の文章やSEOの知識。
これらを記事で補い、
さらに特典としてメールサポートやAmazonギフト券1000円分の配布も付けています。( *´艸`)
「え?無料でこんなことまでしてくれるの?」と思われるような、特典をできるだけ付けていきましょう!

情報商材に特化したおすすめASP2つ

情報商材アフィリエイトをしていくなら、基本的に今からお伝えする2つのASPに登録しておけばOKです。
【情報商材といえばここ】インフォトップ
2006年に創業し今や日本最大の情報商材ASPであり、種類もたくさんあるインフォトップ。
情報商材アフィリエイターのほとんどが利用しているASPです。
詐欺師を撃退するため、インフォトップでは厳しい審査が行われており悪質な情報商材である心配もほとんどありません。
なので、とりあえずインフォトップに登録しておけば問題ないでしょう。( *´艸`)
【サブ情報商材ASP】インフォカート

インフォカートも2002年に創業された情報商材では定番のASPです。
インフォトップが登場するまでは最大規模のASPであり、2005年からは電子書籍の販売もスタートしました。
しかし、情報商材にたいしての審査が甘いという欠点が・・・汗
安全性を考えるなら、やっぱりインフォトップですね。
なので、インフォトップにはない情報商材を探すときだけ利用する程度で十分でしょう。
【まとめ】アフィリエイトは信用が第一!コツコツ貯めていこう

この記事では情報商材アフィリエイトで稼ぐための戦略についてお話してきました。
物販に比べて報酬単価が高いことで少ない成約数でも10万円を稼ぐこともできる手法です。
そして読者さんから信用を得ることが情報商材アフィリエイトで稼ぐには欠かせないポイントということでした。
✅徹底的な自己開示をする。
✅普段から有益な情報発信を心がける。
✅実際に購入した情報商材を紹介する。
✅デメリットも隠さず話す。
✅有料級の特典を付ける。
信用を得る方法はリアルな人間関係と基本的には同じです。
ウソを言わず、相手に思いやりをもった情報発信をしてれば、少しずつ信用を獲得していくことができます。 ( *´艸`)
なので記事数よりも、読者さんに満足してもらえる質の良い記事を1つずつ書いていきましょう。
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る