💗「入社してから、ずっと雑用しか任せてもらえない。」
💗「毎日の仕事が雑用ばかりで退屈。」
💗「雑用って意味があるんだろうか?」




「毎日の仕事が雑用ばかりで退屈すぎる!(;´Д`)」
雑用というのは誰もが新入社員のときに経験するものです。
でも、あなたにいつまでも雑用を押しつけてくるようなら、その会社にいるのは危険かもしれません。
- 雑用ばかりしても意味がない理由。
- あなたに雑用を押しつける会社の本音。
- 雑用しかやらされないときの対処法。
僕も新卒として入った会社でパワハラを受けた経験から、
「雑用ばかりは意味がない」と断言できます。( `ー´)ノ
この記事を読めば、あなたの雑用に対しての考え方が変わると思います。
それだけでなく、そんな会社から逃げるための対処法もお伝えしていきますよ。
お好きなところから読めます
雑用ばかりしていても意味がない!その理由は3つ

確かに入社してすぐは、右も左も分からない状態だと思うし、新人ができる仕事は雑用くらいでしょう。
ですので、試用期間とかのあいだ雑用ばかりなのは、しかたがないと思います。
しかし冒頭でもお話したように、半年とか1年たっても雑用ばかりやらされる会社には危険があるし、
そんなことばかりやっても、あなたの人生にプラスになることはありません。(;´Д`)
まずはその理由からお話していきますね。
- スキルを習得できない。
- 年をとるほど転職に悪影響が出る。
- 会社のためにしかなっていない。
あなたが雑用ばかりの仕事にウンザリしているなら、耳をかっぽじって聞いてくださいね。
【理由1】スキルを習得できない
ぶっちゃけ雑用ばかりやっていてもスキルを習得することができません。
例えば雑用ってこんなことですよね?
- お茶出し。
- 掃除。
- 書類のコピー。
言ってしまえば、高校生とかのアルバイトでもできるレベルの仕事だと思います。
正社員で入ったなら、そんな仕事をいつまでもやっていても、スキルアップにはならないでしょ?
「大きな責任もないし気楽でいい」というなら、今はそれでいいかもしれませんが、
スキルのない人間は、これからどんどん苦しくなっていくでしょう、、汗
なぜなら、そのような単純な仕事はAIで事が足りてしまう時代がもうそこまできているから。
つまりスキル不要の誰でもできる仕事の需要は減っていくということですね。

だからこそ、こんな変化の激しい時代に雑用ばかりやっている場合じゃないんですよ。
ということで雑用が意味ない1つ目の理由は、スキルを習得できないことです。
【理由2】年をとるほど転職に悪影響が出る
今はもう終身雇用だって崩壊しているし、大手企業でも当たり前のように倒産しています。
つまり「サラリーマンが安定」なんていうのは幻想でしかないんです。
国はただ税金をがっつり搾取するために、徹底的に僕らを「サラリーマン=安定」と洗脳してきただけ、、(;´Д`)
なので、サラリーマンでいる以上いつ転職をせざるを得ない状況になるか分かりません。
例えば30才をすぎて雑用しか仕事をしていないと・・・




ちゃっかり僕が面接官になっていますが。(笑)
・・・このやりとりで採用される雰囲気はあるでしょうか?
おそらく絶望的に感じたのではないかと思います。(;´Д`)
どうせスキルも資格もないなら、若いほうが採用されやすいし、つまり年をとるほど転職にも悪影響が出てきてしまうんです、、汗
運よく採用されたとしても、また雑用ばかりの仕事で、しかもあなたより年下が上司になってしまう可能性も。

転職して年収がアップする人もいるけれど、それはスキルを活かした場合の話です。
そんなわけで、年をとるほど転職に悪影響が出ることが雑用ばかりは意味がない2つ目の理由になります。
【理由3】会社のためにしかなっていない
💗単純な仕事であること。
💗誰でもできること。
💗それでも必要な仕事ではあること。
こんなこともあって確かに雑用もすべてがムダなわけではないと思います。
しかし悪くいえば雑用は、
誰もやりたがらない、面倒くさい仕事でもあるんです。( `ー´)ノ
(だからこそ新人がやらされるんですが。)
「スキルが習得できない」のは、ここまでお話してきた通りですね。
つまり雑用なんて、あなたのためじゃなく、会社のためにしかなっていないことを覚えておいてほしいんです。

例えば僕が新卒時代に働いていた会社がそうですね。
「新卒」「仕事が分からない」という弱い立場をいいことに雑用ばかりを押しつけてくるような人間として本当にレベルが低い連中でした。
いま思えばすぐに辞めるべきだったのかもしれませんが、その時は分からないもの、、汗
だからこそ、あなたにも「こんな会社の狙いもある」ということを理解しておいてほしかった次第です。
なぜ仕事で雑用ばかり押しつけられるのか?

ここまでは、雑用ばかりしても意味がない3つの理由についてお話してきました。
- スキルを習得できない。
- 年をとるほど転職に悪影響が出る。
- 会社のためにしかなっていない。
そもそも、なぜ会社はあなたに雑用ばかりの仕事を押しつけてくるのか?
本当ならあなたにもいろいろな経験をさせて育てるべきであり、それが会社の役目です。
今は「できない」と思うことでも、経験をこなすことで大半のことはできるようになります。
にも関わらず、あなたに雑用ばかりさせるのは理由があるんですね。
ここからはその理由と会社の本音について考えていきましょう。
- 断れない性格だと思われているから。
- 奴隷がほしかっただけだから。
- 新人を育てる余裕がないから。
断れない性格だと思われているから
「断れない性格」、つまりYESマンな人ほど雑用を押しつけられやすいのは間違いありません。
これはその人の性格でもあるし、とくに若い人には多いと思います。
例えば学校ではこんな人間が「いい子」と言われますね?
- 指示されたことを文句を言わずにする。
- 年上のいうことは絶対。
- やりたくないことでも積極的にする。
勘が鋭いあなたは気づいたかもしれませんが・・・
これは雑用をさせるには持ってこいの人間です。
つまり若い人は学校で洗脳された思考が抜けていないんで、YESマンと思われることが多いんです。
この場合は、「何を言っても文句は言ってこないだろう」と、あなたに雑用ばかりを押しつけている可能性が高いでしょう、、汗
そんな会社なら、「自分のことは自分でやる」という当たり前のことができていない、
年をとっただけで精神的には低レベルな連中の集まりですね。(;´Д`)

奴隷がほしかっただけだから
「未経験OK」とか「年齢制限なし」という求人には罠があります。
もちろん、すべての会社がそうとは言いません。
中には、しっかり未経験からでも育ててくれる会社があることは信じています。
しかし、単純に奴隷がほしいだけで、そんな求人を出しているブラック企業が存在しているのも事実なんですよね。
- 使いっ走りがいれば楽ができる。
- ベテランばかりで雑用を押し付けれる人間がいない。
あなたが会社の面接を受けるまえに見た求人票はどうだったでしょうか?
もしかしたら、あなたに雑用ばかりの仕事をさせるのは、奴隷を確保するための求人だったことを疑ってみましょう。

新人を育てる余裕がないから
経営がギリギリで新人を育てる余裕がない、もしくは能力がないのかもしれません。
「それなら未経験者を採用するなよ!」と言いたくなるところですね。
でも、余裕がないのに未経験の人や新卒を採用するのには理由があります。
会社としては、「即戦力がほしい!」が本音なのです。
新卒や未経験の人を1から育てるのには、
- 労力もかかる。
- 戦力にならない。
- 給料を払うのは赤字。
こんなデメリットがあるわけだから、即戦力がほしいのは当然なのですね。
それでも新卒を採用するのは・・・
ハローワークからの評価があがって即戦力の人材を紹介してもらいやすくなるから。
ちなみに僕もそのための踏み台にされただけでした、、(;´Д`)
ということは、採用した時点でもう役割が終了しているということなんです。
だからこそ、「あとは適当に雑用ばかりの仕事をさせてればいい」としか思っていません。

あなたが雑用ばかりを押しつけられる理由として、心当たりがあるものはあったでしょうか?
もし1つでもあったなら、会社はあなたのことをその程度にしか思っていない証拠です。
会社へ行く目的とは?

そもそもですが、あなたは何のために会社へ行っているんでしょう?
・・・「そんなの生活費を稼ぐためでしょ!」という声が聞こえてきました。
でも、それは当たり前だからこそ、もっと大切にするべき目的があるんです。
- 市場価値を高めるため。
- スキルを磨くため。
もしも、「会社のために人生のすべてを捧げたい」と言うなら話はべつですが、そんな人はいないと思います。
それなら少しでも自分自身のためになることを会社でするべきだと思うのです。
会社員のメリットは例え仕事で失敗しても、時間でお金がもらえることです。(*´ω`*)
【会社員へ行く目的1】市場価値を高めるため
先ほどお話したように、仕事で雑用ばかりやってきた人は年をとるほど市場価値がどんどん下がっていきます。
転職をして待遇がよくなる人の特徴は、何と言っても市場価値が高い人です。
市場価値が高いというのは、資格を持っていたり、専門的な能力がある人のことですね。
つまり会社を利用して、自分の市場価値を高めることができた人は年をとっても有利になるんです。

もし20代の若い人なら、会社も「これから育てていこう」という気になるかもしれません。
でも雑用ばかりやってきた中年なら門前払いになるのがオチです、、汗
なので、いつ何があってもいいように、あなたの市場価値を高めることができる仕事を今のうちからやっていきましょう。
会社のためにしかならない雑用ばかりをやっているヒマはありません。(;´Д`)
【会社へ行く目的2】スキルを磨くため
市場価値を高めるなら、スキルを磨くことが1番の近道です。
個人的には、会社なんてのはスキルを磨くために利用するものだと考えています。
失敗してもあくまで会社の責任だから思い切ってチャレンジすればいいんです。(笑)
でも雑用ばかりをやらせる会社は、あなたのことを奴隷としか思っていないんですよ。( `ー´)ノ

正社員ならスキルを磨くチャンスは必ずあると思います。(*´ω`*)
だからこそ将来のためになるスキルを磨くために会社を利用してやりましょう。
いつまでも雑用ばかりの仕事をやらされるなら?

本当なら会社に、「雑用ばかりやらせるな!」と直談判すればいいんですが・・・
それはあまり現実的じゃないですよね。( `ー´)ノ
ですので、いつまでたっても雑用しか任せてもらえないときの対処法が2つです。
- 転職する。
- 副業を始める。
つまり自分でコントロールできないことが変わるのを待つより、行動あるのみです。(*´ω`*)
【対処法1】転職する
まずもっとも手っ取り早いのが転職してしまうことです。
雑用ばかりやらせるような会社なら、そんなに思い残すこともないのではないでしょうか?
僕も過去に手取りたった12万で奴隷のように雑用ばかりをやっていたときがあります。
ただ今の僕なら1か月くらいでやめると思います。(笑)

ちなみにですが、「石の上にも三年」とか「どこへ行っても同じ」というのはウソなんで、安心して転職しましょう。
必ずあなたを待っている会社がどこかにあるはずです。(*´ω`*)
【対処法2】副業を始める
今は人生の選択肢は「就職」だけではなくなりました。
さまざまな理由で会社で仕事をすることがイヤになっている人たちは副業を始めています。
雑用ばかりの仕事なら、残業もなく時間的にも体力的にも余力があると思います。
その時間で副業をするのもスキルを磨くチャンスです。(*´ω`*)
実際、僕が選んだのは転職ではなく、副業でした。
- 雑用ばかりで退屈だったこと。
- 流されるように就職してしまったこと。
- 何かに本気でチャレンジした経験がなかったこと。
これらが理由なんですが、僕が始めた副業はアフィリエイトです。
転職なら確かに条件がよくなることはあるけれど、他人に雇われるという意味では同じです。
つまり雇われているうちは人生を自分でコントロールすることが不可能なのですね、、汗
「もっと自由に生きたい」と思う僕には転職しても根本的な解決にはならなかったのです。
ですので、あなたも他人に雇われている自分に疑問を感じたなら副業としてビジネスを始めてみると新しい発見があるかもしれません。
💗会社に人生を捧げてもいいのか?
💗そもそも就職は自分で選んだことだったのか?
💗1か月をなんとか生活できる収入で満足できるのか?
これらの質問を自分自身にしてみると、答えが出てくると思います。
できることを増やしていこう
例えば野球なら、1つのポジションしかできない選手よりも、
複数のポジションをこなせる選手のほうが出場できる幅が広がりますよね?
つまりできることが多い人はチャンスを掴む機会も多いんです。
- いろんなことができる会社に転職するのも良し。
- 副業でスキルを磨くのも良し。
どちらを選ぶかは、あなたの考え方しだいです。( *´艸`)
僕はアフィリエイトを始めたことで、
💗ライティング。(文章)
💗マーケティング。
💗ブログの作成。
💗SEO対策。
💗画像の編集スキル。
こんなにたくさんのスキルを磨くことができました。(*´ω`*)
しかも、時代に関係なく一生つかえるものなんで、アフィリエイトには夢がありますね。
こんな初期費用がほとんど不要で始められるビジネスは他にないと思います。
ボーっとしていても時間は容赦なく過ぎていってしまいます、、汗
だからこそ、今からでもまったく遅くないんでできることを増やすために行動を開始していきましょう。
【まとめ】雑用しかできないのは危険である

100歩ゆずって、雑用ばかりの仕事にガマンするのは3か月くらいです。
あなたを育てる気がない会社にいても人生をムダにするだけ、、汗
- スキルを習得できない。
- 年をとるほど転職に悪影響が出る。
- 会社のためにしかなっていない。
とはいっても、会社(他人)は変えられないので、あなたの努力で改善できるところから始めてみましょう。
このブログでは、アフィリエイトのノウハウについて多く解説しています。
この記事がサラリーマンのあなたが会社から逃げ出すための1つのキッカケになれば幸いです。(*´ω`*)
無料で教材をプレゼント中!
アフィリエイトは「正しい知識」を学んで、継続さえできれば成果も必ず出てきます。( *´艸`)
さらにリスクもないので、サラリーマンの方も気軽にチャレンジできるビジネスです。
その意味では、もう会社に頼らないと生きていけない時代ではないかもしれません。
しかしビジネスだからこそ、やり方を間違えてしまうと1円も稼げないのも事実です。
あなたには、そのような遠回りをしてほしくありません。
ということで、あなたが無事にサラリーマンから脱出できるよう、
今だけ無料でアフィリエイト教材をプレゼントします。
実際に僕が月収10万を突破したノウハウを無駄なくギュッとまとめました。
普遍のノウハウが効率よく学べるので、この機会にぜひお受け取りください!
メルマガは不要なら1クリックで、いつでも解除できます。
もし届かない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
その際は迷惑メールボックスの確認をお願いいたします。
※icloudやhotmailだと届きにくいです。
⇒TOPに戻る