💗「売れるレビュー記事の書き方が知りたい。」
💗「レビュー記事のテンプレートがほしい。」
💗「そもそもレビュー記事はどんなことを書けばいいの?」




レビュー記事は、あなたのブログから商品を買ってもらうための大チャンスとなる記事です。
なぜなら、商品のレビュー記事を読みにくる人は購買意欲が高いから。
そんな訳で、今回はレビュー記事のテンプレートの公開と、書き方のコツについてお伝えしていきます。
僕がアフィリエイトを始めて1年、自己投資して学んだ集大成をあなたにシェアさせてください!
- レビュー記事のテンプレートを公開。
- 売れるレビュー記事を書くためのコツ。
- 不変の人間心理に沿って書けば売れる。
- お得にレビューする商品を見つける方法。
この記事で紹介するテンプレートに沿って書くだけで、誰でも売れるレビュー記事が書けるようになります。
なので、ぜひ最後までお付き合いください。(*´ω`*)
お好きなところから読めます
レビュー記事のテンプレートを公開!
ではさっそく、レビュー記事のテンプレートを紹介します。
実際に書くときは、このテンプレートに当てはめて書いてみてください。

これこそ、あとでもお話する不変の人間心理に寄ったテンプレートです。
つまりこれから先、人間の心理は変わることがないからこそ、一生使うことができるわけですね。
通販番組などでも、このような同じ構成で何年間も商品を販売していますが、莫大な利益を出しています。
なので今さらオリジナルのレビュー記事の形を見つける必要はないのです。(*´ω`*)

アフィリエイト商品レビュー記事の書き方のコツ

アフィリエイトでレビュー記事というのは、つまりは報酬を稼ぐための「収益記事」です。
ゆえに気合いを入れて書いていきましょう。
しかしテンプレートは分かっても、これだけではレビュー記事の書き方がイマイチ分かりにくいですよね?
ということで、ここからはもっと具体的にレビュー記事に書くべき内容と7つのコツをお伝えします。
- ターゲットを明確にする。
- 商品を買うべき理由を伝える。
- 機能よりベネフィット。
- 特典をつけてデメリットをカバー。
- お得感を伝える。
- お問い合わせフォームを設置する。
- 最後に背中を押す言葉をならべる。
これらの内容は、必ず盛り込むようにしましょう。
では1つずつ、その理由と書き方のコツを見ていきましょう。
【コツ1】ターゲットを明確にする
あなたがアフィリエイトする商品のためのものなのか?
これは普段のブログ記事にも言えることですが、ターゲットを明確にするのは基本中の基本です。
言い換えると不特定多数の人たちに売ろうとしたところで、誰にも関心をもってもらえないってこと、、汗
なので、なるべくレビュー記事の冒頭で、「この商品はこんな人におすすめ!」とターゲット層を書き出しましょう。

【コツ2】商品を買うべき理由を伝える
例えば、「この商品は良いから買ったほうがいいです!」
・・・あなたなら、これで「商品を買ってみよう」という気持ちになるでしょうか?、汗
おそらく1mmもそんな気にならないと思います。( `ー´)ノ
それは「商品を買うべき理由」が1つも話されていないんで、まったく購買意欲が刺激されないからですね。

ちなみに読者さんが行動するのは、あなたの主張に納得or共感したときです。
つまり、この壁もこえていないのに、いきなり行動を促したところで反応されないのは言うまでもありません。
では僕が実際におすすめしているライティング教材を参考に、「商品を買うべき理由」を伝える例文を見ていきましょう。
アフィリエイトではライティングスキルを学んでおきましょう。
なぜならビジネスのすべてが文章によって完結するからです。
この教材には、世に公開されていないノウハウが包み隠さず公開されています。
独学でやるよりも確実に効率よく学べるので買ってみて損はありません!
ライティングの重要性を理解してもらい、
💗世に公開されていないノウハウが公開されていること。
💗独学で学ぶよりもずっと効率がいいこと。
この部分が「商品を買うべき理由」になります。
もし「ライティングスキルが重要だから買ったほうがいいです!」だけだと、説得力がまるでない文章になっていたでしょ?、汗
【コツ3】機能よりベネフィット
ベネフィットとは「商品を買うことで得られる利益」のことです。
ここが重要なんですが・・・
お客さんは「手に入る未来」のためにお金を払います。
その意味でも機能とは、あくまで手段でしかありません。
例えば旅行に行きたい人に対して、「新幹線」や「飛行機」の乗り心地をアピールしたところで心は動きません、、汗

そんなことより、旅行先で楽しく過ごしている自分をイメージさせることが100倍も大切。(*´ω`*)
つまり機能とは売り手の主張なので、レビュー記事で機能ばかり伝えるのは、
読者さんの気持ちに寄り添っていない、一方的な文章になってしまいやすいのです。
なので機能やスペックは最低限にして、読者さんが手に入る未来を売っていきましょう。
【コツ4】特典をつけてデメリットをカバー
「デメリットを公開したら売れなくなるのでは?」と思うかもしれません。
しかし良いことしか言わない人は逆に信用されません。
それにデメリットを聞かされず商品を買って、後から不便を感じたら、
「なんで教えてくれなかったの?(;´Д`)」と信用を失いかねません、、汗
ならば、最初からデメリットも隠さず伝えたほうが、
💗この人はウソを言わない人だなと思ってもらえるし。
💗信用もされやすいのです。

しかし、あまりにもデメリットが大きいと購買意欲が低くなってしまうのも事実です。
なので、ここで重要なコツをお話しますね。
それはデメリットを補う特典をつけて販売することです。(*´ω`*)
この教材の唯一のデメリットは「サポート」がついていないことです。
初心者からするとサポートがないのは不安に感じると思います。
そこで私から購入してくださった方にだけ、特典として「無料のメールサポート」をお付けします。
これでデメリットを特典によってメリットに変えることができましたね。
こんな感じでデメリットもしっかり伝えたうえで、それを特典でカバーしたり、そこまで支障がないなら、
「〇〇は唯一のデメリットだけど目的達成に大きな影響はありません」と読者さんの不安を解消しましょう。
【コツ5】お得感を伝える
「この商品は39800円と高いですが」というような伝え方をしてしまうと・・・
読者さんからしたら、無意識に「やっぱり高いのか」と考えてしまいます。
でも、誰だって安く買いたいと考えるのは自然なこと。
そういう意味でも、「この商品は高いんだな」と思わせてしまうと、
💗もっと安い商品があるかも?
💗もう少し安く売ってくれる人はいないの?
💗やっぱり買わないでおこう。
こんな気持ちになって買う気が薄れてしまうということです。( `ー´)ノ
ではどうするのかというと・・・例文を載せますね。
この商品の気になる金額は39800円です。
これを高いと思うか、安いと思うかは人それぞれの考え方しだいです。
しかし1日あたりで換算すると1300円なので、この機会に禁煙したり、飲み会に参加するのを1か月だけガマンすれば十分元はとれます。
たった1か月で未来が変わるなら、決して高くはないと思いませんか?
同じ39800円でも、伝え方を少し変えるだけでお得感を潤わせることは可能なのです。(*´ω`*)
もちろん、金額に合った商品をアフィリエイトするべきですが、読者さんに「この商品は高くない」とお得感を見せることが大切です。
【コツ6】お問い合わせフォームを設置する
レビュー記事には、必ずあなたとカンタンにやり取りができる、お問い合わせフォームを設置しましょう。
ひと通りレビュー本文を読んだあと、購買意欲はかなり高まっているはずです。
しかし、どんなに良いレビュー記事が書けているとしても読者さんからすると不安の1つは必ずあるもの。
- もう少し〇〇について詳しく知りたい!
- 私に合ってるのかな?
- 直接アドバイスしてほしい!
・・・でも、ここまできたら購入までもう1歩です。
つまりレビュー記事の最後にお問い合わせフォームを貼って、最後のひと押しをするわけです。
そしてあなたが親身になって対応してくれることで、ようやく購入を決意してくれます。(*´ω`*)

