【楽して生きたい】はフツー!間違いだらけの常識を信じるな!

アイキャッチ画像 楽に生きる
この記事はこんな人に向けて書いています

💗「楽に生きるのって悪いことなの?」

💗「苦労なんてしたくない!」

💗「生きづらさを感じる。」

社畜男子
楽して生きたいって相談したら、「世の中そんな甘くない!」って説教されたわ。
eisuke
いやいや、楽して生きることの何が悪いの?
社畜男子
だって、苦労はみんながしてるものだし。
eisuke
そんな同調圧力なんて時代遅れだよ!

 

そもそも「苦労した人が偉い」って本当なんでしょうか?

 

・・・いいえ、そんなのはウソであって、楽に生きたいと思うあなたが正しいんです。

 

とはいっても、僕も最初から楽に生きれていた訳ではありません。汗

 

そんなわけで、この記事では以下の3点をお話していきます。(*´ω`*)

  • 楽して生きたいと思うのは当たり前であること。
  • あなたが生きづらさを感じる理由。
  • 楽して生きるための考え方。

 

読み終えるころには、間違いなくあなたの人生が楽になります。

 

それでは数分ほどお付き合いください!

 

楽して生きたいと思うのは当たり前

のんびり

 

冒頭でお伝えしたように、楽して生きたいと思うのは当たり前のことなのです。

  • 好きなことしかしたくない。
  • 仕事がイヤだからすぐにでも辞めたい。
  • みんなが苦労しているなかでも楽な道を選びたい。

 

このように、例えみんなと違っても楽をして生きることを優先できるのは、

自分の生き方を貫いていて、魅力的でカッコイイと思います。(*´ω`*)

 

つまり「しなくていい苦労はしない」という、ごく自然な生き方なのです。

 

なので、まずは「楽して生きたいと思う僕たちが正しい」という現実を受け入れましょう。

 

逆に、「楽をする=悪い」みたいな風潮のある世の中がおかしいんですよ。汗

 

苦労は美徳なんてウソ

あなたも1回は、こんな言葉を聞いたことがあるんじゃないかと思います。

 

苦労してれば、いつかきっと良いことがある。

 

結論からいえば・・・

こんな言葉はまったくのウソです。(;´Д`)

 

これは権力をもった人間が、弱い立場の人たちを都合よく利用するための言葉でしかないのです。汗

eisuke
世の中は少数の人間が得をするために、その他大勢の人たちを洗脳するといって過言ではありません!

 

例えば、「苦労すれば良いことがある」という言葉を信じて、

会社で上司からの理不尽な要求だったり、薄給などにガマンして働いた先に何が待っているでしょう?

 

確かに、「あの頃に比べたら楽になった」と将来そう思う日は来るかもしれません。

 

でも、そういう苦労ってホントに人生で必要でしょうか?、汗

 

この場合だと、結局は他人(会社のオーナー)が得しているだけなのです。

苦労すれば報われるという言葉は貧乏人をダマす言葉だと思っちゃった。

ヒロシ(お笑い芸人)

 

↑この名言が示してくれているように、「苦労は美徳」なんて考えは、

まったくのウソだし、権力をもたない者を利用するための言葉でしかないんです。(;´Д`)

 

きっとあなたは何となくでも、この事実に気づいているはずです。

 

その意味でも、「しなくてもいい苦労はしない、もっと楽して生きたい」と思うことは正常な証拠だと思います。

アイキャッチ画像

【脱・苦労ばかりの人生】楽に生きるための方法4選

【脱・苦労ばかりの人生】楽に生きるための方法4選

 

人生は楽しんだもん勝ち

誰でも平等なのが人生は1回しかないということ。

 

もしも今の記憶をもったまま、来世でもう1回人生をやり直すことができるなら、苦労するのも悪くないと思います。

 

でも、僕には前世の記憶はありません。汗

 

ということは、きっと来世に記憶を残せることもないでしょう。

 

それなら、その1回しかない人生、楽しんだもん勝ちだと思いませんか?(*´ω`*)

 

