【アフィリエイトって危ない?】いまさら聞けない事実

アイキャッチ画像 アフィリエイトその他
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「アフィリエイトって危ないの?」

💗「今からアフィリエイトを始めようと思っている。」

💗「安全というなら、その理由を教えて!」

社畜男子
アフィリエイトって危ない匂いがプンプンするよね。
eisuke
いやアフィリエイト自体は安全そのものなんだけど・・・
社畜男子
じゃあ何でこんな危険なイメージあるんだべ?
eisuke
アフィリエイトを悪用する輩のせいだね!

 

アフィリエイトは危ない!

・・・僕も最初は少なからず、そういったイメージを持っていました。

 

しかし、今となっては「何が危ないの?」って思うくらい安全にできる立派なビジネスだと思っています。

 

確かに危ない部分はあるんですが、それは決してアフィリエイト自体が悪いわけではないんですよ。

 

そんなわけでこの記事では、

  • アフィリエイトが危ないと感じる理由。
  • 危険な目に遭わないためのポイント。
  • アフィリエイトが安全であることの証明。

 

これらをお話していきたいと思います!

 

最後まで読むことで、あなたの中の「アフィリエイト=危ない」ってイメージがなくなりますよ。

 

もし、まだ取り組んでいないのであれば、安心して始めることができるはずです!( *´艸`)

 

アフィリエイトが危ないと感じる理由3つ

危ない

 

過去の僕も含めた多くの人たちは、必ずといっていいほど、

社畜男子
アフィリエイト?それって絶対に危ないやつだべ?( `ー´)ノ

 

初めて聞いたときってこう思いますよね?

 

ということで、まずはアフィリエイトが危ないと感じてしまう理由をいっしょに考えていきましょう!

 

個人的には、主にこの3つかと考えています。

アフィリエイトが危ないと感じる理由
  • ネットで稼ぐということに抵抗があるから。
  • 情報商材を買ったけど稼げないから。
  • 高額な塾の存在があるから。

 

【理由1】ネットで稼ぐということに抵抗があるから

アフィリエイトをまったく知らない人にとって、危ないと感じる1番の理由ってこれなんじゃないかと・・・

 

だってネットで稼ぐって、ちょっと昔なら考えられなかったことですよね?、汗

 

ずっと「お金は就職して我慢しながら稼ぐのが当たり前」だと思って育ったし、

これは僕たちの親世代なら、ほとんどの人が今でも常識と思っているでしょう。

 

例えば、僕の場合ですが中学校のときに初めてケータイを買ってもらったとき、親にこう言われました。

 

  • インターネットは危険がいっぱいある。
  • 相手の顔が見えないんだから気を付けろ。

 

世間知らずな中学生のときにこう言われれば無意識に、

「ネットって危険なんだな」ってイメージが定着してしまうと思います。汗

 

アフィリエイトは、昔の常識からしたら考えられないお金の稼ぎ方でありネットを使うビジネスです。

 

人間って得体の知れないものには何だって恐怖を感じます。汗

 

つまりアフィリエイトがどうとかじゃなく、「ネットで稼ぐこと」自体、

「それは危ない」と無意識にそう判断しているのかもしれませんね。

危ないと感じる理由1

ネットで稼ぐということに抵抗があるから。

⇒人間は得体の知れないものには恐怖を感じる。

 

【理由2】情報商材を買ったけど稼げないから

いまお話したネットで稼ぐことに抵抗を感じながらも勇気を出して、

  • ドメイン・サーバーを契約して。
  • ブログも開設して。
  • 情報商材を買って実践した。

 

稼げそうな情報商材を買って、数か月くらい実践したけれど、まったく稼げない、、汗

 

やっぱりアフィリエイトって稼げないし危ない!( `ー´)ノ

 

・・・確かに中身がスッカスカの悪質な情報商材を売りつける輩は存在しています。

 

でも、これって「アフィリエイトが危ない」ということにはならないと思いませんか?

 

そもそもアフィリエイトは、自分が他人におすすめしたい商品をブログなどで紹介して、

広告主からお礼として紹介料をもらうビジネスです。

アイキャッチ画像

【アフィリエイトとは?】まずは基礎知識を理解しよう!

