💗「自己アフィリエイトのやり方を教えて!」
💗「アフィリエイトで稼ぐ感覚を身につけたい。」
💗「少しでもお小遣いを増やしたい。」




自己アフィリエイトは誰でも100%稼ぐことができる仕組みになっています!
僕もホントに最初の報酬は自己アフィリエイトからでした。(笑)
アフィリエイトを始めたばかりで、まだ1円も自分で稼げていない・・・
そんなときは、自己アフィリエイト(セルフバック)で今すぐ稼ぐことができますよ。( *´艸`)
この記事では、
- 自己アフィリエイト(セルフバック)とは何か?
- 自己アフィリエイトのやり方。
- メリットや注意点。
これらをお話していきます。
自己アフィリエイトは4つの手順でおこないますが、めちゃくちゃカンタンです。( *´艸`)
読み終えるころには、あなたもすぐにアフィリエイト報酬を稼ぐことができますよ!
お好きなところから読めます
自己アフィリエイトとは?

自己アフィリエイトはあなた自身が商品を購入して報酬がもらえる仕組みのことです。
通常のアフィリエイトならブログに訪ねてきてくれた読者さんに、
あなたのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入やサービスの申し込みをしてもらう必要があります。
つまり自己アフィリエイトならその名の通り、自分で購入するからこそ、
- 始めたばかりでも。
- ブログにアクセスがなくても。
カンタンに稼げちゃうわけです。( *´艸`)
では自己アフィリエイトのやり方をお話していきますが、そのまえに必ずASPに登録しておくことが必須です。
まずは「自己アフィリエイトOK」のASPを見ていきましょう。
自己アフィリエイトOKのASP【5選】
自己アフィリエイトができる案件は、基本的に以下5つのASPから探していきましょう。
ちなみに各ASPで自己アフィリエイトの呼び方が違ってくるんで、それについてもお伝えしておきます。
()内が、そのASPでの自己アフィリエイトの呼び方になります。( *´艸`)
「ASPってそもそも何?」とか「もっと詳しく知りたい!」って方は、
この記事で初心者におすすめASPを紹介してるんで目を通しておいてください!
【4つの手順】自己アフィリエイトのやり方
ではさっそく、自己アフィリエイトのやり方を見ていきましょう。
- ASPにログイン。
- セルフバック特集ページへ移動し案件の検索。
- 商品やサービスが決まったら申し込みをする。
- 申し込みの手続きをする。
この4つの手順で自己アフィリエイト完了です。( *´艸`)
ちなみにこの記事ではA8.netの画面で解説をしていきます。
定番のASPなので、登録しておきましょう!
A8.net
それでは1つずつ詳しく解説していきますね。
【やり方1】ASP(A8.net)にログインする

まずA8.netにログインしたら、
赤枠で囲ってある「セルフバック」をクリックします。
【やり方2】セルフバック特集ページへ移動し案件の検索
そうするとセルフバックの特集ページとジャンプします。

画面上にある検索窓にキーワードを入力して、商品やサービスを探していきます。

ここでは「クレジットカード」と検索してみます。
【やり方3】商品やサービスが決まったら申し込みをする
自己アフィリエイトする商品が決まったら、
- 成果報酬。
- 成果条件。
- 否認条件。
これらをよく確認したうえで「セルフバックを行う」をクリックします。

【やり方4】申し込みの手続きをする
「セルフバックを行う」をクリックすると、広告主の販売ページにジャンプします。
あとは画面の指示通りに手続きを済ませて完了です。( *´艸`)
正しくセルフバックが行われたかどうかを確認するには、
申し込みが完了して、少ししてからASPの管理画面を見てみましょう。
そして、未確定報酬で表示されていればOKです。
実際にお金が振り込まれるのは報酬が確定してから2か月後になります。
ここまでがA8.netの自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方でした。
4つの手順でしたが、そこまで難しくなかったでしょ?(*´ω`*)
- ASPにログイン。
- セルフバック特集ページへ移動し案件の検索。
- 商品やサービスが決まったら申し込みをする。
- 申し込みの手続きをする。
クレジットカードやFXの口座開設などの自己アフィリエイトは報酬が高額です。
僕はいまだに現金派ですが、「やべ、金がない」ってときの保険として、
クレジットカード1枚くらいは今の時代なら持っておいた方がいいと思います。(笑)

自己アフィリエイトのメリット

ここからは、「アフィリエイター目線」と「広告主の目線」からの自己アフィリエイトのメリットをお話します。
自己アフィリエイトはしっかりと広告主のほうにもメリットがあるんですね!
【メリット1】100%稼げる
「100%稼げますよ!」というのは詐欺師がよく使うセリフですが。(笑)
自己アフィリエイトは例外です。(*´ω`*)
誰でも100%でアフィリエイト報酬を稼ぐことができます。
だって、あなた自身が商品を買うことで報酬が振り込まれるわけだから当然ですよね?

