💗「サイト数って多い方がいいの?」
💗「これから新しいアフィリエイトサイトを開設しようと思ってる!」
💗「やっぱり1つのサイトに専念すべき?」
結論から先にお伝えしますが・・・
アフィリエイトサイトはまず1つのサイトを完成させることを全力でやりましょう!
確かにいくつかのサイトをもっていれば、
それは複数のお店を経営することと同じなんで収入源は増えます。

あなたは「そろそろ新しいサイトを作ろうかな?」と検討しているのかもしれません。
そんな訳でこの記事では3つのサイトを運営する僕の経験から、
- まずは全力で1つのサイト完成をさせるべき理由。
- サイト数と報酬は比例しないこと。
- 新しいサイトを立ち上げるべきタイミング。
- やってはいけないサイト数の増やし方。
こんな内容をお伝えしていきます。( *´艸`)
アフィリエイトを副業でやっている方は必見ですよ!
お好きなところから読めます
ちまたのアフィリエイターの平均サイト数

まず初めに、ちまたのアフィリエイターはどのくらいのサイト数で活動しているのか?
日本アフィリエイト協議会の調べによる結果は以下です。↓
月額収入 | 運営サイト数 |
---|---|
1000円未満 | 1.6サイト |
10万以上 | 5.3サイト |
全体 | 1.9サイト |
10万以上のグループには月収100万の大物アフィリエイターや法人サイトも含まれるんで、あまり参考にならないかもしれません。汗
しかし、このデータを見ると「最低でも2サイト、10万以上を稼ぐなら5サイトは必要」と思っちゃいますよね。
下手な鉄砲も数うちゃ当たるみたいな感じで、
「やっぱりアフィリエイトはサイトの数が多いほうがいいのでは?」と考えてしまうところです。汗
ただ、あくまで僕の予測にすぎませんが、アフィリ報酬が1000円未満の方たちは、
「中途半端なサイトを2つ運営しているのでは?」と思うのです。(;´Д`)

それはどういうことかというと、、
- 「初心者はトレンドアフィリエイトが稼ぎやすい」と聞いてまずは始めてみる。
⇒思うような成果が出ない。
- そして今度は「やっぱりブログアフィリエイトが主流!」と思って違うブログを立ち上げる。
⇒結果、どちらも中途半端になって稼げない。
アフィリエイトは稼ぐまでにどうしても時間のかかるビジネスです。
初心者にありがちなのが、
思うような結果が出ないとき「こっちの方が稼げるかも?」と別のノウハウに目移りしてしまうこと。
そしてまた新たなブログを立ち上げては、どちらも中途半端になってしまうという悪循環ですね。汗
僕にも心当たりがあります。
先ほどお話したように、僕の予測なだけなんで何とも言えませんが、
ちまたのアフィリエイターは平均で「約2サイトを運営している」ということです。
サイト数とアフィリエイト収入は比例しない

先ほどは、ちまたのアフィリエイターの平均サイト数をお伝えしました。
でも、大物アフィリエイターや法人サイト、
さらに初心者までを含めたデータなんで、ホント参考ていどにしかなりません。汗
ここからが重要なんですが、僕がたくさんのアフィリエイターを見てきて思うことは、
「実際はサイト数とアフィリエイト収入って比例でしょ?」ということです。( *´艸`)

つまりは、そのサイトの戦略しだいなんです。
ちなみにサイトの規模が大きいほど、稼げる金額だって大きくなります。
- 1つのサイトを大きくして数十万を狙うか?
- 10万円を稼ぐサイトを5つ作るか?
実際に1つのサイトだけで数百万という大金を稼ぐ人だっているくらいですし、
単純にこういう考え方の違いですね。
例えばコンビニのオーナーは、ほとんど複数の店舗で経営します。
コンビニって利益率が低いし、なにより競争率が激しいから1店舗だけに頼るのはリスクが大きいからですね。
それとは逆に、会社を起こすなら、
まずはその稼ぐ仕組みを大きくすることに専念する場合がほとんどでしょ?
つまり規模が大きくて利益率も高いなら1つの収入源でもよくて、
そうじゃないなら少ない稼ぐ仕組みを複数もつ。
その意味でもサイト数とアフィリエイト収入は必ずしも比例しないってことです。( *´艸`)
【結論】まずは1つのサイト完成を目指そう

ここまでお話してきたように、アフィリエイトはサイト数で収入は決まりません。
- 1つのサイトを大きくするか?
- 小さい稼ぎのサイトを増やしていくか?
あなたが目指すサイトの形をまずは完成させましょう。( *´艸`)
やみくもにサイトを増やしていっても、どちらも中途半端になってしまうリスクは高いと思います。
仕事だって1度にたくさんのことを与えられたら、
覚えることや、やることが多すぎてパニックになっちゃうでしょ?、汗
それくらいなら、1つの仕事を確実にこなせるようにから、また新しい仕事を覚えたほうが効率が良いはず。
そうやって、少しずつレベルアップしていくんですよ。( *´艸`)

だからこそ、まずは1つのサイト作りを丁寧にやっていきましょう!
新しいサイトを増やすべきタイミング

アフィリエイトで複数のサイト運営は成功してからにしろ!でもお話していますが、
副業でアフィリエイトをやるなら、1度に2,3サイトを持つことは本当におススメできません。
特に初心者やサラリーマンの方であればなおさらです。( `ー´)ノ
サイトが育つのも遅くなってしまうし、つまりは作業効率が悪くなるということですね。汗
だからこそ、まずは1点集中ということでした。( *´艸`)
↓あくまで新しいサイトを増やすタイミングの条件は以下の2つです。
- 1つのサイトが完成したとき。
- リスク分散が目的の場合。
リスクの分散とは例えば月収20万ほど稼いでくれるサイト1つしか持っていなかった場合、
もしGoogleのアップデートなどでブログ記事のほとんどが圏外に飛ばされてしまったら?、汗
つまり、撃沈ってことになります。(;´Д`)
それで収入が0になってしまったアフィリエイターも数え切れないほどいます。
でも3つのサイトを持っていれば、

まぁジャンルにも当たりはずれがあるんで、圏外に飛ばされてしまうサイトもあれば、
逆にライバルたちの順位が急降下して、あなたのサイトが上がってくる場合もあるんですよね。( *´艸`)
そうなれば当然、アップデート後のサイト収入も伸びてくるということ。
ただリスク分散も1つひとつのサイトが完成してこそ行う対策になります。
アフィリエイトサイト完成の目安とは?

ここまでの内容を要約すると、
- 中途半端なサイトを2~3立ち上げても意味がない。
- サイト数とアフィリエイト収入は比例しない。
- まずは1つのサイトを完成させる。
- 完成したらリスク分散としてサイト数を増やすのもあり。
ということでしたね?( *´艸`)
ここで出てくる疑問が、
「さっきからサイト完成したらって言うけど、その完成の目安って?」だと思います。
それは次でお話する2つを参考にしていきましょう!
【サイト完成の目安①】目標金額を達成したとき
サイト数とアフィリエイト収入が比例しないのは、
- 1つのサイトの規模を大きくして高額報酬を稼ぐか?
- 小さく稼いでくれるサイトを複数もつか?
この考え方が違うからでした。( *´艸`)
あなたはこの両方のどちらの考えでサイトを作っていきたいでしょうか?
はじめに「このサイトでは〇〇万稼ぐんだ!」と決めた、
その金額を達成したときが「サイトが完成した瞬間」といえます。
でもサイト数を増やしても、記事のリライトなどのメンテナンスはしていきましょう。
そうすることでアフィリエイト収入がさらにアップする可能性だってありますからね。(*´ω`*)
【サイト完成の目安②】1サイトの記事数が上限に達したとき
サイトを立ち上げ記事を書くまえに、ある程度のキーワード選定をしておくと、
ネタ切れにもなりにくいし完成したサイトのイメージもできます。
↑ここで詳しくお話していますが、アフィリエイトは良質な記事を書くのはもちろん、
そのまえのサイト設計がめちゃくちゃ重要なんです。(*´ω`*)
完成から逆算して「このサイトにはどのくらいの記事数が必要なのか?」を把握しておきましょう。
最低でも100記事は書いておきたいところですが、ライバルサイトがそれ以上に記事をストックしていると、
あなたのサイトが評価される可能性は低くなってしまいます。汗
Googleは規模が大きいサイトほど評価する傾向がありますからね・・・

「アフィリエイトはとにかく100記事」なんて情報がたくさん出回ってるんで、
そのくらい記事を書けば稼げると思っている初心者の方は多いですが、、汗
最低100記事、ライバルサイトによってはそれ以上。
「もうこのサイトには書く記事がないよ・・・」の上限に達したら、
あとは定期的な記事のリライトをしながら新しいサイトも育てていきましょう!(*´ω`*)
【注意】やってはいけないサイト数の増やし方

例えば「下手な鉄砲も数うちゃ当たる」でペラサイトを量産する手法が流行っていた時期がありました。
あなたも1回は聞いたことがあるかもしれません。
あとバックリンク用サイトの量産ですね。
「何それ?」という方のために説明しておきます。
1ページのみで完結しているサイト。
ブラックハットSEOとして有名な手法であり、全盛期のときはよく使われていた手法。
検索エンジンからの評価が上がるようにメインサイトの外部リンクを貼るためだけに作るサイト。
あなたの今後のためにお伝えしておきますが、
この2つのパターンでサイト数を増やすのはぜったいにやめましょう!(;´Д`)
その理由をこれからお話していきますね。
ペラサイトは時代遅れ
ペラサイトとは1ページ、多くても数ページの超ミニサイトのことですが・・・
ここまで真剣に読んでくれたあなたはお気づきかと思います。
繰り返しますが、Googleは規模の大きいサイトを評価する傾向があります。
たくさんの記事数があった方が、情報量も多くあって、
Googleが重視しているサイトの専門性だって高まるからですね。
ということは?、汗
・
・
・
そう、つまりこれはSEO対策の逆をいっているやり方ってことです。(;´Д`)
1ページしかないアフィリエイトサイトで、しかも新規ドメインで始めるなら、
Googleからも評価してもらえることはありません。
Googleは昔から「ユーザーにとって役に立つサイトを上位表示させる」ことを目的としています。

それは、あなたが実際に何かしらのキーワードで検索をしてみれば一目瞭然なはず。
質のいい記事やサイトしか表示されておらず、ペラサイトなんて見当たらないと思います。汗
ひと昔前なら、ペラサイト数を増やして、自作自演の被リンクを貼る手法で稼いでいた人もいたみたいですが・・・汗
読者さんにとって価値のないサイトは、これからさらに排除されていくでしょう。
そんなサイトの数を増やしたところで、ムダな労力を使うことになっちゃいます。(;´Д`)
バックリンク用サイトは絶対に手を出してはダメ
僕はそんなおいしい時代は経験していませんが、
アフィリエイトを始めてたったの1か月や2か月で大金を稼ぐ人もいたようです。
その人たちがやっていた手法こそ、バックリンク用サイトの量産でした。
つまりメインサイトの評価を強制的にあげるために、バックリンク用サイトに被リンクを貼っていたということですね。
今の検索エンジンを相手にこれをやってしまうと、Googleからペナルティーが与えられ、
1位だった記事でも一気に圏外まで飛ばされるという最悪な事態が起こります。汗

言い方を変えると、コツコツと良質なサイト数を増やしていく人、
つまりまじめにサイト運営をしていこうとする人だけが生き残れる時代になったってこと。( *´艸`)
狙うべきは自然な被リンク
先ほどお伝えしたように被リンクとは、
他のサイトに「これは参考になるよ!」とあなたのサイトのリンクを貼ってもらうことでした。
自作自演ではなく、Googleからの評価の高いサイトからもらう被リンクは、めちゃくちゃ効果があります。
だからこそ、ペラサイトやバックリンク用サイト数を増やすブラックハットSEOじゃなくて、
狙うべきはこの自然な被リンクの獲得です。( *´艸`)
僕たちでコントロールできる部分ではないですが、
被リンクを獲得するには読者さんのためになる記事をコツコツ書いていくしかありません!
【まとめ】アフィリエイトはサイトの数を気にするべきではない

最後にこの記事でお伝えしてきたことをまとめて終わりたいと思います。( *´艸`)
- ちまたのアフィリエイターの平均サイト数は約2サイト。
- サイト数とアフィ収入が比例するわけではない。
- 「結論」としてまずは1つのサイト完成に集中するべき。
- 完成したらリスク分散のためにサイト数を増やすのはOK。
- ペラサイトやバックリンク用サイトを増やすのはNG。
アフィリエイトで成功するためにはサイトの数を気にするんじゃなく、
立ち上げたサイト1つひとつを完成させていくことが大切ということでした。( *´艸`)
規模が大きくて質の良いサイトであるほど、まとまった金額を稼ぎやすいのは言うまでもありません。
そこは、あなたの戦略しだいです。
いずれにしても、Googleはコツコツと正しい努力をできる人の味方であることを頭に入れて作業をしていきましょう!
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る