【図解で分かる】アフィリエイトとは?基礎知識から始め方まで

 

情報商材を売ったのも、そして買ったのも人間です。

 

例えば野球のバットで人を殴ったからといって、「バットは危険だ」ということにはならないでしょ?

eisuke
それはあくまで使い方が悪いだけです。汗

 

なので、情報商材が原因でアフィリエイトが危ないというのは違うと思います。

 

しかも教材を買って、まともに実践していないのに「あの教材は詐欺だ!」と騒いでいる人だって多いですからね。汗

危ないと感じる理由2

情報商材を買ったけど稼げないから。

⇒買ったのは自分の判断であり、それが危ないとされる理由にはならない。

 

【理由3】高額な塾の存在があるから

巷には入会するだけで50万かかるようなアフィリエイト高額塾が存在しています。

 

ここまでお話してきたように、アフィリエイトについては親も教師も、そして社会にも教えてもらえません。

 

得体の知れないからこそ、ネットで稼ぐアフィリエイトに「何となく危ない気がする」と無意識に判断しているんです。汗

 

ただでさえ、そんなイメージがあるのに、数十万もかかる高額塾があるなんて・・・

そりゃ危険な匂いしかしないですよね。( `ー´)ノ

eisuke
そういう高額塾を検討するのであれば慎重に!

 

しかし塾に通うのは、「そろばん教室」や「学習塾」などなら当たり前にあります。

 

そこに危険性を感じないのは、みんなが通っていたり評判がよかったりするからです。

 

その意味では塾に通うためにお金を払うのは、ぜんぜん危ないことではないはずだし、

例えば「〇〇塾に通ったのに受験に落ちた!あそこは詐欺だ!」とはなりませんね?、汗

 

「お前の勉強不足だ!」と言われて終わりでしょう。( `ー´)ノ

 

どんなに教える側が優秀でも、やる本人に勉強する気がなければ、結果なんて出ないのは当然です。

 

確かに運営側のお金儲けが目的でしかない詐欺まがいなアフィリエイト塾もありますが、

これも結局、問題があるのは人間のほうです。汗

 

なので、高額塾があるのと「アフィリエイト=危ない」も関係ないってことですね。

危ないと感じる理由3

高額な塾の存在があるから。

⇒結局これも人間の問題。

 

本当に危ないのはアフィリエイトを悪用する人間である

詐欺師

 

ここまで読んでくれた勘のいいあなたなら、もう気づいたかもしれません。

 

つまりアフィリエイトには何の罪もなくて・・・

それを悪用したビジネスをしている人間が危ないんです!

 

なので、危ないものにするかは僕たちが「正しい情報を見極められるようになれるか?」なんです。

 

情報商材やアフィリエイト塾であっても、再現性のあるノウハウを教えているものも、ちゃんとあります。

  • 情報商材を買ったけど実践しなかったり。
  • 塾に入ったけど勉強する気がなかったり。

 

こういう自分の努力不足を棚に上げている人ほど、

「アフィリエイトは危ない」だとか「詐欺だ」などと言っている気がします。汗

 

もちろん、完全に詐欺のようなものを売りつける輩もいますが、

結論として、どっちみちアフィリエイトが危ないのではないということ。

 

ここからは、その悪用する人間は「どんな危険な手法をしているか?」お伝えしていきます。

 

【危険1】実績を偽っている

よく「今月は100万稼ぎました!」と画像を載せて自己申告していたり、

大金や派手な生活を公開している人がいます。

 

ここで考えておきたいのは今の時代、画像なんてカンタンに捏造できるということです。汗

 

 

↑この動画をみると、どれだけカンタンに捏造ができるかお分かりかと思います。

 

よく「教え子さんの実績」と謳って、

LINEやTwitterなどのやりとりを公開しているのも見ますが、それを捏造するのだって朝飯まえなのです。汗

 

ぶっちゃけ、この手の多くは偽りの実績を見せ初心者を油断させて「稼ぐ方法を教えます」という具合に、

高額なコンサルや教材を売りつけるのが目的である場合がほとんどです。( `ー´)ノ

eisuke
頻繁に実績画像の公開をしている人には注意しましょう!

 

【危険2】稼げないノウハウを売る人がいる

もちろん、コンサルティングをしている方や、教材を販売されている方の全員が詐欺師というわけではありません。

 

しっかりとまっとうなビジネスとしてやっておられる方もいます。( *´艸`)

 

ただ、1つだけ覚えておきたいことがあります。

 

それは巷には、時代遅れだったり、もう稼げないノウハウを売ってくる人がいるということ。

 

例えば、、

  • ペラサイトの量産とか。
  • 1日1記事は書けというアドバイスだったり。
  • いいから100記事めざして書けとか。

 

これは数年前まで使えたノウハウです。汗

 

実際ノウハウを売っている人だって、結局はビジネスでやっているわけなんで、

「成功させる」とか、そんな気はないんですよね。( `ー´)ノ

 

初心者にとって教材はあったほうが最短で稼げるのは間違いないですが、

ここまでお話したように、「売ったらおしまい」で稼げないノウハウを売りつけられる場合もあることは覚えておきましょう!

eisuke
本当に信用できる人に納得できるまで相談してから買うのがいいですね!

 

【危険3】個人情報が売り飛ばされる可能性もある

注意したいのは、個人ブログの特にLINE登録などです。

 

最近「今だけLINEのお友達追加でプレゼントあり!」とLINEの登録を促すパターンが増えてきました。

 

そして最終的に高額な商品のオファーが毎日届くようになるもの珍しくありません。汗

 

「そんなの無視すればいいのでは?」と思うかもしれませんが、危ないのはここからです。

 

あなたのLINEアカウントの過去の投稿を見て、個人情報を特定し、

情報弱者として悪質業者に売り飛ばされる可能性があるんです。( `ー´)ノ

 

まぁ、これはホント最悪なケースですが「こういうこともありえる」と知っておいて損はありません。

eisuke
LINEが危険ってわけじゃないですが、最近はホントこの手口が増えています!

 

これらに気を付ければアフィリエイトは安全

極論ですが他人に頼らなければアフィリエイトは安全にできます。

 

だってアフィリエイト自体はまっとうなビジネスだし、危ない目に遭うのは他人に関わったときですからね。汗

 

今は便利な時代なんで、基礎知識ならネットだけで十分学べます。( *´艸`)

【アフィリエイト初心者へ】独学に潜む3つの闇

アフィリエイトは独学でも稼ぐことはできる!【理由3つ】

 

↑この記事でもお話しているように、まずは独学で基礎知識をつけましょう。

 

誰かに頼るのは、それからでも遅くはないし基礎知識がつく頃には、もう危ない目に遭う可能性はグンと下がっているはず。

eisuke
繰り返しますが危ないのはアフィリエイトじゃなく人間です!

 

アフィリエイトで危険な目に遭わないためのポイント5つ

安全

 

もう「アフィリエイト=危ない」ってイメージは少なくなったのではないでしょうか?( *´艸`)

 

アフィリエイトは手軽に始めることができる副業として注目されています。

 

でも、やっぱり「危ない」とか「怪しい」と思っている人が多いから、

行動できている人は、まだまだ少ないのが現状でしょう。汗

【アフィリエイトは安全です】怪しい詐欺に注意すればOK!

今がチャンス!アフィリエイトは怪しいと言われる理由4つ

 

僕の友人も「Youtuberになる」と言って、動画1本だけ投稿して、その後は行動していません。(笑)

 

だからこそ、あなたが行動しようとアフィリエイトに目を付けられたのは正しい選択だと思います。

 

ということで、最後にあなたがこれから危ない目に遭わないためのポイント5つをお伝えしていきます。

危ない目に遭わないためのポイント
  • 情報商材の見分け方。
  • 高額塾は基本的に不要。
  • ラクに稼げる系には反応しない。
  • アフィリエイトに裏ワザはない。
  • 副業感覚でやると危ない。

 

では1つずつお話していくんで、よ~く聞いてくださいね。( *´艸`)

 

【ポイント1】情報商材の見分け方

アフィリエイトで稼ぐためのノウハウは先人たちが解明してくれています。

 

いまさら独学で0から新しいノウハウを見つける必要はないし、それができるのは天才だけです。汗

 

なので、あなたもこれから先人たちの知恵を借りるために、情報商材を買うことはあると思います。

 

その際に選ぶポイントは、とにかく信用できるものを買いましょう!

詳しくはこの記事で↓

アイキャッチ画像

アフィリエイト初心者に教材は必要?【厳選した1つを紹介します】

 

今は専任のスタッフが審査をしてインフォトップで販売されていますから、昔より悪質な情報商材は少なくなりました。

 

でも、やっぱり自分に合う、合わないは必ずあるんで時間とお金をムダにしないためにも慎重に!

 

【ポイント2】高額塾は基本的に不要

アフィリエイトは1人で孤独に作業するビジネスです。

 

その意味でも「みんなでワイワイ」やる高額塾は不要でしょう。

 

もし入ってみて稼げなくても、「教えることは教えた、稼げないのはあなたの努力が足りないから」と言われて終わり。汗

 

これはトラブルの元となって危ないですよね。( `ー´)ノ

 

先ほどお話したようにアフィリエイトの高額塾は、ほとんど運営元が儲けるためのものでしかありません。

eisuke
群れるだけの仲間なら作らないほうがいいと思うのは僕だけ?

 

【ポイント3】ラクに稼げる系には反応しない

SNSやネット上でよく見るのは、

  • 初月で100万!
  • 3か月で脱サラ達成しました!
  • 初心者でも〇〇するだけで稼げます!

 

このように「ラクに」「すぐに」稼げる系のコピーで初心者を釣る輩がホント多いです。

 

まぁ、こういう人たちがアフィリエイトが危ないと思わせる原因なんですが、、汗

 

そもそも物理的にいってアフィリエイトでたったの数か月でまとまった金額を稼ぐのは不可能です。

 

それはGoogleにブログが評価されるまで半年から1年はかかるから。( `ー´)ノ

 

なので、ラクに稼げる系はほぼウソだと思って間違いありません。

 

それに初心者からプロになるにはそれだけの時間はかかるでしょ?

eisuke
SNSからの勧誘は無視でOK!

 

アフィリエイトを悪用する危ない人間と関わらないためにも、ここは重要です!

 

【ポイント4】アフィリエイトに裏ワザはない

先ほどのお話と少し似ていますが、アフィリエイトに裏ワザはありません。

 

例えばゲームのようにレベル1から一気に100まで上げる方法はないということ。

 

ポケモンのゲームにハマっていた少年時代は常に裏ワザをさがしていた僕が言うのもなんですが。(笑)

 

必要なのは裏ワザではなくアフィリエイトで稼ぐためのスキルです。

 

では聞きますが、

  • 初心者から半年でプロ野球選手になる裏ワザはありますか?
  • 素人が1年で人気が出るラーメンを作れると思いますか?

 

・・・つまりはそういうことです。

 

そのスキルというのは、コツコツ継続して少しずつ身についていくもの。( *´艸`)

 

これを意識するだけで危ない目に遭う確率はかなり低くなると思います。

eisuke
裏ワザを探していると騙されますよ!

 

【ポイント5】副業感覚でやると危ない

これはもちろん、「今すぐ会社をやめてアフィリエイトに専念しましょう!」という意味じゃありません。

 

大変なのは痛いほど分かりますが、あくまで本業のつもりでやろうってことです。( *´艸`)

 

なぜ副業感覚でやると危ないのか?

 

「どうせ副業だし」って気持ちでやっていると、作業しない言い訳なんていくらでも見つかります。

 

  • 今日は疲れたから。
  • 明日は朝早いから。
  • なんとなくやる気が起きないから。

 

そうしていくうちに稼ぐ前に挫折してしまいます。汗

 

せっかくアフィリエイトという魅力的なビジネスを始めたのに、

そうなってしまっては勉強した時間や投資したお金もムダになっちゃいます。(;´Д`)

 

それって危ないでしょ?

 

だからこそ本業のつもりでやることが大切です。

eisuke
会社の仕事を副業に!(笑)

 

【まとめ】まっとうなアフィリエイトは安全

この記事では、「アフィリエイトって危ないの?」という疑問にお答えしてきました。

 

結論としては、アフィリエイトに罪はなく危ないのは悪用している人間であること。

 

それに気を付ければ、アフィリエイトは安全であるということでした。( *´艸`)

 

 

新しいことにチャレンジするときは誰でも不安なもの。

 

特にアフィリエイトは周りにやっている人がいないでしょうから、さらに不安に感じてしまうんですよね。汗

 

でも大丈夫です。(*´ω`*)

 

繰り返しますが、アフィリエイトは危ないものではありません。

 

疑いが晴れた以上、さっそくブログを開設して1日でも早く行動していきましょう!


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる