【アフィリエイトにもう疲れた?】無理なく続ける4つのカギ

アイキャッチ画像 アフィリエイトその他
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「作業するのに、もう疲れた。」

💗「このまま続けても意味ない気がする。」

💗「もうやめちゃおうかな?」

社畜男子
数か月アフィリエイトをやってきたけど、もう疲れたよ。
eisuke
疲れたのは、それだけ本気である証拠だよ!
社畜男子
でも、記事を書くのがしんどすぎる!
eisuke
疲れたなら、思い切って休んでみるのもあり!

 

もういい加減、記事を書くの疲れた!

 

僕も1年以上アフィリエイトをやっていますが、数えきれないほど挫折しそうになりました。

 

それは、あなたと同じように、単純に作業することに疲れてしまったからです。

 

でも・・・もう少しだけがんばってみませんか?

 

そんなわけでこの記事では、この3点をお話していきます。

  • アフィリエイトに疲れたときにするべき行動。
  • 無理なく続けるための4つのカギ。
  • 継続すれば何らかの成果は出るという話。

 

どうしても疲れたなら、思い切ってやめるのもありですが、

それを判断するのは、この記事を読んでみてからでも遅くないと思います。

 

最後まで読むことで、あなたが「もう少しやってみよう」という気持ちになれば幸いです。( *´艸`)

 

アフィリエイトに疲れたときにすること

疲れた

 

「もう疲れてしまった・・・」と、モチベーションが下がっているときに、作業するのって正直しんどいですよね。

 

まずは、アフィリエイトに疲れてしまったときにするべき2つの行動についてお話していきます。

  • 思い切って休む。
  • アフィリエイトを始めたキッカケを思い出してみる。

 

めちゃくちゃシンプルな行動ですが、僕はこれで再起することができました。

 

何でもムリしてやることに意味はないし、もっと自分に優しくしていきましょう!

 

思い切って休む

休む

 

「おいおい、休んだらそのまま辞めちゃいそうじゃないか!」と思われたかもしれません。

 

でも疲れているのに、ムリして作業したってツライだけでしょ?、汗

 

ちょっとキツイ言い方になりますが・・・

少し休んだくらいでやめるなら、所詮はその程度の覚悟だったということです。

 

例えばサラリーマンなら、

  • 疲れていても。
  • モチベーションが下がっていても。
  • やる気がなくても。

 

よほどの理由がない限りは休むことはできないし、多少ムリしたとしても、働いた時間分のお金はもらえます。

 

でもアフィリエイトなどの個人でやるビジネスなら、そうはいきません。汗

 

だとしたら、疲れたときくらい休んでもいいと思いませんか?( *´艸`)

 

アフィリエイトを始めてから、いろいろなことを我慢してきましたよね?

  • 趣味。
  • 友人との時間。
  • デート。
  • 睡眠。
  • Youtubeを見ること。

 

思い切って休んで、今まで我慢してきたことを存分に楽しみましょう。

 

ここが重要なのですが、アフィリエイトは徒競走ではなく、長距離マラソンです。

 

徒競走なら、短い距離を全速力で走らないといけないし、休んでいるヒマなんてありません。

 

休んでいる間に他のライバルたちは、どんどんゴールしちゃいますからね。汗

eisuke
徒競走は足が速い人しか勝てないスポーツです!

 

でも長距離マラソンは・・・

確かに順位は付けられますが、それよりも大事なことがありますよね?

 

それこそが完走することです!

 

途中で歩いても、休んだとしても、最終的にゴールすることに価値があるはずです。

 

アフィリエイトもこれと考え方は同じだと思います。

 

とにかく棄権せずにゆっくりでも歩いていけば、いずれゴールが見えてきます。

 

だからこそ、疲れたときはムリせずに思い切って休んでみましょう。( *´艸`)

 

アフィリエイトを始めたキッカケを思い出してみる

思い切って休んで、今まで我慢してきたことも楽しむと少し余裕が出てくると思います。

 

そしたら「なぜ自分はアフィリエイトをやろうと思ったのか?」・・・そのキッカケを思い出してみましょう。

  • ブラックな会社をやめたいから?
  • 将来が不安だから?
  • お金持ちになりたいから?
  • 大きなことにチャレンジしたかったから?
  • 家族をラクにしてあげたいから?

 

きっと、何かしらのキッカケがあったからこそ、アフィリエイトを始めたのは間違いないと思います。

 

そうじゃないと、プライベートの時間を犠牲にしてまで作業しようとは思わないはずですからね。

 

そして、今ここでやめてしまったら、どんな未来になるか?

eisuke
その未来に満足できますか?

 

「やっぱりアフィリエイトで稼ぐのはムリだった」と、

あなたが納得して、その未来を受け入れることができるなら、諦めるのも1つの選択肢です。

 

でも休んでみて、冷静になって考えたとき、

「そんな未来じゃ満足できない!」という恐怖が勝ったなら、また歩き出すべきだと思います。

 

疲れたのはそれだけ本気である証拠

本気

 

ここまでは、「アフィリエイトに疲れてしまったときにするべき行動」についてお話してきました。

 

思い切って休んでみて、アフィリエイトをやめてしまった場合の未来に満足できないなら、なんとか続けるべきということでした。

 

繰り返しますが、アフィリエイトは徒競走というより、長距離マラソンのイメージです。

 

スタートで飛ばしすぎて、途中で棄権するくらいなら、ちょっとくらいサボってもOKなんですよ。( *´艸`)

eisuke
ゆっくりでもゴールに向かって1歩ずつ進んでいきましょう!

 

チラッと冒頭でもお話したと思いますが・・・

「疲れた」と感じるのは、あなたがそれだけアフィリエイトに対して本気だった証拠です!

  • 稼げたらラッキー。
  • ゲームをしてから作業しよう。
  • 気が向いたときに記事を書こう。

 

・・・こういう完全な副業の感覚でやっている人が大半ですが、こんな人は「疲れた」なんて思わないでしょ?、汗

 

なので、まずは疲れるくらい本気でアフィリエイトに取りくんだ自分自身を褒めてあげましょう。

 

最初から思うような結果を出せる人なんて、ほんの一握りなんですから。

 

ということで、ここからはアフィリエイトを続けるためのカギとなる4つの考え方について一緒に考えていきましょう!

 

アフィリエイトを無理なく続けるための4つのカギ

立ち上がる

 

「作業に疲れたのは事実だけれど、ここでやめたら絶対に後悔する」

 

僕がアフィリエイトを続けてこれたのは、こう思ったのが大きな理由でした。

 

きっと、あなたも同じだと思います。( *´艸`)

 

なので何とか立ち上がって、アフィリエイトを続けてほしいと思います。

 

そのためのカギとなる4つの考え方をお伝えしていきますね。

アフィリエイトを続ける4つのカギ
  1. 1日の行動目標を低くする。
  2. 小さいことでも成功だと考える。
  3. 長期的なスパンで作業する。
  4. 書いて楽しいと思う記事を書いてみる。

 

それでは1つずつ詳しく解説していきます!

 

【カギ1】1日の行動目標を低くする

例えば、いきなり1日の目標をこのように設定していませんか?

  • 5時間は作業する。
  • 1日3記事は更新する。
  • 作業するために睡眠時間を削ろう。

 

確かに1日の作業量を多くすることは大切ですが、

はっきり言って、最初からにしては行動の目標が高すぎると思います。汗

 

重要なので何回もいいますが、アフィリエイトは長距離マラソン。

 

早くゴールするよりも、「これならできる」という確実な1歩を積みかさねる方がずっと大切です。

 

初心者のうちから、1日に莫大な作業量をこなすなら、疲れるのは当たり前でしょ?、汗

eisuke
筋トレでも、まずは初心者向けのメニューからするはず!

 

なので、あなたが1日に「これなら確実にできる」ってくらい行動の目標を下げてみましょう。

 

どのくらい下げるのかというと・・・

  • とにかく30分でも勉強しよう!
  • 今日はキーワード選定だけしよう!
  • 1000文字だけ書いたらYoutubeを見てもOK!

 

これなら何とかできそうだし、疲れも感じなさそうですよね?(*´ω`*)

 

こういう小さい行動を毎日することで、「やらないと気持ち悪くなる」くらい習慣化できますから。

 

【カギ2】小さいことでも成功だと考える

「月収が100万を超えた」とか「脱サラできた」とか・・・そんな大きなことだけ成功だと考えてしまうと、

先ほども言ったように、理想と現実にギャップがありすぎて、作業することに疲れてしまいます。

 

なので、まずはどんな小さなことでも達成できたら、「成功した」と思っちゃいましょう。(*´ω`*)

  • ブログを立ち上げれた。
  • 1つ記事を投稿できた。
  • とりあえず1か月は継続できた。

 

ホント、このくらいのことで構いません。

 

まったく知識が0だったときの自分に比べたら、これだって1つの成功でしょ?

 

そういう現実的にできる小さな成功の積みかさねが、やがて大きなことにつながるんです。

 

【カギ3】長期的なスパンで作業する

これはひと言でいえば、すぐに稼げると思わないことです。

 

最低でも半年・1年と、できるだけ長いスパンを見据えて、日々の作業すると疲れを感じることも少なくなると思います。

 

SNSでは、よくこのような投稿を見ますよね?

  • 初月から収益化に成功。
  • 3か月で100万達成。
  • 誰でも稼げます!

 

これらがウソかホントかは別として、こんな最短で稼げるアフィリエイト手法を、あくまで僕は知りません。汗

 

僕の師匠も半年かかって、やっと1000円を稼げたくらいです。

 

ほとんどの人は1年を目安に爆発的に伸びている傾向があります。

 

そういう意味でも、

  • 半年後には・・・
  • 1年後には・・・
  • 3年後には・・・

 

というふうに、長期的なスパンで考えて作業していきましょう。

 

疲れてしまうのは、他人と比べてしまっているからかもしれません。汗

 

アフィリエイトはRPGゲームに似ている

RPGゲームって時間をかけて、少しずつキャラクターのレベルをあげていきますよね?

 

つまり、たったの1日や2日でレベルを爆上げできるわけでなく、毎日コツコツやる必要があるはず。

eisuke
勘のいいあなたなら、気づきましたね?

 

アフィリエイトはRPGゲームと似ていて、少しずつレベルアップしていくものなんです。( *´艸`)

 

僕の友人はワンピースのスマホアプリを毎日やりまくって、ランクインするまでになりました。(笑)

 

だからこそ、RPGゲームをやるみたいに、長期的なスパンでブログのレベルをあげていきましょう!

 

【カギ4】書いて楽しいと思う記事を書いてみる

例えばトレンドアフィリエイトみたいに、興味のないネタばかり書いていませんか?

 

もしくは、興味がないけれど「稼げる」ってだけで選んだジャンルの記事だったり。

 

・・・そのように興味がないことに時間を使えば使うほど、疲れる原因になります。汗

 

「仕事だから仕方がない」と割り切れればいいんでしょうけど、

副業でアフィリエイトをやるなら、そうはいきませんよね。

eisuke
少しくらい楽しさがないと続かないと思います!

 

興味のない記事を書くことに疲れたなら、たまには自分が「書いて楽しい!」と思える記事を書いてみるのも悪くないと思います。

  • 趣味のことだったり。
  • 得意なことだったり。
  • 自分の思いだったり。

 

あなたが運営する個人ブログだからこそ、少しくらい書きたいことを書いたっていいんですよ。

 

僕がおすすめしたいのは、あなたが興味をもてて、勉強した知識をアウトプットする形で記事に書くことです。

 

それなら知識とブログの記事数も増えての一石二鳥になりますね。( *´艸`)

 

 

以上がアフィリエイトを無理することなく続けるための4つのカギでした。

 

このアフィリエイト継続のコツという記事も参考になると思います。

アイキャッチ画像

アフィリエイト継続のコツを伝授【それは未来からの逆算!】

 

「もう疲れてしまった」という、その気持ちは痛いほど分かりますが、

なんとか一緒に継続していきましょう!

 

継続すればアフィリエイトは何らかの成果が出る

成果

 

あなたは今日まで疲れるくらい、アフィリエイトを継続してきたのだと思います。

 

ということは、必ずといっていいほど、何らかの成果は出ているはずです。( *´艸`)

 

ちなみに、ここでいう成果とは「お金を稼ぐ」ことではありません。

 

去年の自分と比べてみる

アフィリエイトの「ア」の字も知らなかった、去年の自分と比べてみてください。

 

確実に成長していますよね?( *´艸`)

 

ちなみにアフィリエイトを始めたばかりのころの僕は、こんな感じでした。

  • ドメイン?サーバー?、なんじゃそりゃ。(;´Д`)
  • WordPressが立ち上げれない、、、
  • SEO対策なんて意味分かんねー
  • 記事なんてどうやって書いたらいいの?( ノД`)シクシク…

 

それが1年以上たった今では、これくらいのことは常識となりました。

 

あなただって、この数か月・1年で、かなり知識も増えたしブログだって持っています。

 

つまり、それだって継続したことで、得られた成果なんですよ。

eisuke
まだまだアフィリエイトについて知らない人が多いです!

 

確かに上を見れば、もっとすごい成果を出している人はいると思います。

 

でも、それまでの経歴とか、もっている才能も違うわけでして他人と比べることに何か意味があるでしょうか?

 

あくまで比べるのは、過去の自分だけです。

少しでもブログが伸びていればOK

ブログが伸びているかはサーチコンソールで確認できます。

 

開設初期よりも、少しでも伸びていれば、やってきたことは間違っていないということです。

  • クリック数。
  • 表示回数。
  • 平均クリック率。
  • 検索順位。

 

検索順位がつくまえに、ブログを書くのをやめてしまう人がいるくらいですからね。

 

こういうデータがとれるのも、継続があってこそです。

 

その意味でも、ブログが少しでも伸びてれば、それも1つの成果ということ。( *´艸`)

 

1記事を書くたびに成長している

最近書いた記事と、始めのころに書いた記事を比べてみると、

ライティングスキルが、びっくりするくらい向上しています。

 

僕も過去の記事を読み直してみると・・・

「なんじゃこりゃ」みたいな駄作であることがほとんどです。(笑)

 

何も考えずに、書きたいことを作文のように書いているなら話は別ですが、

そうでない限りは、記事を1つ書くたびに成長しているはずです。

eisuke
文章は書いてナンボ!

 

今までは「お金」のことばかりに気がとられていて、

労力の割に稼げないことで「疲れた」と感じていたかもしれませんが・・・

 

こうして見ると、思ったよりも成果を出しているでしょ。( *´艸`)

 

少しは、たまっていた疲れが癒えてきたのではないでしょうか?

 

このようにアフィリエイトは継続するほど、必ず何らかの成果を出せているんです。

 

だからこそ、次に出てくる成果こそが・・・アフィリエイト報酬だと思います。

 

【まとめ】疲れを感じないためには長期的な視野をもつこと

長期

 

この記事では「アフィリエイトやるのに、もう疲れたよ」という方に向けて、

  • アフィリエイトに疲れたときにするべき行動。
  • 疲れたのは、それだけ本気の証拠である。
  • 無理なく続けるための4つのカギ。
  • 継続すれば何らかの成果は出ている。

 

このようなお話をしてきました。

 

どうしても大きな結果にだけ目がくらんでしまうと、小さな成果に気づけなくなります。

 

そのためにも、いま確実にできることをやって、長期的な視野をもって作業していくことが、疲れを感じない方法です。

 

しつこいようですが・・・アフィリエイトは徒競走ではなく、長距離マラソンです。

 

もし、また疲れてしまったのなら、充電することも必要だと思います。

 

もっと自分に優しくして、コツコツとやっていきましょう!( *´艸`)


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる