【スワローを徹底レビュー】WordPressのおすすめテーマ

アイキャッチ画像 アフィリエイトその他
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「WordPressのテーマを探している。」

💗「そろそろ有料テーマに切り替えようかな。」

💗「ぶっちゃけスワローって使いやすいの?」

社畜男子
eisukeくんは、どんなテーマを使ってるの?
eisuke
僕は長年スワローを愛用しているよ!
社畜男子
スワロー?
eisuke
スワローには便利な機能もたくさんあってアフィリエイト向きのテーマだね!

/このブログで使用中のテーマ\

WordPressの有料テーマって、たくさんありすぎて初心者なら、

どれにすればいいんだろう。(>_<)

 

・・・と、悩むところだと思います。

 

そんなわけで、今日あなたに紹介するのは、オープンケージさんが販売するスワローという有料テーマです。

 

僕が1年間ほどスワローを使ってきて感じた、

  • メリット&デメリット
  • 便利な機能。
  • スワローをWordPressに導入する方法。

 

これらのすべてをお話していきます。

 

今あなたがWordPressの有料テーマを探しているなら、この記事はきっと役に立つと思います!

 

【まず始めに】スワローはこんな人におすすめ

注目

 

ちなみにスワローは、こんな人におすすめの有料テーマとなっています。

  • WordPress初心者の方。
  • 記事の作成に集中したい方。
  • ブログのデザインに大きなこだわりがない方。
  • 今まで無料のテーマを使っていた方。

 

僕もWordPress初心者の状態でスワローを使用しましたが、

それでも、カンタンな設定をするだけで、すぐに記事の執筆に集中することができました。

 

というよりも、プロの作成によって最初からデザインは仕上がっているんで、

HTMLやCSSの知識がない初心者であっても、きれいなブログを作れます。

 

つまりブログデザインに、こだわりがなく、

「とにかく記事の作成に集中したい!」という人には、是非おすすめしたいテーマといえます。

eisuke
最初に僕らが最低限やることは、ヘッダーの変更くらいです!

 

また、「そろそろ有料テーマへ切り替えようかな?」という人にも、手が出しやすい金額となっているんで、

今まで無料テーマを使ってきた方も、スワローを選んでおけば間違いないと思います。( *´艸`)

 

ということで、ここからは早速、スワローについて徹底レビューしていきます。

 

【使ってみて感じた】スワローのメリット

メリット

 

メリットとデメリットの両方を、お伝えしていきますが、

まずは最初に僕が今までスワローを使ってきて感じたメリットについてお伝えしたいと思います。

スワローのメリット
  • 親切なサポートがある。
  • 有料テーマの中でも低価格。
  • 本格的なLPを作成できる機能がある。
  • スマホでの見やすさはダントツ。
  • 誰でもきれいなデザインのブログを作れる。

 

以上の5つが他にはないメリットだと感じています。( *´艸`)

 

では1つずつ見ていきましょう!

 

【メリット1】親切なサポートがある

確かにスワローは、知識がない初心者でも使いやすいテーマではあるんですが・・・

 

初めて有料テーマを使うときって、「これってどうしたらいいんだろう?、汗」とか分からないことが必ず出てきますよね。

 

そんなときでも、安心のサポートがあります。(*´ω`*)

 

スワローを販売するOPEN CAGE(オープンケージ)の、

トップページにある「お問い合わせ」から、使い方で分からないことがあれば相談できます。

 

オープンケージ

 

僕もスワローには、「ロゴ画像の推奨サイズってあるんだろうか?」という疑問をもっていました。

 

でもネットで調べてみても、解決してくれるような情報はなかったので、

オープンケージさんに直接聞いてみることにしたんです。

 

すると、担当の平田さんという方が・・・

初心者の目線で、ていねいに対応してくださったんです。( *´艸`)

 

オープンケージとのやり取り

 

このように親切なサポートがあるので、もし分からないことがあっても安心です。

 

今は知らない人とでも「ネット上でやり取りをするのは当たり前の時代」になりましたから、

1人で悩んでないで、どんどん質問していきましょう。

eisuke
サポートがあるのは初心者の強い味方ですね!

 

【メリット2】有料テーマの中でも低価格

結論からいうとスワローの価格は9900円です。

 

これを高いと思うか、それとも安いと思うかは人によってそれぞれですが、

「1日の給料が飛んでしまう」と考えれば、決して安いとは言えませんよね。汗

 

でも、有料テーマの金額の相場は、

  • アフィンガー⇒14800円
  • ザ・トール⇒16280円
  • 賢威⇒27280円

 

つまり、15000~30000円となっています。

 

それに対しスワローは10000円でお釣りが来ます。

 

その意味では、有料テーマの中でも安いほうだと言えますね。

 

高いテーマを選んだからといって、

例えばSEOに強いブログになるというわけではないし、逆に安いからダメということでもありません。

eisuke
肝心なのは文章です!