僕は20代前半まで、「苦労は報われる」なんて言葉を信じて、ムダな苦労で消費しました。

  • ブラック企業で上司からのパワハラ。
  • 週6勤務で手取りはたったの12万。
  • 家と会社を往復するだけの毎日。

 

いま振り返ってみても、「楽しかった」とは思えませんし、もっと楽して生きることを考えればよかったと思います。汗

 

何でもできる貴重な若い時期を本当ムダにしました。(;´Д`)

 

だからこそ、楽して生きたいなら、それでいいんです。

 

人生は楽しんだ人が勝つのです。(*´ω`*)

 

多くの人が生きづらさを感じる理由

生きづらい

 

まわりの人に「もっと楽して生きたい」って相談しても、ほとんどの場合はこう言われると思います。

 

世の中そんな甘くねぇんだよ!!(;´Д`)

 

なぜ多くの人がそう言うのかといえば、その人たちが楽に生きれていないからでしょう。

 

楽に生きられないのは、常識にとらわれすぎているからです。( `ー´)ノ

  • いい学校へいって、いい会社に就職する。
  • 理不尽なことにも耐えながら働く。
  • 結婚して家を建てる。

 

例えば、これらが一部の常識とされることですが、

この常識を捨てないかぎり楽して生きるのは難しいでしょう。

 

諦めることが楽への近道

他にも世の中の常識でいえば、諦めるのは悪いこととされていますよね?

 

確かに少しカベにぶつかったくらいで諦めるようでは成功なんてできっこありません。

 

でも、ときには「諦める」ことも立派な選択肢だし、必ずしも諦めることが悪いわけではないのです。

eisuke
諦めるだけで気持ちがめっちゃ楽になるかも!?

 

ここで先ほどお伝えした、多くの人がとらわれている常識をもう1度みてみましょう。

  • いい学校へいって、いい会社に就職する。
  • 理不尽なことにも耐えながら死ぬまで働く。
  • 結婚して家を建てる。

 

これが僕たち庶民に与えられた、人生をかけてクリアすべきミッションですが・・・

控えめに言っても、これをすべての人がクリアするにはハードルが高すぎると思います。( `ー´)ノ 

 

つまりは、これを無理にクリアしようとするからこそ生きづらさを感じるんだと思います。

 

繰り返しますが、人生は楽しんだもん勝ちです。

 

もし、どれかを諦めることでラクに楽しく生きれるなら、諦めるのも1つの選択肢ではないでしょうか?

 

例えば、

  • 自分は結婚には向かないと思うからしなくてもいいや。
  • 私は理不尽には耐えられない性分だ。
  • 住む家があれば賃貸でもいい。

 

こう諦めるだけで、かなり楽になったでしょ?(*´ω`*)

 

だからこそ、人が作った人生のステータスを基準にする必要はないんですよ。

 

なので諦めるときは、きっぱり諦めて楽して生きましょう。

 

楽して生きるための手段を見つけよう

手段

 

ここまでの話を要約すると、「楽して生きたいと思うのは当たり前」ということ。

 

あと、「ほとんどの人が生きづらいのは常識にとらわれすぎているから」

なので、その常識を捨てて、ときには諦めるのも選択肢の1つということでした。

 

つまり「楽して生きたい」の言い方を変えると、「みんなと違う生き方をしたい」なのかもしれません。

eisuke
みんなと同じなんてつまらないでしょう!

 

みんなと同じことをしてれば、生きづらいけれど自分で考える必要はないということです。

 

でも楽して生きるためには、そのための手段を自分の頭で考える必要があります。

 

例えば、

  • 学校に行きたくないから通信制に通う。
  • 稼ぎのいいパートナーを見つける。
  • 出世には興味がなく、給料UPは見込めないから収入源を別に確保する。

 

繰り返しますが、「楽して生きたい」と思うのは当たり前だし、僕も賛成です。

 

ただ何も考えず楽をするのは、それなりのリスクがあるということを知っておいて損はないと思います。汗

 

つまり、1回「常識というレール」を踏み外したら、カンタンには戻れないということです。

 

例えば40才くらいになって「やっぱり出世したい」と思っても、若いうちから出世をめざしていた人とは差がついているかもしれません。( `ー´)ノ

eisuke
そうなっても自己責任です!

 

なので、自分の人生に100%の責任をもてる。

 

そういう、あなたのような人だけは楽して生きていけばいいと思います。(*´ω`*)

 

【最後に】楽して生きたい!そんな僕が選んだ手段とは?

楽する

 

ここまで読んでくれて、ホントありがとうございます。(*´ω`*)

 

最後に、僕が楽をするために人生のなかで諦めたことと、それをカバーするための手段についてお伝えしたいと思います。

 

あなたの「楽して生きたい気持ち」の参考に少しでもなれば幸いです。

 

結論をいうと僕はまずサラリーマンとして幸せに生きることを諦めました。

  • お偉いさんにペコペコできない性格。
  • 理不尽に耐えることに限界を感じた。
  • 責任が重くなるだけだから出世したくない。

 

これって完全な社会不適合者でしょ?(;´Д`)

 

こんなヤツだから、サラリーマンでいる以上は楽に生きることはできないと判断したんですね。

 

でも、みんながサラリーマンとして出世をめざすからこそ、僕にはリスクがつきまといます。汗

 

カンタンにいうと「収入のリスク」ですね。

 

だからこそ、自分でお金を稼ぐ力を身につける必要があったんです。

 

しかし、学校や社会では「お金の稼ぎ方」なんて教わってないし、「いったい何からやればいいの?」から始まりました。

 

・・・そんなとき運よく出会えたのがアフィリエイトだったのです。

eisuke
アフィリエイトは現代で最強のビジネスといえます!

 

アフィリエイトの特徴
  • 初期費用がほとんど不要。
  • パソコン1台で始められる。
  • 文章を書いてお金を稼ぐ。
  • 1人で仕事が完結できる。

 

何より才能もない僕でもできて、ビジネスが軌道にのれば不労所得になるのが魅力的でした。

アイキャッチ画像

アフィリエイトに才能は不要!【むしろ凡人向けのビジネスです】

 

つまり将来的に楽して生きるための手段にはぴったりだったのです。

 

考えてみてください。

 

💗サラリーマンとして、その日しのぎの生活をする。

💗ブログを書いて資産を育てていく。

 

ここまで読みすすめることができるあなたなら、同じ苦労をするなら、どちらをするべきかお分かりかと思います。

 

未来が楽になるためのほうがいいに決まってますよね?(*´ω`*)

 

先ほどお伝えしたように、何も考えず楽に生きるのはリスクだらけです。

 

その意味では、楽して生きるにしても、それなりの努力は必要。

苦労じゃないですよ、あくまで努力です!

 

僕たちのように「楽して生きたい」と考えて、アフィリエイトでその夢を叶えた人は多くいます。

 

社会不適合の僕でも、少しずつ稼ぐことができているんで、あなたにもきっとできるはずです。(*´ω`*)

eisuke
コロナ渦もあって、副業をする人も増えています!

 

なので、なるべく若いうちに、お金を稼ぐ力を身につけておくことが将来的に楽な人生となるのかもしれませんね。

 

このブログではかんぜん無料でアフィリエイトノウハウを公開しているんで、

コンビニで立ち読みするくらい気軽な気持ちで読んでみてください。(*´ω`*)

アイキャッチ画像

【アフィリエイトとは?】まずは基礎知識を理解しよう!


無料で教材をプレゼント中!

アフィリエイトガイダンス



アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)



さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。



その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。



しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。

あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。



ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、

今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。


実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。



普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!


*お名前(姓)
*メールアドレス
eisukeにメッセージがあれば遠慮なくどうぞ!




メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。



登録後にメールが届きます。

もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。


その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。

※icloudやhotmailだと届きにくいです。




TOPに戻る

カテゴリー【目的から探す】

始め方 ブログ

初心者 やり方

稼ぐ 稼げない

サイト 広告

おすすめ 仕組み

その他アフィリ 情報商材

サラリーマンの方へ 楽に生きる