【コツ7】最後に背中を押す言葉をならべる
レビュー記事の最後あたりで、「何とか売りたい!」と気持ちが出て、つい力説してしまう人は多いです。
しかし、売り込むほど「なんか押し売りされてる気がする」と感じて読者さんは離れていってしまいます、、汗
例えるなら、キャバクラのキャッチなんかが分かりやすいと思います。

レビュー記事もそれと同じです。
だからこそ最後には、そっと読者さんの背中を押してあげることを意識しましょう。(*´ω`*)
才能ゼロだった僕にもできたんだから、あなたにできない訳がありません。
それに、「やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい」のは間違いないと思います。
もし失敗しても死ぬわけじゃないし、いっしょにがんばりましょう!
こんな感じに応援したり、
恐怖の感情を刺激することも効果的です。
以上ここまでがアフィリエイト商品レビュー記事の書き方でした。
一旦まとめます。

- ターゲットを明確にする。
- 商品を買うべき理由を伝える。
- 機能よりベネフィット。
- デメリットも隠さず公開する。
- 特典を付けてお得感を伝える。
- お問い合わせフォームを設置する。
- 最後に背中を押す言葉をならべる。
【不変の法則】文章は人間心理に沿って書いていく
実は「人が物を買うときの心理」というのは、とっくの昔に解明されています。
つまり僕たちは人間に商品をアフィリエイトしていくんで、この人間心理に沿って文章を書いていくだけでいいのです。
その人が物を買う心理3つのSTEPが以下です。

これが不変の法則であり、先ほど紹介したレビュー記事のテンプレートもこのSTEPで構成されています。
💗キャッチコピーで「お?なんか気になる」と興味を引け付ける。(STEP1)
💗レビュー本文で共感&信用してもらう。(STEP2)
💗最後に背中を押されて行動する。(STEP3)
不変であって鉄板の法則だからこそ、誰が書いても売れるレビュー記事になるんです。(*´ω`*)
逆に最初から「買ってください」と行動を促しても、このSTEPを飛ばすことになるから売れるはずがないのです。
売り込んでばかりのアフィリエイターがまったく稼げない理由はそこにあります。
【読者に寄り添うこと】がアフィリエイトのコツ
レビュー記事を読みにくるのは、その商品が気になっている証拠。
要は買いたいからこそ決定打がほしいのです。
だからこそ、読者さんの気持ちに寄り添って、不安を解消してあげるのがレビュー記事のホントの役割です。( *´艸`)

なので、あなたが読者さんの代わりに商品やサービスを試してみることです。
そして感想を正直に伝えて、「これなら失敗しなそうだ」と思ってもらえたら、アフィリエイトで稼ぐのはそう難しくないはず。
つまり先ほどお話した、不変の「人間心理STEP2の共感と信用」に気合いを入れると、
「STEP3の行動」はカンタンということ。(*´ω`*)
レビューする商品は自己アフィリエイトで見つけよう

自己アフィリエイトとは、あなたが商品やサービスに自分で申し込んで購入しても、報酬がもらえる仕組みのことです。
広告主からしたら、低価格でもいいから売ることで
多くのアフィリエイターに試してもらって、自社の商品を紹介してほしいから自己アフィリエイトが存在します。
そんな100%稼げる自己アフィリエイトのやり方はこの記事を参照してください。
レビューしたい商品を試すなら、この手を使わない理由はないと思います。(*´ω`*)

A8.netには自己アフィリエイトOKの案件がたくさんあります。

なので、まずは気軽に試したい商品を探してみましょう。

【まとめ】レビュー記事の書き方

レビュー記事の書き方は、まずこの記事でお伝えしたテンプレート通りに書けば間違いありません。
あとは読者さんの気持ちに寄り添って、不安の1つひとつを解消してあげること。
アフィリエイトはファンになってくれた1人に向けて記事を書くことが大切です。
しかも、この先も変わることのない人間心理に沿っている書き方なんで一生モノですよ。(*´ω`*)
ぜひぜひ売れるレビュー記事を書いて、売り上げをUPさせましょう!
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る