💗「アフィリエイトサイトってどうやって作るの?」
💗「初心者にも分かるように1から解説してほしい!」
💗「稼ぎやすいサイトの作り方って?」
1から10まで教えないと何もできないのか!!
・・・これは僕が昔、ブラック企業に勤めていたとき上司にいわれた言葉です。(笑)

冗談はここまでにして、、
アフィリエイトサイトの作り方って、なんとなく難しそうに感じますよね?、汗
だからこそ、サイトの設計もしないで、ただ記事を量産したりとムダな努力をしてしまう人が多いんですが。(;´Д`)
はい、初心者のときの僕です。
でもポイントをしっかり抑えて、1つひとつ丁寧にやっていけば、稼げるサイトを作ることは可能です!
そんな訳でこの記事では、
- アフィリエイトサイト作りの手順。
これを1から親切に解説していきます。( *´艸`)
記事を書き始めるまえのサイト設計がめちゃくちゃ重要なんですが、
最後まで読んでくれることで、あなたはとんとん拍子で実践していけますよ!
お好きなところから読めます
アフィリエイトのサイト作りはWordPressで行おう

「初心者は無料ブログからでもOK!」なんて謳ってるサイトもありますが、
ぶっちゃけ、本気で稼ぐサイトを作るなら最初からWordPressで始めてほしいと思います。
まずは無料ブログで試してみたい・・・という気持ちはよ~く分かります。
かんぜん無料でスタートできるんで本当に損するリスクも0ですからね。
ただ1円も損するリスクがないからこそ、ほとんどの人は高確率で挫折します。(;´Д`)

だからこそ、あなたが「アフィリエイトサイトで稼ぎたい!」と本気なら、
悪いことは言わないんでWordPressで始めましょう!
無料ブログなら管理は運営元にされちゃいますが、
WordPressで本気で作ったサイトは、ずっとあなただけが管理できる資産になります。
そういう長期的な視点でみると年間15000円なんて安いもんでしょ?( *´艸`)
誰でも迷うことなくWordPressでサイト運営がスタートできるように、
画像43枚を使って分かりやすく解説してるんで参考になれば幸いです。
【特化サイトか?】それとも【雑記サイトでいくか?】

WordPressの準備ができ、サイト作りの段階に入るまえに決めておくべきことがあります。
- 特化サイトでいくか?
- それとも雑記サイトか?
結論をいうとGoogleの動向から考えて「特化サイト」の方が有利なのは間違いありません。
最近は「サイトの専門性」をめちゃくちゃ重視するようになりましたからね。(;´Д`)
それを踏まえて「特化サイト」と「雑記サイト」、それぞれの特徴をみていきましょう。
【特化サイト】はこんな人におススメ
特化サイトは1つのテーマの情報をせまく深く発信していくスタイルです。
つまりテーマが明確に決まっている分、濃い読者さんを集めやすい特徴があります。( *´艸`)
例えば、あなたが「ラーメン」に特化したサイトを運営しているとしましょう。
そうなれば、サイトに訪ねてきてくれるのは当然、ラーメンが大好きな人たちです。
これなら読者さんからのニーズをイメージしやすいですよね?

この場合のニーズは「おいしいラーメン屋を調べたい!」だったり、
もしくは「ラーメンの作り方が知りたい!」などですね。
さらに具体的なキーワードを足すと、コンテンツの幅はもっと広くなります。( *´艸`)
例↓
- 豚骨ラーメン好きなら必見!
- クセになる!ラーメンのスープの作り方を伝授
- 青森にきたら食べてほしい!おすすめラーメン屋5選!
キーワード選定をうまくすると、サイトで公開するネタってたくさんあるもんです。
カンタンにいえば特化サイトは、
全力で商品やサービスの魅力をコンテンツで伝えていくということ。
ただし特化サイトでアフィリエイトをしていくなら、ある程度の専門知識が必要になります。
いまの時点では知識なんてなくても大丈夫です。( *´艸`)
あなたが好きになれるテーマを勉強しながら、サイトで情報を発信していきましょう!
【雑記サイト】はこんな人におススメ
雑記サイトは、あなたが書きたいことを中心にテーマを絞らず書いていくスタイルになります。
いくつかの趣味に関する情報だったり、あなたの価値観などでもOKです。
つまり「商品を前面にだす特化サイト」と違って、「サイトの書き手自身を押しだしていく」流れです。

あなたの書きたいことや、得意なことを書いていくわけなんでネタ切れは起こしにくいでしょう。
でも、だからといって読者さんにとって退屈としか思えない記事を書いても意味がありません。
あくまでも読者さんが求めてること、「おもしろい!」と思えるコンテンツを意識しましょう!
「記事を通じて価値を与える」・・・これがアフィリエイトの本質です。( *´艸`)
【雑記ブログでもOK】アフィリエイトの本質を理解すれば稼げる
要点を解説!アフィリエイトサイト作りの手順

WordPressの準備も終わって、「特化サイトか雑記サイト」も決まったところで、
いよいよ本格的にサイト作りの手順をみていきましょう。( *´艸`)
この記事では要点だけを分かりやすく解説していきます。

手順は以下の7ステップになります。(*´ω`*)
- ジャンルを決める。
- 売る商品を決める。
- 読者さんの悩みを把握する。
- キーワードを選定する。
- カテゴリーを分ける。
- 良質な記事を積みかさねていく。
- メルマガで売り上げを加速する。
1つずつ確実にクリアしていきましょう!
【サイト作りの手順①】ジャンルを決める
どのジャンルでアフィリエイトをしていくか?
まず最初にこれを慎重に決めていきましょう。
これが決まらないと手順の2以降にもすすむことができません。汗

もちろん稼ぎやすいジャンルを選ぶことが理想ですが、そこでの競合性はめちゃくちゃ高くなります。(;´Д`)
例えば企業サイトが莫大な資金を投資して挑んでいたりですね。
個人ブログで、しかも初心者がそういった企業サイトに挑むのは・・・正直にいって絶望的といえます。汗
まぁ、ここの見極めは難しいところですが、
ジャンルを選ぶときに参考にしてほしいのは以下の3点です。
- 稼ぎやすいか?
- その勉強が苦にならないか?
- 自分もそれで悩んでいたことがあるか?
このブログを読んでくれている方にだけ、特別に教えちゃいますが、
アフィリエイトで稼ぎやすいのは悩み系です。
その理由についてはこの記事でお話しています。↓
【サイト作りの手順②】売る商品を決める
ジャンルが決まったらASPで売る商品をさがしていきます。
初心者に定番ASP⇒A8.net
これはジャンルから逆算して考えると「どんな商品を売るか?」が見えてくると思います。
ちょっと極端な例えになりますが、
クレジットカードに特化したサイトなのに、脱毛クリームを紹介したところで売れるはずがありませんよね?汗

商品を決めるときに気をつけてほしいのは、
- 売りやすい商品を選ぶこと。
- できるだけ報酬単価が高いこと。
物販なら1万円の商品をアフィリエイトして報酬が500円なんてことが当たり前にあります。
逆にもしも1成約5000円の案件だったら、
- 500円×100=5万円
- 5000円×10=5万円
5万円のアフィリエイト報酬を稼ぐまで、成約に10倍の差があることになります。(;´Д`)
確かに安い商品のほうが売りやすいでしょうが、売るまでの難易度は10倍ではありません。
だからこそ、商品を選ぶときは「報酬単価」は必ずチェックすることをおススメします。( *´艸`)
【サイト作りの手順③】読者さんの悩みを把握する
「あなたのサイトの読者さんは、どんなことに悩んでいるのか?」
これを把握できてないと心にグサッと刺さる記事は書けません。汗
でも、サイトを作る段階で悩みを知っておくと「その答えはこれですよ!」と、
スパッと解決できる記事を先回りして作っておくことが可能になります。( *´艸`)

あなたが選んだ商品のセールスページを見てみましょう。
ほとんどのページには読者さんが抱えているであろう悩みが、
冒頭で箇条書きになっていると思います。
↓例えばこれはインフォトップで販売されている情報商材のセールスページです。

悩みが丸裸になっちゃってますよね。( *´艸`)
あとはQ&Aサイトにも匿名だからこその、リアルでは相談しにくい悩みを聞くことができます。
↓Q&Aサイト
【サイト作りの手順④】キーワードを選定する
ここまできたら、あなたのアフィリエイトサイトのジャンル、
もしくは読者さんの悩みからキーワードを選定していきます。
先ほども少しだけ触れましたが、コンテンツの幅を広くするためにも重要な作業です。
この時点で、できるだけ多くのキーワードを洗い出しておくのがおススメです。( *´艸`)
僕の場合はアフィリエイトの特化サイトなんで、
「アフィリエイト 〇〇」のキーワードをノートにまとめてから記事を書きはじめました。

「そんなのめんどくせぇ~(;´Д`)」と思うかもしれませんが、サイト完成のイメージのためにがんばりましょう。
早く記事を書きたい気持ちは分かりますが、
「どうしても関連するキーワードが見つからない・・・」
そんなときに役立つのがラッコキーワードになります。(*´ω`*)
【サイト作りの手順⑤】カテゴリーを分ける

カテゴリーとは情報を整理してくれるファイルのようなものです。
上図では「ブログの特化サイト」を例として、
- ワードプレス。
- サーバー。
- 記事の書き方。
これらをカテゴリーとしました。
「ワードプレスのことを書いた記事はここ!」
「サーバーの説明の記事はここ!」
というように、「どんなサイトにするか?」でカテゴリーを分けておきましょう。(*´ω`*)
注意点として、雑記サイトだった場合、カテゴリーが多くなってしまうことがあると思います。
それはやむを得ないんですが、多くてもできるだけ10個を目安にするのが好ましいです。

ちなみに僕のサイトのカテゴリーはこれです。(*´ω`*)
記事の1ばん下までスクロールすると確認できます。

【サイト作りの手順⑥】良質な記事を積みかさねていく
お疲れ様でした!
これで、あなたのアフィリエイトサイト作りの骨組みは完成しました。
あとは良質な記事を1つひとつ積みかさねていくだけ。( *´艸`)
- 読者さんの悩みを解決できる記事。
- 商品の魅力が伝わる記事。
- 検索されたキーワードに沿った記事。
- あなたしか書けない内容の記事。
「良質」とはこれらのことであり、カンタンにいえば役に立つ記事を書けばいいってこと。
実際、「手順⑤のカテゴリー分け」までは2~3週間あればできるんですが、
この「記事を積みかさねること」がアフィリエイトで稼ぐには重要であり、しかも長期戦になります。
ほとんどの人は継続することができなくて、3か月くらいで挫折しちゃうんですが、、、汗
僕だって何回も諦めかけたんで気持ちはよく理解できます。( `ー´)ノ

でも・・・でもですよ!・・・考え方を少し変えてみましょう。
中途半端な気持ちでアフィリエイトに参入したライバルたちは、
3か月もすれば勝手に去っていってくれるということです。
つまり続けるほど、あなたが独占できる確率が上がっていくということ。(*´ω`*)
確かに地味でしんどい作業ですがコツコツと記事を積みかさねていきましょう!
【サイト作りの手順⑦】メルマガで売り上げを加速する
これに関しては、まだ先の話になりますが参考に覚えておいて損はないと思います。
あなたのサイトに記事がある程度ストックされてきたら、メルマガも始めることがおススメです。
これをブログメルマガアフィリエイトといいます。(*´ω`*)
カンタンにいえば、サイトで集客して、
お客さんへの教育と販売はメルマガで行うというものですね。

ただ、今はサイトの記事を書き貯めることに専念しましょう。
「もう少し詳しく知りたい!」という方は、この記事を読んでみてくださいね。
↑読むとブログ・メルマガアフィリエイトの戦略が分かるのはもちろん、
僕の失敗談から「記事の量産とメルマガの発行を同時にやってはいけない理由」も知れますよ。汗
【まとめ】焦らず手順1つひとつを丁寧にやっていこう
「まずはとにかく記事を書きまくる」というアフィリエイト初心者の方は多いですが、
サイトの設計なしでやっても高確率で失敗すると思います。
工事でも必ず設計してから行うものですが、サイトもそれと同じなのです。
やることは確かに多いですが、
この記事でお伝えした手順を1つずつ丁寧にやっていけば、決して難しくはありません。
では最後にアフィリエイトのサイト作りの手順をまとめて終わりたいと思います。(*´ω`*)
- ジャンルを決める。
- 売る商品を決める。
- 読者さんの悩みを把握する。
- キーワードを選定する。
- カテゴリーを分ける。
- 良質な記事を積みかさねていく。
- メルマガで売り上げを加速する。
パソコンの向こう側に生身の人間がいることを忘れず、気合いを入れて1つひとつ記事を積み上げていきましょう!
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る