💗「やっぱり複数のサイトをもってた方がいいよね?」
💗「1つのサイトだけでアフィリエイトしてくのは危険?」
💗「複数のサイトをもつメリットは何?」
Googleのアップデートにより検索順位がガタ落ちしたことで、
アフィリエイト報酬が激減してしまう人が後を絶ちません。汗
そのための対策として「複数のサイトを同時運営」している人もいますね。

確かに複数のサイトをもってれば、Googleのアップデートの影響をモロに受けたときの「リスクの分散」になります。
でも、初心者の方がいきなり複数のサイトを同時に運営していくことはおすすめできません。
ということでこの記事では、僕の3つのサイト運営の経験から、
- 複数のサイトを運用するメリット&デメリット。
- まずは1つのサイト作りに集中するべき理由。
- 戦略しだいでサイトは1つでも複数でも問題ない理由。
この3点をお話していきます。
特にサラリーマンであるアフィリエイト初心者の方によ~く読んでほしい記事です!
お好きなところから読めます
【まずはじめに】ASPは複数のサイトが登録できる
人気ASPでもあるアクセストレードもアフィリエイトは複数のサイトでやることを推奨しています。
このサイトの説明を見ても分かるように、ほとんどのASPで複数のサイトを登録することができるし、
メリットもあるんですよね。

僕も初期の頃は、ASPに複数のサイトが登録できることを知らなかったので、
参考までにお伝えしました。( *´艸`)
ではいよいよ、複数のサイトを運営するメリット&デメリットについてお話していきます!
初心者におすすめASPについて知りたい方はこの記事を参考にしてください。
複数のサイトを持つ3つのメリット
この記事の冒頭でも少しお話しましたが、
複数のサイトを同時運営してアフィリエイトをしていくことには、もちろんメリットもあります。
リアルビジネスで例えるなら自分のお店を数店舗もつことですからね。

ではもうちょっと具体的に複数のサイトをもつメリットについてお話していきましょう。
- リスクが分散される。
- キャッシュポイントが増える。
- 超特化サイトの場合は完成までが早い。
1つずつ解説していきます!
メリット1:リスクが分散される

アフィリエイトはあなたの書いた記事を、
主にGoogleの検索エンジンにて上位表示させる必要があります。
つまりGoogleのアルゴリズムの変更によって、多少の順位の浮き沈みがあるということです。

特に2017年12月にGoogleが行った、「健康アップデート」は多くのブログに大打撃を与えました。
詳しくは医療や健康に関連する検索結果の改善についてをご覧ください。
1つしかサイトを持っていなかった場合、もしそのサイトがアップデートの影響で、
1円も稼ぐことができなくなってしまったら、もう死活問題ですよね。( ノД`)シクシク…
でも3~4つのサイトがあることで、
- Aサイト⇒アップデートで収益が0円。
- Bサイト⇒収益が半分まで下がる。
- Cサイト⇒ほとんどアップデートの影響を受けていない。
- Dサイト⇒ライバルの記事が圏外に飛んだことで順位が上がり収益もアップ。
このようにリスクを分散ができちゃうんですよね。( *´艸`)
しかも、ライバルの記事が圏外に飛ばされて検索順位が上がる人だっています。
つまりジャンルの違うサイトを複数もっておくことでアップデートがあっても、
「伸びるサイト」と「ガタ落ちするサイト」に分けられる可能性があるってことです。
リスクを分散できる。
⇒Googleのアップデートの恐怖が軽減される。
メリット2:キャッシュポイントが増える

ほとんどの人のキャッシュポイント、つまり収入源は会社からの給料だけだと思います。
時間を売ってキャッシュポイントを増やそうとするのは・・・そりゃもう大変です。( ゚Д゚)
例えば本業のあとにコンビニでアルバイトなんてしたら、身体を壊しちゃいますよ、汗

それがアフィリエイトの場合やり方にもよりますが、
仕組み化が完了すると、あなたが寝ていても遊んでいてもサイトが勝手に稼いでくれます。( *´艸`)
あなたが肉体労働するのは仕組みができるまでの話です。
そのあとは自動で稼いでくれるキャッシュポイントがサイトの数だけあります。
収入源が複数あれば心の安定にもなるし、必要な経費もドメイン代だけ。( *´艸`)
そんな安くキャッシュポイントが増やせるのはアフィリエイト以外ないでしょう!
キャッシュポイントが増える。
⇒経費もドメイン代だけ。
メリット3:超特化サイトの場合は完成までが早い
超特化サイトとは1つのジャンルを、さらに細かく絞ったものです。( *´艸`)
↓まずこの画像の見てみましょう。

この場合は「筋トレ」に特化したサイトになります。
つまり超特化サイトではないってことです。
これであればサイトが完成するまでには、めちゃくちゃ多くの記事が必要です。汗

超特化サイトは1つジャンルから、さらに細かく絞ります!

↑この場合は「筋トレ」の特化サイトから、さらに「ベンチプレス」にジャンルを細かく絞っています。
これが超特化サイトということです。( *´艸`)
1つのサイトで大きく稼ぐには100記事以上は必要だし、仕組みができるまで莫大な時間がかかります。
でもジャンルを絞れば絞るほど、ターゲットの分母は低くなりますが、必要な記事数は少なくなります。

つまり10万くらい稼いでくれるサイトを複数もっていれば、それでも月収3~40万ということですね。
「小さい収入源でも複数ほしい!」という方は、超特化サイトを育てるといいかもしれません。
超特化サイトなら完成までが早い。
⇒小さな収入源を複数もちたい方ならおすすめ。
初心者はサイトを複数もつのはデメリットしかない
ここまで、複数のサイトを運営するメリットについてお話してきました。
「リスクの分散」になったり、「キャッシュポイント」が増えたりするのは確かに安心ですよね。( *´艸`)
でも!
初心者の方がいきなり複数のサイトをもつことはデメリットしかありません。汗

特に副業でアフィリエイトを始めようとしているサラリーマンの方は、よ~く聞いてください!
デメリット1:複数のサイトの管理が大変

サイトの設計って想像以上にやることがたくさんあります。
おおまかに考えても、、
- コンセプトの設計。
- キーワード選定。
- ワードプレスの初期設定。
- ライバルサイトの調査。
- 記事の作成。
- 稼ぐ仕組みの構築。
細かいことを挙げるともっとあります。
初心者にとっては、これをやるだけでもハードな作業です。( ゚Д゚)
最初のころなんて1記事かくだけでも数時間かかります。
しかもサラリーマンが副業でやるなら、毎日のアフィリエイトに使える作業時間はどれくらいあるでしょう?
睡眠時間をギリギリまで削ったとしても、4~5時間ってとこじゃないでしょうか?

そう考えると、アフィリエイト初心者のサラリーマンの方が副業で始めるのに、
いきなり複数のサイトをもつことは自分で自分の首をしめているようなものです。( `ー´)ノ
正直にいって、初心者の頃なんて記事の構成を考えたり、執筆だけで1日が終わっちゃいますよ。
デメリット2:サイトの成長に時間がかかってしまう

あなたのサイトがGoogleに評価されるまで最低でも3~6か月はかかります。
それまでは、どんなに魂のこもった記事を書いても誰にも読んでもらえません。
これは会社でいう「試用期間」のようなものです。
- 運営歴が長いサイト⇒Googleからの信頼もあって上位に表示してもらえる。
- 運営したばかりのサイト(新入社員)⇒どんな記事を書くかも分からないし、信頼もない⇒まだ上位に表示できない。
これはあくまで1つのサイト運営に「集中した」場合の目安です。
1つのサイトを育てるだけでも、めちゃくちゃ手間がかかるんですよね。汗
これを副業で少しの作業時間で複数のサイトを運営しても、
すべてのサイトを成長させるのに倍以上の時間と手間がかかってしまうことになります。
デメリット3:すべてのサイトが中途半端になり挫折しやすい

例えばあなたは未経験の仕事を2~3つも掛け持ちしたいと思いますか?
慣れない作業の連続で、すべての仕事が中途半端になりそうです。汗
それなら、まずは1つの仕事に集中して余裕が出てきてからの方が、
他のことにも手がつけやすいと思います。