 

なので、有料テーマに切り替えたいけど、

「少しでも出費を抑えたい」という人には、スワローなら手を出しやすい金額だと思います。

 

【メリット3】本格的なLPを作成できる機能がある

スワローの大きな魅力の1つは本格的なLPを作成できる機能があることです。( *´艸`)

 

アフィリエイトで稼ぐにはLP(ランディングページ)の作成は必須です。

 

他にもLPを作成する機能がついている有料テーマはありますが、

  • 1カラムにするだけの、でたらめLPだったり。
  • だからこそ、プロにお金を払って作ってもらったり。

 

でも、スワローでは誰でもカンタンに、固定ページとして本格的なLPが作れちゃいます。

 

実際、ど素人だった僕でも作れたんだから間違いありません。(笑)

 

ちなみにこのブログでは、はじめのご挨拶をLPとして作っているんで参考になると思います。

 

本格的なLPだったでしょ?( *´艸`)

eisuke
だからこそ、誰でも作れます!

 

【メリット4】スマホでの見やすさはダントツ

今はパソコンよりも、スマホでブログを見る人が多い時代ですよね?

 

オープンケージでは、スマホでの「見やすさ」や「使いやすさ」を極限まで追求しています。

 

それもあって、スマホでのユーザビリティは他のテーマよりもダントツで優れているんです。( *´艸`)

 

例えば有名なブロガーも、最近はこうアドバイスしています。

  • 記事を書いたら、「スマホでどう見えているか」だけ確認すればいい。
  • パソコンでの見え方は気にしなくていい。

 

つまり、これからはスマホユーザーしか増えていかないからです。

 

だからこそ、「スマホでの見やすさ」は、めちゃくちゃ重要なポイントになります。

 

そして先ほどお話したように、オープンケージは「スマホでの見やすさ」をとことん追求しています。

 

なので、本格的にアフィリエイトで稼ぐのであれば、

スマホでのユーザビリティにこだわったスワローが最適なテーマと言っても過言ではありません。( *´艸`)

eisuke
意外とパソコンとスマホでの見え方は違うもんです!

 

【メリット5】誰でもきれいなデザインのブログを作れる

これは冒頭でも少しお伝えしたことですが、

スワローはデフォルトの状態でも、ある程度きれいなデザインになっています。

 

つまり誰でも、きれいなデザインのブログが作れるんです。

 

僕のブログを見てもらっても分かるように、まるでプロが作ったようなデザインだと思います。

 

でも、そんな僕は、

  • WordPress初心者。
  • HTML・CSSの知識は0。

 

こんな状態だったし僕がやったことといえば、ロゴ画像などヘッダー部分を変更したくらいです。

 

しかも、それはカンタンな設定で変更できます。

 

つまりは僕がブログデザインのプロなのではなく、

すでにプロの方が仕上げてくれた状態で使用できるということ。

eisuke
ブログデザインを極める必要はありません!

 

ここまでが僕が実際に使って感じたスワローのメリットです。

 

正直、これだけでもスワローを使ってみる価値は十分あると思います。

 

↓スワローは、ここから購入できます↓

WordPressテーマ「スワロー」

 

「デメリットも知ってから考えたい!」という人は、このまま読み進めてみてください。( *´艸`)

 

スワローのデメリットは2つ

スワローのデメリットは以下の2つだと感じます。

スワローのデメリット
  • 1つのブログでしか使えない。
  • 大きなデザインの変更が難しい。

 

将来的には複数のブログを運営したい人にとっては、大きなデメリットになるかもしれません。汗

 

では詳しくお話していきます。

 

【デメリット1】1つのブログでしか使えない

WordPressの有料テーマには、1度だけ購入すれば「複数のブログでの使いまわしが可能」というものが多いです。

 

しかし、スワローは1ブログでしか使用することができません。汗

 

なので、もし新しいブログを開設する場合は、もう1度購入する必要があるんで、そこは注意しましょう。

 

その意味では、複数のブログ運営を考えている人には不向きになってしまいます。

eisuke
スワローを2回購入するなら、アフィンガーのほうが安くなります!

 

【デメリット2】大きなデザインの変更が難しい

すでにプロが仕上げた状態で使用できるということが・・・メリットということでしたよね?

 

これは言い方を変えると、デフォルトから大きくデザインを変更することが難しいということです。

 

だからこそ、「ブログデザインにこだわらない人にオススメ」なんですが、、汗

 

専門的な知識があれば好きなようにできますが、それは初心者であれば難しいですよね。

 

最初から完成度が高いデザインのテーマなのは間違いないですが、

デフォルトの状態で「なんか好みじゃない」と感じる人にはデメリットと思います。

eisuke
初心者が変更できるのは、かなり限られています!

 

【初心者でもすぐできる】スワローの便利な機能の紹介

便利

 

ここまでは僕が使ってみて感じた、スワローのメリットとデメリットをお話してきました。

 

有料テーマの中でも安く、何より初心者でも扱いやすいということが伝わったなら幸いです!

 

実はスワローには、まだまだ備えられている便利な機能があります。

 

メリットの部分でお伝えしきれなかったので、ここからはそれについて見ていきましょう。

その他スワローの便利な機能
  • コンテンツスライダーのインパクトが強い。
  • デフォルトでSNSボタンが設置されている。
  • ショートコードが豊富。

 

個人的にありがたいと感じるのは・・・

ショートコードが豊富という点です。( *´艸`)

 

例えば、コピペするだけで、

eisuke
こういう吹き出しがカンタンに設置できます!

 

他にも、

このような枠の設置も
初心者でもカンタンです!

 

僕は初心者のとき、「吹き出しとか枠ってどうやってやってんだろう?」が疑問だったし、

「なにか専門知識が必要なのでは?」と思っていました。

 

それが、こんなにもカンタンだったとは。(笑)

 

ショートコードについては、このページを参照してください。

 

WordPressにスワローを導入する手順

いよいよWordPressにスワローを導入していきましょう。

 

ここからは、その手順についてお伝えしていきます。

 

スワロー導入は、3つの手順で行っていきます。

スワロー導入の手順
  1. スワローを購入する。
  2. スワロー(子テーマ)をダウンロードする。
  3. WordPressにアップロード&有効化する。

 

この手順に沿ってスワローを導入していきましょう。( *´艸`)

 

【手順1】スワローを購入する

まずはスワローの公式サイトへアクセスします。

スワロー公式サイト

 

「カートへ入れる」をクリックをして、購入の手続きを済ませます。

 

ここでスワロー(親テーマ)をダウンロードが完了します。

 

【手順2】スワロー(子テーマ)をダウンロードする

先ほどは親テーマのダウンロードが完了しました。

 

スワローはもう1つ、子テーマが必要になります。

 

なので、オープンケージの公式サイトの「子テーマのダウンロード・導入」をクリック。

 

子テーマのダウンロード

 

「スワロー用」をクリックすれば、無事ダウンロードできます。( *´艸`)

 

【手順3】WordPressにアップロード&有効化する

ここまできたらWordPressにアップロードしていきます。

 

まずはダッシュボードの「外観」にあるテーマをクリックします。

 

 

テーマをクリック

 

次に赤枠の「新規追加」をクリック!

 

テーマ新規追加

 

このような画面になって、テーマをアップロードしていきます。

 

テーマのアップロード

 

画面中央の「ファイルを選択」をクリックしましょう。

 

テーマのファイルを選択

 

先ほどダウンロードしていたファイルを開いていきます。

 

必ずzipファイル(圧縮)のままダウンロードしましょう。

 

テーマを開く

 

ここでダウンロードするファイルは2つあります。

1:yswallow(親テーマ)

2:yswallow_custom(子テーマ)

この順番でダウンロードしていきましょう!

 

「今すぐインストール」をクリック。

 

テーマのインストール

 

子テーマ(swallow_custom)のほうだけを有効化したら、これでWordPressに導入が完了しました。

有効化は「子テーマ」だけです。

「親テーマ」はインストールしたら放置でOK!

 

【最後に】スワローはWordPress初心者でも安心

初心者

 

僕は右も左も分からないWordPress初心者でしたが、ここまでアフィリエイトを続けてこれました。

 

それにはスワローの、

  • デフォルトでも、きれいなデザイン。
  • ショートコードの豊富さ。
  • 親切なサポート。

 

これらのおかげで、難しいHTMLやCSSなどの知識を勉強する必要がなく、

最初から記事の作成に集中できたのが大きかったからだと思っています。( *´艸`)

 

アフィリエイトは「分かりやすい文章が書けるかどうか?」が、もっとも肝心です。

 

その意味では、そこまでテーマにこだわる必要がないのかもしれません。

 

だとしたら、とにかく価格が安くて、初心者でも扱いやすいスワローを選んでおけば間違いはないと思います。

 

最後にスワローの「メリット&デメリット」と「導入の手順」をまとめておきます。

スワローのメリット
  • 親切なサポートがある。
  • 有料テーマの中でも低価格。
  • 本格的なLPを作成できる機能がある。
  • スマホでの見やすさはダントツ。
  • 誰でもきれいなデザインのブログを作れる。

 

スワローのデメリット
  • 1つのブログでしか使えない。
  • 大きなデザインの変更が難しい。

 

スワロー導入の手順
  • スワローを購入する。
  • スワロー(子テーマ)をダウンロードする。
  • WordPressにアップロード&有効化する。

 

実際、僕が今まで使ってきて、不便だと感じたことはありません。(*´ω`*)

 

なので、是非あなたもスワローでプロ級のデザインのブログを作りましょう!




WordPressテーマ「スワロー」


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる