💗「ロングテールSEOってなんなの?」
💗「アフィリエイト後発組でも勝てるSEO対策が知りたい!」
💗「ロングテールSEOについて教えて!」




最初に言っておきますが、この記事でお伝えするロングテールSEOとはアフィリエイト後発組にピッタリです。
しかし、めちゃくちゃ手間と時間もかかる手法でもあります。汗
あくまで「すぐに集客できる方法」ではないんで、
「ラクして」「最速で」稼ぎたい方は読むべき記事じゃありません。
コツコツと努力をすることができる、あなたは最後まで読んでみてください。(*´ω`*)
そんな訳でこの記事では、
- ロングテールSEOのやり方。
- メリット&デメリット。
- なぜロングテールSEOをするべきか?
ロングテールSEOについて徹底的に解説していきます!
あなたが長期的にアフィリエイトで稼ぐためにも最後まで読んでみて損はありませんよ。(*´ω`*)
お好きなところから読めます
アフィリエイトはロングテールSEOが基本

ちなみに僕も、アフィリエイトは超がつくほどの後発組です。
そんな僕たちだからこそロングテールSEOで記事を書いていくことが基本になります。
まずはロングテールSEOとはなんなのかを理解しましょう。
ビッグキーワード(検索数の多い)じゃなく、
ニッチなキーワード(検索数の少ない)で、しかも3語ほどのキーワードを組みあわせて選定すること。

冒頭での話のように「英会話」というキーワードを選定して記事を書いたとします。
これでもし、検索で上位をとることができたなら、莫大なアクセスが見込めます。
でも「英会話」は月間で50000回以上も検索されている超ビッグキーワードです。(;´Д`)
ということは・・・
企業サイトなどの強大なライバルも、このキーワードを狙っている可能性が高いです。汗

ただでさえ最近は企業サイトが有利になってるのに、
これにアフィリエイト後発組が勝つのは現実的とはいえません。
だからこそ、読者さんのニーズをさらに細かく絞って、「英会話 〇〇 〇〇」と、
3語のキーワードを狙った記事を書くのがロングテールSEOです。(*´ω`*)
これでかなりニーズも明確になるし、細かくするほどライバルだって少なくなります。
それも含めて、次はロングテールSEOのメリットをお話します!
ロングテールSEOのメリット
強大なライバルたちを避けて戦える手法、それがロングテールSEO。( *´艸`)
そして基本的にアフィリエイトはこのやり方で記事を1つずつ丁寧に書いていきます。
- 読者さんのニーズが分かりやすい。
- 無料で集客ができる。
- 長期的に安定したアクセスが集まる。
- 成約がとれやすい。
【メリット1】読者さんのニーズが分かりやすい
「英会話 教室」なら、ビッグキーワードではなくミドルキーワードになります。
検索数の明確な基準はない。
それでも「英会話」とだけ検索されるよりは、
「このキーワードで検索する人は英会話の教室のことが知りたいんだな」と推測することができますね。
つまり少しだけニーズを絞ることができたということです。( *´艸`)
しかし、これではまだ完全にニーズが読めたとは言えないですよね?、汗
というのは「英会話の教室の何が知りたいんだろう?」という疑問がのこるからです。

では「英会話 教室 東京」とまで絞ることができたら?
シンプルに「東京にある英会話の教室のことが知りたい!」というニーズが読めましたね。
これらのことから、記事に書くべきことは、
- 東京にあるおすすめ英会話教室。
- 東京の安い英会話教室。
ここまで絞ることができますね。
実際にそのキーワードで検索をしてみて、
「どんな内容のコンテンツが上位表示されてるか?」リサーチすることが大切。(*´ω`*)
【メリット2】無料で集客ができる
アフィリエイトには検索エンジンに広告費を払って上位に表示させる方法もあります。
例えば「英会話」関連のキーワードで集客を狙うなら、
そのようなキーワードで検索した人のみに表示させるリスティング広告というものです。
これならビッグキーワードでもある程度のアクセスが見込めます。
つまりPPCアフィリエイトという手法ですが、ハッキリいって、これは中級者むきです。汗
アフィリエイト収入を十分稼ぐことができていて、さらに集客を狙うためにリスティング広告を出すなら悪くないと思います。

しかし特にまだ稼げていない初心者なら、できるだけ広告費をかけずに集客したいものです。
それにアフィリエイトで長期的に稼ぐスキルとして「SEOの攻略」は必須。
だからこそ「SEOに慣れる」意味でも、最初はロングテールSEOを狙った方が、
無料で集客ができるし、検索エンジンの攻略法も分かってきます。
【メリット3】長期的に安定したアクセスが集まる
仮にビッグキーワードで上位がとれたとしても、その検索順位の変動はめちゃくちゃ激しいです。汗
「昨日は検索1ページ目に表示されていたのに、今日は5ページ目まで下がってる」なんてことが頻繁におこります。(;´Д`)
やっぱりビッグキーワードを狙って書く人も多いし、
新しい記事は毎日のように投稿されていくから、Google先生も「どの記事を評価するか?」慎重に見極めてるんでしょう。汗
でもロングテールSEOなら、それに比べたら全然ライバルが少ないです。
さらに検索ニーズを読みやすく、どんぴしゃな答えの記事が書けるからこそ、
長期的に1ページ目に表示させることができる可能性が大になります。(*´ω`*)

安定して1日に10人ブログに集めてくれる記事を1つずつコツコツと作っていくこと。
手間と時間もかかるけれど、長期的に考えると安心で確実な方法です。
だからこそ、「ラクして」「最速で」稼ぎたい人は読まない方がいいと、
そのように冒頭でお伝えしたのは、そういうことです。(*´ω`*)
【メリット4】成約がとれやすい
ロングテールSEOは「読者さんのニーズを読みやすい」のがメリットの1つでしたね?
さらに購買意欲が高いからこそ、より具体的なキーワードで検索をするんです。
ということは、悩みを的確に解決してあげれば商品を買ってもらいやすいということ。
例えば「英会話 教材 不安」というロングテールキーワードで検索する人のニーズとしては、
- 英会話をマスターしたいけど独学ではムリ。
- だからこそ教材がほしいんだけど。
- なんとなく買うのは不安。汗
つまり「英会話の教材がほしい」が顕在ニーズであり、
「不安だから背中を押してほしい!」が潜在的なニーズなのです。
そこであなたが実際にその教材で勉強してみた感想を書いたり、
「これで英会話をマスターしました!」とか体験談を伝えると読者さんの不安を少しは解消できますね。
重要なのが「買った方がいいよ!」と押し売りするんじゃなくて、読者さんの悩みに寄り添い、
あくまで共感して、その不安を払しょくしてあげて購買意欲を高めることです。
- 読者さんのニーズが分かりやすい。
- 無料で集客ができる。
- 長期的に安定したアクセスが集まる。
- 成約がとれやすい。
ロングテールSEOのデメリット
ここまで読んで「アフィリエイトはロングテールSEOでやるべき理由」がお分かりかと思います。
しかし手間のかかる手法だからこそ当然デメリットもあります。(;´Д`)
そのデメリットをあらかじめ把握したうえでコツコツとやっていきましょう!
- 重複コンテンツになりやすい。
- すぐに成果が出るわけではない。
【デメリット1】重複コンテンツになりやすい
ロングテールSEOのように、メインキーワードに2語ほど複合する場合、
どうしても似たようなコンテンツになりやすいです。汗
僕のブログでいうと、
- 「アフィリエイト 始め方 ワードプレス」
- 「アフィリエイト ブログ ワードプレス」
- 「アフィリエイト 初心者 始め方」
なんとなく内容が同じになるような気がしますよね?、汗
Google先生に「これは重複コンテンツだ」と判断されるとその記事はブロックされてしまいます。
だからこそ、似たキーワードで記事を書くなら、
まったく同じ内容にならないよう注意する必要があります。
- ワードプレスでのアフィリエイトの始め方を解説します!
- アフィリエイトブログの作成はワードプレスがおすすめ!
- 初心者にも分かりやすいアフィリエイトの始め方はこれ!
少しひねって内容の違うコンテンツにすることを意識しましょう!
【デメリット2】すぐに成果が出るわけではない
ここまで読んでくれた勉強熱心なあなたであれば、もうお気づきかと思います。
ロングテールSEOは月間の検索ボリュームが100以下のキーワードを狙っていく方法です。
つまりブログに1000人を集客するとしたら、考え方は主に2つあります。
- ビッグキーワードで書いた1つの記事で1000人あつめる。
- 1記事あたり10人あつめてくれる細かいキーワードで100記事。
ロングテールSEOはいうまでもなく2番のほうです。
野球で例えると、満塁ホームランを2本打つんじゃなく、
ソロホームランを8本打って点数を稼ぐような考え方ってことです。(;´Д`)
だからこそ、すぐにまとまった人数を集客できるわけではありません。汗

その意味でもアフィリエイトを始めたほとんどが100記事も書くことができず挫折していきます。
100記事からが勝負なのに「もったいないなぁ」と思います。( `ー´)ノ
- 重複コンテンツになりやすい。
- すぐに成果が出るわけではない。
ロングテールSEOのやり方




きっとあなたも「ロングテールSEOってめんどくせー!!(;´Д`)」と思ったかもしれません。
でも、ここまでお話してきたようにアフィリエイトで長期的に稼ぐためにも、やってみる価値はあると思います。
しかもこれこそが後発組に残された唯一の戦法といっても過言じゃありません。汗
ここからはロングテールSEOのやり方をお伝えしていきます。
- 記事のメインキーワードを決める。
- ニーズから逆算して細かく絞る。
- キーワードが適度に散りばめられた見出しを考える。
- 記事を書いていく。
【ロングテールSEO手順1】記事のメインキーワードを決める
では僕が実際に書いた記事を参考にロングテールSEOの手順をみていきましょう!
↑例えばこの記事は「アフィリエイト サイト 作り」というロングテールキーワードで書いています。
メインとなるキーワードは「アフィリエイト」です。
最近はコロナ渦もあって副業に興味をもつ人が増えてきたこともあり、
アフィリエイトは検索数が10万回をこえる超ビッグキーワードです。
こんな感じで、あなたが書こうとしている記事のメインキーワードをまずは選定します。
【ロングテールSEO手順2】ニーズから逆算して細かく絞る
そのキーワードの具体的に何が知りたいのか?
読者さんのニーズから、それを考えていきます。

先ほどの記事でいうと、まず「アフィリエイト サイト」まではカンタンに絞ることができます。
でも、これだけだと、
- サイトの立ち上げ方が知りたいか?
- サイトのタイトルのつけ方が分からないのか?
- いくつのサイトを持つべきかの数を知りたいのか?
これらがイマイチ分かりにくいですよね?
つまり「アフィリエイトサイトの何が知りたいんだろう?」とまで考える必要があるんですね。
キーワードによっては「なかなか思いつかない、(;´Д`)」ということもあるでしょう。汗
そこで役立つのがラッコキーワードとGoogleが提供するキーワードプランナーです。

検索窓にキーワードを入力するだけで、たくさんのサジェストキーワードを提案してくれます。
これが無料で使えるなんて正直めっちゃお得だと思います。(*´ω`*)
ただ、いくらラッコキーワードが提案してくれても実際に検索されているとは限りません。
「需要のあるキーワードか?」をチェックするために次はキーワードプランナーの出番です。

これで「アフィリエイト サイト 作り」というキーワードが実際に検索されていることが分かりました。
無料で使えるツールはどんどん活用しちゃいましょう!
【ロングテールSEO手順3】キーワードが適度に入った見出しを考える
記事のメインキーワードも決まり、読者さんの細かいニーズも読めました。
「よし!さっそく記事を書こう!」と考えてしまいそうですが、もう1つだけしておく段取りがあります。
それは見出しの作成です。

僕も初心者のころ、見出しを考えずに思いつきで記事を書きはじめていました。汗
そうなると当然ですが時間だってかかるし、
何より「まとまりのない文章」になったり、話が脱線しやすくなってしまいます。(;´Д`)
だからこそ、「こんな見出しでいこう」と何となくでもいいんで決めておくことをおススメします。
「もう少しこうした方がいいかも?」と気になるところは書きながらいくらでも修正できますからね。
意識することは必ず見出しにキーワードを含めることです!
あくまで違和感のないよう自然にキーワードを入れましょう。
【ロングテールSEO手順4】記事を書いていく
ここまできたら、ようやく記事を書いていきましょう。(*´ω`*)
意識することはたった1つ・・・それは読者さんのニーズを完ぺきに満たして、なおかつ分かりやすい文章を書くことです。
これが小手先のテクニックなんかよりずーっと効果があり、SEOの本質です。
記事を書くときの疑問やテクニックは以下のコンテンツが参考になると思います。
これがアフィリエイト後発組でも勝てる方法
ほとんどのビッグキーワードは資金と実力のある企業サイトや大物アフィリエイターが、検索上位を独占しています。汗
今はどんどん新しいブログが巷では開設されていってるんで、
ビッグキーワードのみで記事を書いて集客するのはほぼ不可能でしょう。(;´Д`)
その意味でも、ここでお伝えしたロングテールSEOこそが、
アフィリエイト後発組も戦うことができる唯一の手法ということでした。


ぶっちゃけ、個人ブログが勝つためには差別化するしかありません。
似たようなブログってネット上にはたくさんありますからね。汗
実は企業サイトとかにはできないことが、個人ブログではできちゃうんですよ。(*´ω`*)
企業サイトとか表に出て稼ぐ大物アフィリエイターって、当たり障りのない内容のことしか書くことができません。
まぁ「口は災いの元」って言うように、ネット上に悪い評判が広まったらまずいですからね。

例えば「英会話 〇〇教室 評判」のロングテールキーワードで記事を書くなら、
「ここは満足できなかった」とか本音で書けるのは個人ブログでしかできません。
ロングテールSEOは読者さんのニーズが明確であり、そこに個人ブログならではの「本音を伝える」ことで、
「この人はウソを言わない人だな」って信用もされ、他との差別化にもなります。(*´ω`*)
【まとめ】ロングテールSEOは最強のアフィリエイト戦略

繰り返しますがロングテールSEOはコツコツと時間をかけて作業していく必要があります。
そのため「今すぐラクに稼ぎたい!」という人には絶対できない手法です。
そういう人はそのへんの高額塾で「人の騙し方」でも学んでほしいと思います。
やべ!本音を言ってしまった~
でも、ここまで読んでくれたあなたは違いますね。(*´ω`*)
「長期的に安定してアフィリエイトで稼ぐためなら苦労してもロングテールSEOで記事を書くんだ!」
そのように思われているはずです。
後発組でも勝てる、このロングテールSEOをコツコツとやっていきましょう!
それで1年後、2年後の未来が変わっているはずですから。(*´ω`*)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る