そうなんです。
初心者がいきなり複数のサイトを運営しようとすることは、
ただでさえ慣れない仕事をしているのに、他にバイトを掛け持ちしているようなもんなんです。( `ー´)ノ
その結果、結局すべてが中途半端になってしまいがちですよね?、汗
アフィリエイトもそれと同じで、1つのサイトの運営も慣れていないうちから複数をこなそうとしても、
ぜんぶ中途半端になっちゃって挫折してしまう要因になってしまいます。
【結論】まずは1つのサイトでアフィリエイトのコツを掴むべき
僕も現在3つのサイトを持っていますが、、

なぜ3つのサイトを持っているかというと、
初心者の頃に「複数あった方がたくさん稼げる!」という考えがあってドメインを3つ買ったからです。
でも現実はそんな甘くありませんでした。(;´Д`)
1記事を仕上げるだけで1日が終わっちゃってたし、ここまでお話してきたように、
副業からなら1サイトを育てるだけで・・・もう限界です。( ノД`)シクシク…
実際に残りの2つのサイトは、ほぼ放置状態でした。

だからこそ、まずは1つのサイトに魂をこめて育て上げてアフィリエイトのコツを掴みましょう!
複数を運営するのは、それからでも遅くないと思います。
僕の経験もふまえて、その理由をお話していきます。
間違ったやり方をしても【リスクの分散】にはならない
繰り返しますが、複数のサイトを運営するメリットは「リスクが分散できること」です。
それはGoogleのアップデートの恐怖が軽減されるということでした。
ただ、これはあくまでも「正しいやり方」でサイトを運営していて、
その複数のサイトで稼ぐことができていたらの話です。

しかし・・・そもそも間違ったやり方で運営してしまっては、
結局すべてのサイトで稼げないままになってしまうということです。汗
つまり初心者のうちは「リスクの分散」を考えるより、
1つのサイトに集中して稼ぐコツを身につけることに着目するべきなのです。
成功してから横展開する方がラク

全国に支店があるような大企業も、まずは小さくビジネスを始めます。
それは成功するノウハウが分からないうちから横展開しても、莫大な資金がかかるだけだからです。
下手すりゃ何千万の借金を背負うハメに、、汗
そして小さく始めたビジネスが軌道にのってから、徐々に支店として横展開をします。

ところがアフィリエイトは「ドメイン代」しか資金が必要ないからか、
最初から大きく始めようとしてしまうんですね。
はい、僕のことです。( ノД`)シクシク…
そういう企業が全国にどんどん支店をだしても利益をあげることができるのは、
最初に成功するノウハウを身につけることができたからなはずです。
つまりアフィリエイトも考え方は同じで、
- 1つのサイトでノウハウを吸収する。
- 成果を出す。
- そのノウハウを活かして横展開する。(複数のサイトを育てる)
この流れがビジネスの基本です。( *´艸`)
ムリに複数のサイトを運営する必要はない
そうは言っても、ぜったいに複数のサイトを運営しなきゃいけないということはありません。
実際に橋本雅さんという方は1つのサイトだけで500万ほど稼いでおられます。
僕がアフィリエイトに出会うことができたのも、この方のおかげです。
つまりは、
- 複数の超特化サイトを育てる手法。
- 1つのサイトを時間をかけて育てる手法。
この2通りがあり、どちらが正解というわけでもなく、
ぶっちゃけ、どっちでもアフィリエイトは稼げるんです。( *´艸`)
1つのサイトでも記事が多ければ多いほど、集客するための入り口が増えるということだからです。

そういった手法もあることを彼は僕に教えてくれました。
それは「オリジナル商品」を作れば利益がすべて自分のものになるし、金額も自分で決めることができるんで、
強烈なファンを構築すれば、複数のサイトは不要なんです。
そのファンの連絡先を入手してれば、サイトを失っても、またすぐにビジネスができるからです。
最後にめちゃくちゃ重要なこと言っちゃいました、、
【まとめ】アフィリエイトは1つでも複数のサイトでも稼げる
いずれにしても、まずは1つのサイトに集客することが大切です。
そして稼ぐコツが分かって成功できてから、
- 複数のサイトに横展開するか?
- そのサイト1つで売り上げを大きくすることを狙うか?
この判断をするのが思います。
その意味でも結論としては、まずは1つのサイトに集中しましょう!
複数のサイトを運営することを考えるのは成功してからで十分です。( *´艸`)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る