💗「無料でアフィリエイトを始めたい。」
💗「ぶっちゃけ無料でも始めれるの?」
💗「無料と有料の始め方の違いは何?」




アフィリエイトを本格的にやるなら無料サービスにこだわるのは危険です!
なぜなら無料には、大きな落とし穴があるから、、汗
・・・といっても、「稼げるか分からないから、まずは無料で始めたい」ですよね?
まぁ最初は僕も、そう思っていたんで、その気持ちはよく分かります。
なので今回は無料でアフィリエイトを始める方法について解説していきます。
ただし無料サービスにこだわるリスクをしっかり覚えておきましょう!
- アフィリエイトの基本的な始め方。
- 無料と有料の始め方の違い。
- 無料で始めるリスク。
無料でアフィリエイトを始めるかは、この記事を最後まで読んでから判断しても遅くはないと思います。(*´ω`*)
お好きなところから読めます
そもそもアフィリエイトとは?

始め方をお話する前に、「アフィリエイトとは、どんなビジネスか?」を理解しましょう。

カンタンにいえば、あなたが気に入った商品をブログなどで読者さんに紹介する。
それがアフィリエイトです。(*´ω`*)
そして広告主(企業)から、「紹介してくれて、ありがとう!」と謝礼をいただくことで、あなたの口座にお金が振り込まれます。

ものすごくシンプルですが、これがアフィリエイトの流れになります。
もっと詳しく知りたい方は図解で解説している、この記事にも目を通しておきましょう!( *´艸`)
では次からアフィリエイトの始め方について見ていきます!
アフィリエイトの始め方の基本

アフィリエイトの始め方の、おおまかな流れが以下です。
✅ブログの導入。
✅ジャンルを決める。
✅ASPに登録。
✅記事を書いていく。
この始め方の流れは、無料でも、有料でも共通です。
それでは、1つずつ詳しくお話していきます。
【まず初めに】アフィリエイトを始める前に準備しておくもの
さっそくブログを開設したくなるところですが、その前に準備しておきたいものがあります。
それはビジネス用のメールアドレスだったり、報酬が振り込まれる銀行口座など・・・

どちらもASPに登録する際には必須になります。
「そんなのプライベート用のでいいのでは?」と思ったかもしれませんね。
「なぜビジネス用を作ったほうがいいのか」はこの記事で詳しくお話してるんで、目を通しておきましょう!
【STEP1】ブログの導入
確かに今ではアフィリエイトの手法は、YoutubeやSNSなどもあって、ブログだけではなくなりました。
でも、ブログがもっともオーソドックスな手法です。( *´艸`)
なので、アフィリエイトはブログを開設しないと何も始まりません。汗
ブログの導入には選択肢が2つあります。
✅WordPress。(有料)
✅無料ブログサービスを使う。
詳しくは、あとでお話しますが・・・
まずは「アフィリエイトを始めるにはブログの導入が必須」ということを覚えておきましょう!
【STEP2】ジャンルを決める
ブログを導入したら、「どのジャンルで記事を書いていくか?」を考えていきます。
このジャンル選びは、めちゃくちゃ重要な作業なので、あせらず慎重に決めましょう。
ここで注意したいのは、「最初は、とにかく記事を書きまくろう!」として、ジャンルを絞らずに記事を量産しないことです。
それではブログの方向性が分からなくなるし、耳の痛い話ですが、僕はそれで失敗しています。( ノД`)シクシク…
では、「どんなジャンルを選べばいいのか?」ですが・・・
✅稼ぎやすいもの。
✅あなたが詳しいもの。
✅ASPに案件があるもの。
いくら良い記事が書けても、ASPに案件がなかったり、そもそもの需要がないと意味がありません。
かといって、ライバルが強いジャンルでは、稼ぐまでに時間がかかったり、最悪の場合なら挫折してしまうことも、、汗
もう、何を選べばいいんだよ!( ゚Д゚)・・・となってしまうんですが、
もっとも重要なのは、あなたが興味をもてるものを選ぶこと。( *´艸`)
まずは、それを考えてから、「稼ぎやすい」とか「ASPに案件はあるか」をチェックしていきましょう!

例えば興味のないジャンルで記事を書けるでしょうか?、汗
まぁ1か月くらいなら何とかなるかもしれませんが、長期戦となるとキツイですよね。( `ー´)ノ
ジャンル選びの極意はこの記事で。↓
【STEP3】ASPに登録
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とは、あなたと広告主の仲介役をしてくれるサービスのこと。

ある程度のジャンルが決まったら、「それに合った広告があるかどうか?」をASPで探しましょう。( *´艸`)
すべてのASPが無料で登録できますが、初心者はまず大手2~3社に登録すればOKです。
最低でも登録しておくべきASPはこの4つになります。
【STEP4】記事を書いていく
✅記事を書いて。
✅広告を設置して。
✅そこから商品が購入されたりクリックされると報酬が入る。
ここまできて、ようやく記事を書いていきます。( *´艸`)
ジャンルを決めずに、ブログを開設して、ひたすら記事を書く初心者は多いものです、、汗
しかしその前にやっておく段取りが意外にあるんですよね。
・・・以上が、無料と有料に共通するアフィリエイトの始め方でした。
次は無料の始め方を、もっと深堀りしていきましょう!
アフィリエイト無料の始め方【有料との違い】

ここからは、アフィリエイトの無料の始め方を解説していきます。
「有料とはどんな違いがあるか?」を理解しながら、すすめていきましょう!
アフィリエイトができる無料ブログに登録
↑この記事でお伝えしている無料のサービスに登録すれば、ブログの開設は完了です。( *´艸`)
その無料ブログによっては、アドセンス広告がNGだったり、
運営元の広告を勝手に貼られたりと、それぞれの特徴が違います。
なので、それらの特徴をよく確認して、あなたに合った無料サービスを選びましょう。
例えばよく楽天で買い物をするなら、楽天ブログがおすすめです。

あとは・・・FC2ブログなら、無料ブログでは珍しいアダルト系がOKです。
こんな感じで、あなたが「どのジャンルで記事を書くか?」で決めていきましょう。
WordPressとの違いは?
有料ブログはWordPressがもっとも多く使われているブログサービスです。
では無料ブログでの始め方とは、どんな違いがあるのか?
もしWordPressでブログを始めるとすれば、
✅レンタルサーバーの契約。
✅ドメインの購入。
✅プラグインのインストール。
✅デザインの変更。
✅パーマリンクの設定。
先ほどの基本的なアフィリエイトの始め方の「STEP1のブログの導入」を、WordPressでやる場合は、こんなにもやることがあります。
「専門用語ばっかで訳が分からない、、」って感じで、これだけでもかなりの労力ですよね。
でも無料ブログの場合はこれらのめんどくさい作業が一切なくて、アカウントを作ったら、その時点でブログの開設が完了します。
つまり、初心者にとって最初のカベとなるWordPressのインストールや初期設定を省略できるんです。
初心者にとってWordPressで始める場合、このブログの開設が最初のカベになります。
でもそれをすっ飛ばせるのは嬉しいですよね。

つまり無料ブログなら初心者でもカンタンな登録の手続きだけでブログを始めることができるわけですね。
いっぽうでWordPressの場合は契約や設定やらの、ややこしい作業がある。
これが無料ブログとWordPressの始め方の大きな違いでしょう。
無料で始めるならリスクを理解しよう

ここまで読んでみて、「やっぱり初心者は無料から始めたほうがいいのでは?」と思われたかもしれません。
僕みたいなネット音痴の人間からしたら、難しそうなWordPressの導入や設定から逃げたくなるところですよね。汗
確かに、ブログを書くことに慣れるためだったり、「練習から」ってことで、アフィリエイトを無料ブログで始めるのも悪くないと思います。
ただし、この記事の本題になりますが、無料で始めるなら、まず知っておいてほしいことが3つあります。
ひと言でいうなら、無料には、それなりのリスクがあるということです。( `ー´)ノ
【リスク1】あなたの広告がクリックされにくくなる
結局、無料でアフィリエイトを始めるということは、あなたのブログが他人によって管理されるということ。汗
他人とは無料ブログの運営会社ですね。
だからこそ、勝手に広告を貼られても文句は言えないわけです。( `ー´)ノ
あなたが書いた記事に運営会社が貼った広告が、でかく表示されたら読者さんは・・・
✅関係ない広告の場合、ページを離れる。
✅もしくは運営会社の広告をクリックしてしまう。
つまり、あなたの広告がクリックされにくくなるってことです。
クリックされないということは当然、アフィリエイトでは稼げません。汗
まぁ無料ブログは、その広告がクリックされることで利益を得ていますからね。
【リスク2】ブログが削除される
例えば無料ブログでアフィリエイトを始めて、記事をコツコツ書いていって、100万稼げるくらいに育ったとしましょう。
そこまで育っても、うっかり規約違反などをしてしまって削除されるリスクがあるんです。( `ー´)ノ
実際それで痛い目に合っているアフィリエイターはたくさんいます。汗
でも先ほどもお伝えしたように、ブログを管理しているのは運営会社です。
なので、運営会社の気分で、あなたの収入が途絶えてしまう危険があります。

【リスク3】とつぜんサービスが終了する
あなたが規約を守ってブログ運営をしていても、そのサービス自体がいつ終了するかは分かりません、、汗
実際2019年12月15日にYahoo!ブログのサービス終了しました。( ゚Д゚)
もしも、ここでアフィリエイトを始めていたら?、、汗
それまで積み上げてきたものが、すべて水の泡に。( `ー´)ノ
このように無料ブログは「いつサービスが終了するか」分からないし、その後の責任だって取ってくれません。

ぶっちゃけ、お金を稼ぐためにアフィリエイトを始めるなら、WordPressが断然おすすめです。
本格的にアフィリエイトを始めるならWordPress

ここまでは無料ブログで始める場合のリスクについてお話しました。
無料には、それなりの理由もあってリスクも伴うもの。
「無料ほど怖いものはない」とは、よく言ったものですね。(;´∀`)
もちろん、アフィリエイトを無料で始めるかどうかは、あなたの判断にお任せします。
しかしその際のリスクを知ったうえで始めてほしいと思います。
でも正直、本格的にやるのであれば、WordPressが断然おすすめ。( *´艸`)
WordPressのデメリット
アフィリエイトで稼いでいる人のほとんどはWordPressでブログを運営しています。
おそらくあなたは、「アフィリエイトの無料の始め方が知りたい」と思って、この記事をクリックしましたよね?
確かにWordPressは、お金がかかりますし、それが唯一のデメリットです。
しかし、それでも年間で15000円くらいで、月々にしたら1000円ちょっとですね。
ランチを2~3日ほど節約すれば十分に元がとれますね。(*´ω`*)

何百万とかかる店舗型ビジネスに比べたら、ありえない初期費用だと思います。
先ほどお話した、無料ブログのリスクを覚えていますか?
✅広告がクリックされにくくなる。
✅ブログが削除される。
✅とつぜんサービスが終了する。
たった年間15000円の初期費用で、これらのリスクが0になります。( *´艸`)
だって、WordPressならあなただけのブログなわけで、他人に勝手な広告を貼られることもありません。
さらに自分で消さない限りは半永久的に記事がネット上にのこるし、とつぜんブログを失う心配も0です。
💗他人に管理された状態のアフィリエイトを始めるか?
💗15000円くらい投資して自分で管理するか?
ここまで読みすすめてくれたのであれば、「本格的にやるならどっちがいいか?」は言うまでもないと思います。( *´艸`)
【まとめ】無料にこだわらず正しい自己投資をしていこう

この記事ではアフィリエイトの基本的な始め方と、無料で始める方法について解説してきました。
確かに無料ブログを使えば、かんぜん0円でアフィリエイトは始められます。
でも正直、それは趣味でブログを書きたい人がやるべき始め方だと思っています。

なので、あくまでビジネスとして本格的にやるなら、WordPressがおすすめです。( *´艸`)
もし失敗しても、お小遣いを損するくらいだし、そのくらいは必要経費として割り切るべきかもしれません。
ちなみにWordPressの始め方は、僕がアフィリエイト初心者だったときより、めちゃくちゃカンタンになっています。
なぜなら2020年4月に導入されたクイックスタートを使えば、初心者も10分あればWordPressを始めれるから。
この記事では、それも含めたアフィリエイトの始め方をやさしく解説しています。(*´ω`*)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る