冒頭でもお話しましたが、僕自身も初めての報酬は自己アフィリエイトからでした。
「そんなのは稼いだって言わないのでは?」と思われたかもしれませんが・・・
普通にやるならアフィリエイトって稼ぐまでにめちゃくちゃ時間が必要ですから、モチベーション維持にはなりますよ。
【メリット2】商品を安く、または無料で買える
例えばドメインやレンタルサーバーなら無料とはなりませんが、自己アフィリエイトすることで、
通常よりもかなり安く利用できます。
これは嬉しいメリットですよね。
あなたがこれから紹介したいと思う商品やサービスにどんどん申し込んでいきましょう!
月額プランなら実質1か月分が無料になるものだってありますよ。

【メリット3】ブログを持ってなくてもOK
まだブログを持っていない人でも、
先ほどお伝えしたやり方であればA8.netに登録するだけで自己アフィリエイトが可能です。
- お小遣いを稼ぎたい。
- アフィリエイトやりたいけど生活がギリギリで少しでも出費をなくしたい。
- よくネットで買い物をする。
このような人は、まずA8.netに登録だけしてガンガン稼ぎましょう。( *´艸`)
あとでお話しますが、アフィリエイトを始めるための初期費用を稼ぐにも打ってつけの方法です。
広告主のメリット
アフィリエイターに安く購入されたり、無料で購入されるなら、
「広告主にとっては損なだけじゃないの?」と思うところです。
でも実は自己アフィリエイトとは、
アフィリエイターに商品を使用してもらうためにある制度なんです。( *´艸`)
つまりアフィリエイターだって広告主にとっては貴重なお客さんということ。
広告主としては、できるだけ多くのアフィリエイターに商品を利用してもらって、
ブログなどでバンバン紹介してほしいわけです。

誰だって「安いのはお得だから試しに買ってみようかな」と思いますよね?
使ったことのない人の話よりも、その商品を実際に使ったことがある人の話のほうが説得力があるはず。
だからこそ、アフィリエイターに安く売って、その感想を記事に書いてもらえば、広告主だって宣伝になるのですね。
自己アフィリエイトのデメリットと注意点

基本的に自己アフィリエイトは、あなたの判断で購入できます。
なので、「デメリットはない」と言いたいところですが・・・デメリットというか、注意点ですね。
そんな訳でここからは自己アフィリエイトの注意点と唯一のデメリットをお話していきます。
【デメリット】継続的に稼ぐことはムリ
これこそが注意点というより唯一のデメリットだと思います。
ここまでお話してきたように、自己アフィリエイトはあなた自身が商品を購入することで報酬が入る仕組みです。
つまり自己アフィリエイトだけで継続的に稼ぐのはムリということです。汗
あくまで自己アフィリエイトをするべきパターンは以下です。
- 必要なものを購入するとき。
- アフィリエイトを始めたばかりで報酬が入りにくいとき。
継続的に稼ぐには、読者さんが購入したいと思えるような記事だったり、ブログを作っていく必要があります。
なので、自己アフィリエイトは初期のころのモチベーションアップや、お小遣い稼ぎとして考えておきましょう。( *´艸`)
【注意点1】セルフバックできない商品もある
ここからは注意点になります。
結論からいうとすべての商品やサービスが「自己アフィリエイトOK」というわけではありません。汗
例えば似たような商品でも、広告主によって異なります。

A8.netの場合は「本人NG」という記載があれば自己アフィリエイトはできません。汗
【注意点2】報酬目的の自己アフィリエイトはNG
ASPの規約で報酬目的の自己アフィリエイトは禁止されています。
ここで自己アフィリエイトの制度がある理由を思い出してみましょう!
それは広告主(企業)が、アフィリエイターに商品を買ってもらうためでしたよね?
つまり報酬目的で申し込んで、そのあとはまったく利用しないのであれば・・・
企業からすれば僕たちに自己アフィリエイトをさせるメリットがありません。( `ー´)ノ

例えば報酬が高いからってクレジットカードを10枚も申し込むのは、さすがに管理だって大変かと思います。汗
なので、ルールはしっかりと守ったうえで自己アフィリエイトをしていきましょうね。(*´ω`*)
【注意点3】基本的に1回しかできない
基本的に1つの商品で自己アフィリエイトができるのは1回だけになります。
例えば無料の会員登録などで「解約する⇒また申し込み」・・・これを何回も繰り返すことはできないってことです。
これなら先ほどのように企業にとってはメリットがないですから当然ですよね。汗
【注意点4】営業の電話がくる場合がある
クレジットカードやFXの口座開設の他にも高額な自己アフィリエイト案件は、
- 保険。
- 不動産。
これらの2点ですが、申し込む場合は営業の電話がかかってくるかもしれないということを覚えておきましょう。
企業側からすれば「自社のサービスに興味をもっている見込み客」とみなされるし、
このような高額なサービスを提供している企業はもちろん営業に力を入れています。
そういう意味でも断るのが苦手な人や、電話でのやりとりが億劫な人にとっては向かないかもしれなせん。汗

まぁ、そんなときは「知らない番号からの電話はぜったい出ない」が鉄則ですね。(笑)
でも場合によっては企業から有力な情報を聞き出せるチャンスになることもあります。
【注意点5】楽天やAmazonは自己アフィリエイトNG
この記事の前半で自己アフィリエイトOKのASP5選をお話しました。
「あれ?楽天やAmazonがない!」と思った人もいるかもしれませんね。
・・・そうなんですよ。
楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトも定番のASPなんですが、セルフバックは禁止されているんです。
でも、他のASPやポイントサイトを経由すればOKなので、そこはご安心ください。(*´ω`*)
こんな人に自己アフィリエイトはおすすめ

この記事では自己アフィリエイトのやり方とメリット、そして注意点などを徹底的に解説してきました。
100%稼ぐことができるなんて、まさに最強ですよね。( *´艸`)
主に自己アフィリエイトは次のような人におすすめしたい手法だと思っています。
初期費用を少しでも抑えたい人
確かにアフィリエイトは店舗をかまえることに比べたら、限りなく初期費用なんてかからずにできるビジネスです。
それでも人間って、どうしても損することを恐れる生き物です。
だから「初期費用をできるだけ抑えたい!( `ー´)ノ」が本音かと思います。
まぁサラリーマンの給料って1か月をやっと生活できる範囲ですから当たり前ですよね。汗
そんな人は自己アフィリエイトで初期費用を稼いじゃいましょう。( *´艸`)
例えば5000円を稼ぐだけでもレンタルサーバー代の半分くらいは浮くし、ドメイン代なら完全に元がとれます。

ネットで稼ぐ体験をしたい人
もうアフィリエイトを始めてはいるけれど、
まだ1円も稼げていない・・・そんな時期は誰もが経験しています。
もちろん、いま大金を稼いでいる人だって例外ではありません。
「最初は稼げないものなんだ」と頭では分かっていても、続けるのってしんどいですよね。汗

なので、例え自己アフィリエイトでもいいから、給料以外で稼ぐ体験をしてみましょうよ。( *´艸`)
報酬が確定したASPの画面を見たり、
会社からの給料以外で自分の口座にお金が振り込まれるのって、意外とモチベーションアップになります。
それは紛れもなく、あなたが自分の力で稼いだお金です。
今まではお金なんて会社に時間を売って、その対価でもらうのが当たり前でしたよね?
だからこそ、自己アフィリエイトが最も手っ取り早く「ネットで稼ぐ」ことを体験できる方法なんです。
【まとめ】自己アフィリエイトは誰でも稼げる最強の副業
本来なら「誰でも、ラクに」稼げる副業なんてありません。
そう謳っているのは、ほぼ間違いなく詐欺師なので注意してくださいね。
ただ自己アフィリエイトだけは誰でも手っ取り早く稼ぐことができる副業になります。
いくら企業の宣伝とはいっても、
あなたが利用してみたい商品だったり、興味のあるサービスに申し込んで稼げるのはホントすごい仕組みですね。(*´ω`*)
この記事でお話したやり方を参考に、自己アフィリエイトで稼ぐ体験をしてみましょう!
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る